ahamo(アハモ)

ahamo(アハモ)新規契約の事前準備と申込手順を説明します!

ahamo(アハモ)の料金は魅力ですよね。データ容量が20GB/月で2,970円(税込)に加え、5分以内の国内通話が何度でも無料。2022年6月9日からは大盛りオプション(100GB)もスタートしています。

最低利用期間はなく、いつ解約しても違約金や解約金は発生しません。お試しで使ってみるというのもアリですね。

お得なahamo(アハモ)。これから新規契約で申し込みたいとお考えの方もたくさんいらっしゃいますよね。そんな方に向けてこの記事では新規契約を短時間で間違いなく完了するための準備や申し込み手順をお伝えします。

すでにスマホをお持ちの方はSIMカードのみ申し込みましょう

 

すでにスマホをお持ちの方はSIMカードのみ申し込みましょう。お申し込み後、SIMカードがお手元に届きます。お持ちの端末に挿入すればOK。誰でも簡単に装着できますよ!

SIMカードとはスマホに入っているICチップのこと。SIMカードには電話番号や契約情報が書き込まれています。

【最新】お得情報

データ容量20GBで月額2,970円
国内通話5分以内何度でも無料

ahamo(アハモ)

\いつ解約しても違約金0円◎/

↑こちらからお申し込みできます。毎月の支払でdポイントも貯まります♪

【注意点】
※スマホ購入は別途機種代⾦が必要です。
※国内通話5分超過後は30秒22円の通話料がかかります。SMSや他社接続サービスなどへの発信は別途料⾦がかかります。
※ahamoでは一部ご利用できないサービスがあります。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。

目次

ahamo(アハモ)新規契約前にしっかりと事前準備をしておこう

ahamo(アハモ)申し込みを短時間で済ませるためにはしっかりと事前準備をしておくことをおすすめします。

事前準備として必要なのは以下のとおりです。

事前準備

  1. 対応端末一覧を確認する【SIMのみ契約の場合】
  2. SIMロック解除する(ドコモ販売機種以外)【SIMのみ契約の場合】
  3. 本人確認書類を準備する
  4. 本人名義のクレジットカードまたは金融機関口座を用意する
  5. フリーメールアドレスを準備する

難しそうですか?いえいえ全然難しくありません。誰でも簡単に準備&申込できますよ!

それでは事前準備について以下説明しますね。

1.あなたのスマホはahamo(アハモ)で使える?「対応端末一覧」を確認しよう【SIMのみ契約の場合】

お手持ちのスマホでahamo(アハモ)回線を使いたい方は「対応端末一覧」を確認しましょう。お手持ちのスマホがahamo(アハモ)回線に対応している機種かどうか調べることができます。

ahamo(アハモ)「対応端末一覧」を見てみる

上記リンクより、「製品」ページを開きます。

少しスクロールしていただき「対応端末一覧」ボタンをタップします。

お手持ちのスマホのOS「iPhone」または「Android」を選択します。タブレットやガラケー(フィーチャーフォン)の方は「その他」を選びましょう。

「キャリア選択」では「ドコモ」または「ドコモ以外(SIMフリーを含む日本国内販売)」のうち該当する方を選択しましょう。

なぜ、ahamo(アハモ)で使えない機種があるの?

他社で販売された機種はahamo(アハモ)が提供している電波を送受信できない場合あります。特に他社の古い機種はahamo(アハモ)=ドコモ回線に対応していない可能性が高いです。お手持ちのスマホがahamo(アハモ)回線で使えるかどうか「対応端末一覧」を必ず確認してくださいね!

ドコモ販売機種以外の方の注意点

ドコモ販売機種以外をahamo(アハモ)で使う際には注意点があります。

  • SIMロック解除が必要
  • 【Android端末】一部5G周波数帯に対応していない可能性あり

au、ソフトバンク、UQモバイル、ワイモバイルで購入した端末はSIMロック解除が必要になります(楽天モバイルの製品はSIMフリーのためSIMロック解除不要です)。また、一部のAndroid端末では5G周波数帯に対応していない可能性があります。

2.あなたのスマホのSIMロック解除しよう【SIMのみ契約の場合】

au、ソフトバンク、UQモバイル、ワイモバイルで購入した端末はそのままではahamo(アハモ)SIMカードを認識しません。ahamo(アハモ)で使うためには事前に必ずSIMロック解除しましょう。オンラインで簡単に手続きできます。なお、オンラインなら無料ですが、店舗で手続きすると有料です。

(1)IMEI番号をメモ

  • iPhone:「設定」→「一般」→「情報」からIMEI番号を表示させます。番号をコピー/メモします
  • Android:「設定」→「デバイス情報/端末情報」→IMEI番号ををコピー/メモします

