ahamo(アハモ) dアカウント

ahamo(アハモ)複数回線契約それぞれdアカウント取得が必須!5つの注意点を把握しておこう

ahamo(アハモ)と複数回線契約したい方は回線(電話番号)ごとにdカウント取得が必要です。1つのdアカウントでahamo(アハモ)に申し込みできるのは1回線のみだからです。

実際にわたしもdアカウントを2つ持っています。

というわけで、ahamo(アハモ)と複数回線契約したい方が知っておくべきdアカウントに関する情報をお伝えしますね。

【最新】お得情報

データ容量20GBで月額2,970円
国内通話5分以内何度でも無料

ahamo(アハモ)

\いつ解約しても違約金0円◎/

↑こちらからお申し込みできます。毎月の支払でdポイントも貯まります♪

【注意点】
※スマホ購入は別途機種代⾦が必要です。
※国内通話5分超過後は30秒22円の通話料がかかります。SMSや他社接続サービスなどへの発信は別途料⾦がかかります。
※ahamoでは一部ご利用できないサービスがあります。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。

目次

ahamo(アハモ)複数回線契約には回線ごとにdアカウント取得が必須

お一人でご家族分のahamo(アハモ)回線を契約する場合や、お一人でahamo(アハモ)を複数回線ご利用する場合には、回線(電話番号)ごとにdカウント取得が必須です。

1つのdアカウントでahamo(アハモ)に申込みできるのは1回線のみ

ahamo(アハモ)の公式サイトでも以下のように案内されています。

1つのdアカウントでお申込みいただけるのは1回線のみとなります。

出典:ahamo(アハモ)公式ホームページ

ahamo(アハモ)同一名義で複数回線を契約するには複数のdアカウントが必要

つまり、1人で副回線を契約する方は、複数のdアカウントを保有することになります。

ちょっと面倒ですよね^^;

なお、dアカウントごとに貯まるdポイントは統合することができます。dポイントの統合方法については後述します。

ahamo(アハモ)同一名義で契約できるのは最大5回線

同一名義での契約回線数は最大5回線です。この5回線には現在契約中の回線と電話番号保管中/ご利用休止中の回線を含みます。

複数回線を一度に契約することはできません。1回線ずつ申込みが必要です。

ahamo(アハモ)複数回線申し込みのためにdアカウントを取得する方向け!5つの注意点

注意点というと大げさですが、dアカウント取得前後で気を付けておくことを5つ挙げておきますね。

dアカウントはahamo(アハモ)契約者と同一名義であること

新たにdアカウントを取得する場合、ahamo(アハモ)契約者と同一名義で登録しましょう。

dアカウントは18歳以上の人を登録すること

18歳以上の方がahamo(アハモ)に申し込みできます。当然、dアカウントも20歳以上の方の登録となります。

なお、親権者名義で契約し18歳未満の方を利用者登録することはできます

新しいdアカウントで「オンライン発行dポイントカード番号」登録も必要

dアカウントを取得するだけでなく「オンライン発行dポイントカード番号」の登録が必要です。登録方法については後述します。

dポイントクラブ会員統合によるポイント統合が可能(申し込みが必要)

なお、dアカウントそれぞれに紐づくdポイントを統合することが可能です。必要な方はahamo(アハモ)契約後にdポイント統合申し込みをしましょう。dポイントの統合については後述しますね。

dポイントを一つにまとめることができます

dポイントのポイントを合算して貯めることができます。合算した方がポイントを利用しやすいですし効率よくステージをあげられます。dポイントをまとめるには「dポイントクラブ会員統合」を行います。dポイントクラブ会員サイトからオンラインで簡単に手続きできますよ。