(2)会員ページからウェブ手続き

  • My au
    • 「サポート」「ご契約内容に関するお手続き」
    • 「SIMカードに関するご案内」から「SIMロック解除のお手続きはこちら」の「SIMロック解除可否の確認」をタップ
    • IMEI番号を入力し「判定」ボタンをタップ
    • 暗証番号を入力し「解除の理由」に答えます
    • 「この内容で申し込む」をタップ
  • My SoftBank
    • 「SIMロック解除手続き」
    • 「製造番号(IMEI番号)の入力」欄にIMEI番号を入力
    • 「次へ」→「解除手続きをする」をタップ
    • SIMロック解除完了
      ※「解除コード」が発行されます。解除コードは、ahamo(アハモ)のSIMカード挿入時に必要ですので、紙などにお控えください。
      ※iPhone/iPad、Google Pixel は解除コードは発行されません。
  • My Y!mobile
    • 「契約確認変更」
    • 関連メニュー「SIMロック解除の手続き」
    • 「製造番号(IMEI番号)の入力」欄にIMEI番号を入力
    • 「次へ」→「解除手続きする」をタップ
    • SIMロック解除完了
      ※「解除コード」が発行されます。解除コードは、ahamo(アハモ)のSIMカード挿入時に必要ですので、紙などにお控えください。
      ※iPhone の場合、解除コードは発行されません。

あわせて確認しておきたい「VoLTEの設定オン」

ahamo(アハモ)回線に合うようスマホの音声設定「VoLET設定」を”オン”状態にしておきましょう。”オフ”の状態だとahamo(アハモ)契約後に圏外となる場合があります。

「VoLTEの設定オン」かどうか確認する方法

  • iPhone:(例) 「設定」→「モバイル通信」→「通信のオプション」→「音声通話とデータ」→「VoLTE」をON
  • Android:(例)「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「VoLTE」 ※「VoLTE」の部分は「4G回線による通話」などの場合もあります

3.ahamo(アハモ)契約者は20歳以上!あなたの本人確認書類を準備しよう

本人確認書類は氏名、生年月日、現住所が記載されており、すべて有効期限内のものを用意します。

  • 運転免許証(都道府県公安委員会発行のもの。国際運転免許証除く)
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 健康保険証+補助書類(補助書類:公共料金領収書/住民票)
  • 身体障がい者手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)
  • 療育手帳

などのいずれか1点

スマホやデジカメで写真を撮るかスキャナーでスキャンしておきましょう。申し込み画面でファイルをアップロードします。

運転免許証や健康保険証の場合は裏面のデータも必要です。裏面も撮影またはスキャンしておきましょう。

本人確認資料がアップロードできない・・・時はファイルサイズを縮小しよう

本人確認資料がアップロードできないときはファイルのサイズを縮小してみることをおすすめします。ドコモオンラインショップでは、ファイルサイズ5MB以下が推奨されています。ahamo(アハモ)においても同様サイズのファイルでないとアップロードできない可能性があります。なお、ファイル形式はJPEGです。

保護者が契約者になり未成年のこどもを利用者にすることは可能です

なお、契約者は20歳以上ですが、20未満のこどもを利用者として登録することが可能です。申し込み画面の途中で「契約者と利用者が異なり利用者の年齢が20歳未満」を選択しましょう。

4.契約者本人名義のクレジットカードまたは銀行口座を用意しよう

ahamo(アハモ)の支払いにはクレジットカードまたは銀行口座を利用できます。

ード名義/口座名義とahamo(アハモ)契約者が同一の場合のみ申し込みできます。

利用可能なクレジットカード

ahamo(アハモ)では以下のクレジットカードを支払いに利用できます。

VISA、MASTERCARD、dカード、UCカード、JCBカード、MUFGカード、DCカード、NICOSカード、NTTグループカード、三井住友カード、アメリカン・エクスプレスカード、ダイナーズクラブカード、セゾンカード、セディナカード、セディナカード(OMC)、ジャックスカード、アプラスカード、オリコカード、ライフカード、楽天カード、イオンカード、日専連カード、ティーエスキュービックカード

利用可能な金融機関口座

都市銀行、地方銀行、信用組合、ゆうちょ銀行等の金融機関口座を利用可能です。

個別の金融機関名を確認したい方ははahamo(アハモ)公式サイトでご確認くださいね。

ahamo(アハモ)利用可能な金融機関一覧を見てみる

ホーム>サポート>お支払・ご請求>利用可能なクレジットカード・金融機関口座に一覧が表示されています。

5.フリーメールアドレスを準備する

ahamo(アハモ)申し込み時にメールアドレスの登録が必要になります。GメールやYahoo!メールといったフリーメールアドレスの取得をおすすめします。

フリーメールアドレスは以下のようなものがあります。

  • Gmail「@Gmail.com」
  • Yahoo!メール「@yahoo.co.jp」
  • Outlookメール「@hotmail.com、@live.jp、@outlook.com」