ドコモ回線とahamo(アハモ)回線を併用する方は「ファミリー割引」「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」の申し込みも忘れずに

dアカウントと直接関係はありませんが、ahamo(アハモ)複数回線契約する方のなかにはドコモ回線をお持ちの場合やご家族がドコモ回線を使っている場合もあるでしょう。

ahamo(アハモ)回線もドコモのサービスである「ファミリー割引」や「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」のメンバーとして登録できます。

ahamo(アハモ)契約後忘れずに申し込んでおきましょう。申し込み方法は後述します。

ahamo(アハモ)複数回線用のdアカウント発行方法

ahamo(アハモ)と改めて新規契約したいとお考えの方は新しいdアカウントを発行しましょう。

ドコモからahamo(アハモ)に料金プランを変更する(番号移行する)場合は、あらためてdアカウントを取得する必要はありません。既存のdアカウントを使うことができます。

ahamo(アハモ)回線用のdアカウント発行法は2つあります。

  • ahamo(アハモ)申し込み画面でdアカウント発行
  • ahamo(アハモ)申し込み前にdアカウントだけ発行

フリーメールアドレスを用意しておこう

dアカウント取得にはメールアドレスが1つ必要です。

フリーメールアドレスは以下のようなものがあります。

  • Gmail「@Gmail.com」
  • Yahoo!メール「@yahoo.co.jp」
  • Outlookメール「@hotmail.com、@live.jp、@outlook.com」

フリーメールアドレスはdアカウント登録の際に必要となります。

ahamo公式サイトおいても以下のとおり案内されています。キャリアメールアドレス以外を準備しておきましょう。

ahamo(アハモ)申し込み画面でdアカウント発行する方法

ahamo(アハモ)申し込みの途中でdアカウントを取得できます。画面の指示に従いましょう。

ahamo(アハモ)「申し込みの流れ」を見てみる

↑上記ページより、dアカウント取得およびahamo(アハモ)申込いただけます。

docomoご契約回線をお持ちの方がドコモ回線を別に維持したままahamo(アハモ)と契約する場合には「新規申し込みor他社からの乗り換え」「新しい番号を発行する」を選択しましょう。

「申し込みを選ぶ」「電話番号引き継ぐ(MNP)」で「新規申し込みor他社からの乗り換え」「新しい番号を発行する」を選択します。

「dアカウントを持っていますか?」で「いいえ」を選択します。

「STEP2」で「申し込む」をタップします。

必要事項等を選択し画面を遷移すると「dアカウントの作成」になります。「新規でdアカウントを作る」を選択します。お持ちのフリーメールアドレスを入力します。

当該メールアドレスに届いたワイタイムキーを入力します。

登録メールアドレスに完了通知が届きます。

ahamo(アハモ)申し込み前にdアカウントだけ発行する方法

ahamo(アハモ)申し込みとは別にdアカウントだけを事前に取得しておくこともできます。

  1. ahamo(アハモ)サポートページからdアカウント取得ページへ
  2. dアカウントページでメールアドレスや基本情報を登録
  3. dカウント発行完了

1.ahamo(アハモ)サポートページからdアカウント取得ページへ

ahamo(アハモ)公式サイトの「サポート」ページを開きます。

ahamo(アハモ)公式サイト

下の方へスクロールし、「dアカウントの設定・変更・ロック解除」をタップします。

2.dアカウントページでメールアドレスや基本情報を登録

dアカウントのページに移行します。「無料のdアカウントを作成」をタップします

「Yahoo!JAPANでご登録のメールアドレス」「Googleでご登録のメールアドレス」「ドコモのメールアドレス」いずれかを選択するか、「上記以外のメールアドレス」欄にメールアドレスを入力します。

登録したメールアドレス宛にワンタイムキーが送信されます。準備ができていれば「次へ進む」をタップします

メールアドレスに届いたワンタイムキーを入力します。そして「次へ進む」

dアカウントIDを登録します。好きな文字列を入力するか、連絡先メアドをIDにすることも可能です

基本情報を入力し「次へ進む」をタップ

内容確認画面で登録内容を確認し、注意事項にチェックを入れます

3.dカウント発行完了

dアカウント発行完了のページになれば終了です

以上でdアカウントの新規取得は終了です。

ahamo(アハモ)申し込み前に新しいdアカウントで「オンライン発行dポイントカード番号」を登録しよう

ahamo(アハモ)と新規契約するためには「オンライン発行dポイントカード番号」の登録も必要になります。ahamo(アハモ)申し込み前に済ませておきましょう。

オンライン発行dポイントカード番号とは?