フリーメールアドレスはdアカウント登録の際にも必要となります。

ahamo公式サイトおいても以下のとおり案内されています。キャリアメールアドレス以外を準備しておきましょう。

なお、ご存じのとおり、ahamo(アハモ)ではキャリアメール(●●●@docomo.ne.jp)の発行はありません。

ahamo(アハモ)新規契約のタイミングはいつでもOK!都合の良いときに申し込もう

ahamo(アハモ)新規契約月の月額料金は日割りされます。つまり、お申し込みのタイミングは月初でも月末でも損をすることはありません。ご都合の良いときに申し込みましょう。

同月内にドコモの他プランへの変更(月末予約での変更の場合を除く)や回線解約などされた場合には日割り計算となりません

ahamo(アハモ)新規契約の手順

事前準備を済ませたら、早速ahamo(アハモ)に申し込みましょう。申し込み手続きは5分もあれば完了します。

ahamo(アハモ)の申し込みページを見てみる

まずは上記リンクへアクセス。

契約形態・契約方法の選択

「契約形態の選択」で「docomoを契約していない方」を選択します。

ドコモ回線をお持ちの方が、別途新たにahamo(アハモ)を申し込む場合も「docomoを契約していない方」を選択してくださいね!

「契約方法の選択」から「新規契約」を選択します。

【スマホとSIMをセットで購入する方のみ】端末の種別・スマホの選択

「端末の種別」で「新品スマホ」「リユース品」のうちからご希望を選択します。

「スマホの選択」画面で「スマホを選ぶ」をタップします。ahamo(アハモ)には格安でも性能の優れたスマホがそろっていますよね。

「スマホの支払い回数」は「一括払い」または「分割払い」が用意されています。分割払いは36回払いとなっています。

ahamoで端末代金を分割払いにて購入後、分割支払金(残金)の一括精算はドコモショップで受付ています。電話やWebで一括清算の手続きはできません。

「スマホの補償」を希望する方は「ケータイ補償を申し込む」を選択しましょう。初回31日間無料なので、気になる方はとりあえず申し込んでおいても良いと思います。不要な場合は解約すればOKです。

原則として、補償対象とする機種購入時のみ「ケータイ補償」に加入申し込みできます。機種購入時以外の加入については、サポートページからチャットにて手続き方法を確認してくださいね。

「ケータイ補償」とは?

スマートフォンの故障・水濡れ・盗難・紛失などのトラブルをサポートするサービス。万一、トラブルに遭った場合には交換電話機を提供しています。その他、故障した機種を修理する場合の代金もサポートしています。

  • 申し込み:必要
  • 月額料金:550円 〜 1,100円
  • 初回31日間無料

「端末の下取り」では希望の有無を選択します。下取りに出してもよいスマホをお持ちの方は「希望する」を選択して画面の指示に従ってくださいね。

「契約手続き方法」が「新規契約」になっていることを確認しましょう。

「よく一緒に購入されているアクセサリ」にはACアダプタが表示されていることがよくあります。現在販売されているスマホの多くが充電器を同梱していません。なぜならAndroidならAndroidの充電器が、iPhoneならiPhoneの充電器が使いまわしできるためだと思われます。もし、充電器をお持ちでない方はACアダプタをスマホ一緒に購入しておくのも一考です。別途、購入することもできます。

データ通信量・オプションの選択

「データ通信量・オプション選択」ではご希望の料金プランを選択します。

2022年6月9日から大盛りオプション(100GB)がスタートしました。

dアカウントの作成

続いて「dアカウントの作成」です。ahamo(アハモ)を複数回線契約する場合はそれぞれにdアカウントが必要です。

複数回線ご契約の場合、dアカウントについては以下の記事も参考にどうぞ。

ahamo(アハモ)複数回線契約それぞれdアカウント取得が必須!5つの注意点を把握しておこう

メールアドレスの登録ではフリーメールアドレスを使いましょう。キャリアメールは使用できません。

登録したメールアドレスに届いたワイタイムキーを入力します。

dアカウント用のパスワードを設定します。パスワードは半角数字・半角英字・記号を2種類以上合わせた8~20ケタ。

本人確認書類・受け取り方法の選択

「本人確認書類・受け取り方法の選択」画面に遷移します。希望する本人確認書類を選択しましょう。

本人確認書類に記載されている住所と申し込み画面で入力する住所は一致させてください。

本人確認書類の提出方法は2種類あります。私のおすすめは「画像アップロード」です。「スマホで顔写真を撮影」よりも簡単だと思います。

「画像アップロード」で「運転免許証」を選択した場合の流れです。表面と裏面それぞれの画像をスマホで撮影しアップロードします。

お客様情報の入力

「契約者さま情報の入力」で名前や住所等の情報を入力します。

お子さんがahamo(アハモ)の利用者になる場合は「契約者と利用者が異なり利用者の年齢が20未満」を選択しましょう。利用者情報の登録が必要になります。

「毎月の支払方法を設定」で「クレジットカード」または「銀行口座振替」を選択します。クレジットカードまたは銀行口座の情報を入力します。

同意・注意事項の確認

「同意・注意事項の確認」で「~同意します」にチェックを入れます。「次へ」をタップ。

申し込み内容の確認

最後に「申し込み内容の確認」となります。

「注文を確定する」をタップ。申し込みはここで完了です。

申し込みの完了

「申し込みの完了」画面となります。

登録したメールアドレスに「お申込受付のご連絡」という件名でメールが届きます。

ahamo(アハモ)の配送状況を確認する方法

受信したメールに書かれたアドレス、またはahamo(アハモ)の公式ページから配送状況を確認できます。「受付番号」を入力しましょう。

ahamo(アハモ)SIMカードの受け取りと開通手続き

SIMカードを受け取ったら、開通手続きを行いましょう。ahamo(アハモ)のウェブサイトまたはアプリから手続きできます。

ahamo(アハモ)

  1. 「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」を入力してログイン
  2. 「切り替え(開通)のお手続きへ」をクリック開通情報を確認し、問題がなければ「開通する」ボタンを押してください
  3. 開通処理完了画面が表示されたら終了です

登録のアドレスに「開通のご連絡」というメールが届きます。

切り替え(開通)の手続きは、商品出荷日(注文完了の翌日)から起算して15日以内に行いましょう。当該期間内に利用手続きをしない場合、自動的に切り替え(開通)となります。

SIMカードの取り付けとAPN設定

お手持ちのスマホにahamo(アハモ)のSIMカードを挿入しましょう。

初期設定(APN設定)が必要です。iPhoneの場合は自動で設定されます。Androidの場合は手動で設定します。

  • iPhone:自動設定されます
  • Android:ahamoの通信サービスを利用するために、APN設定が必要です。SIMカードに同梱の説明資料に従って設定しましょう。

ahamo(アハモ)利用者が18歳未満ならドコモ「あんしんウェブフィルター」を利用可能

利用者が18歳未満の場合、ドコモ「あんしんウェブフィルター」を利用できます(無料)。出会い系サイトなどの有害サイトへのアクセスを制限するサービスです。18歳未満の方を利用者として登録すると自動で「あんしんウェブフィルター」の申し込みとなります。「あんしんフィルター for docomo」アプリが自動でインストールされます。

「dポイントクラブ会員統合」をしておこう

dアカウントを複数お持ちの方は「dポイントクラブ会員統合」すると、dポイントをまとめることができ、ポイントが貯まりやすくなります。

詳しくはdポイントクラブ公式サイトをご確認くださいね

dポイントクラブ会員統合

  1. 「会員情報の確認・変更」サイトにアクセス
  2. 統合される側のケータイの電話番号を入力
  3. 統合される側のケータイにSMSにて届いたセキュリティコードを確認
  4. セキュリティコードを入力
  5. 手続き完了

ahamo(アハモ)dカード支払いでデータ容量が増量に(ボーナスパケット特典)【2021年9月より】

ahamo(アハモ)ご利用料金の支払方法をdカードに設定すると毎月のデータ容量が増量になる特典がはじまります(2021年9月スタート)。

  • dカードGOLD:+5GB/月(ahamoの利用可能データ量(20GB)に+5GB増量)
  • dカード普通:+1GB/月(ahamooの利用可能データ量(20GB)に+1GB増量)

dカードをお持ちの方はさらにお得になりますね。

最後に、ahamo(アハモ)はいつ解約しても違約金なし!気軽に申し込もう

ahamo(アハモ)は最低利用期間や違約金・解約金といった縛りがありません。事前準備を済ませた方は気軽に申し込みましょう。月額2,970円で20GBものデータ容量を使うことができます。5分以内の国内通話が何度でも無料。ネットも電話もお得に楽しめますね!

【最新】お得情報

データ容量20GBで月額2,970円
国内通話5分以内何度でも無料

ahamo(アハモ)

\いつ解約しても違約金0円◎/

↑こちらからお申し込みできます。毎月の支払でdポイントも貯まります♪

【注意点】
※スマホ購入は別途機種代⾦が必要です。
※国内通話5分超過後は30秒22円の通話料がかかります。SMSや他社接続サービスなどへの発信は別途料⾦がかかります。
※ahamoでは一部ご利用できないサービスがあります。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。

-ahamo(アハモ)