オンラインで発行できるdポイントカード番号のこと。dポイントクラブアプリやネットショッピングで利用できます。

「オンライン発行dポイントカード番号」登録手順

「オンライン発行dポイントカード番号」の登録は以下の手順で行います。

  1. dカウント会員サイトへログイン後「会員情報の確認・変更」ページへ遷移
  2. 「dポイントカード登録情報」ページで登録

1.dカウント会員サイトへログイン後「会員情報の確認・変更」ページへ遷移

dアカウントの会員ページにログインします。「会員情報の確認・変更」をタップ

2.「dポイントカード登録情報」ページで登録

「dポイントカード登録情報」をタップします

「dポイントカード登録情報」右側の「変更」ボタンをタップ

「dポイントカード情報の登録」画面で「オンライン発行dポイントカード番号」をチェックします

受付確認のメールを受信したい方は、送信先を確認の上「次へ」をタップします

「お手続き完了」画面に遷移すれば「オンライン発行dポイントカード番号」発行が終了します。

dポイントカード登録情報を確認すると「オンライン発行dポイントカード番号」欄に番号が追加されています

ahamo(アハモ)2台目契約に適したタイミング

追加契約のタイミングとして最適なのは月初?月末?どっちなんだろうと思いますよね。新規とMNPでは契約申し込みのベストタイミングが異なります。

新規契約の申し込みタイミング

新規契約の場合はいつでもOKです。月末、月初どちらでも損得ありません。というのも、新規契約月の月額料金は開通日から月末の料金で日割りされるからです。

同月内にドコモの他プランへの変更(月末予約での変更の場合を除く)や回線解約などされた場合には日割りで計算となりません。

MNP契約の申し込みタイミング

他社からMNP(番号ポータビリティ)乗り換えする場合、ahamo(アハモ)への申し込みタイミングは月末の方がおすすめです。(※UQモバイル旧プランからの乗り換えに関しては月末・月初どちらもOKです

というのも、多くの通信会社が解約月の月額料金を日割りとしていないためです。

あまりに月末ですと手続き上、翌月切り替えとなってしまうおそれがあるので、余裕を見て月末7日前頃にMNP申し込みをするのがおすすめです。

詳しくは以下の記事を参考にどうぞ。

ahamo(アハモ)に乗り換えるタイミングは月初・月末どちらがベスト?という疑問にお答えします!

【参考】ahamo「MNPワンストップ」開始について

2023年5月24日から『MNPワンストップ』がはじまりました。このサービスにより、以下の事業者から乗り換え(MNP)の場合、MNP予約番号の発行手続きなしでahamoへ番号移行できます。

  • au/沖縄セルラー
  • ソフトバンク
  • UQ mobile
  • ワイモバイル
  • povo
  • LINEMO
  • 楽天モバイル
  • LINEモバイル
  • b-mobile(日本通信)
  • ジャパネットたかた通信サービス

【ahamo】MNPワンストップ手順

【ahamo】申し込みの流れを見てみる

申し込み画面で「乗り換えする携帯電話番号を入力」と表示されたら、ahamoでも継続して使いたい電話番号を入力します。「MNP予約番号の取得状況の確認」で「まだ取得していない」を選択。

「利用しているキャリアの選択」で現在お使いの通信会社を選択します。

ここでは、「ワイモバイル」を選択した場合を例に説明を続けます。

ahamoサイトからMNP移行元のサイトへ遷移します。ahamoサイトでは「別のタブにて、乗り換え(MNP)手続きしてください」と表示されます。

自動でMNP移行元(例:ワイモバイル)のログインページが開きます。

MNP移行元のIDとパスワードを入力して画面の指示に従いましょう。

ahamo(アハモ)2回台目契約の手順

追加契約であっても新規契約と同じように申し込むことになります。準備と申し込み手順を簡単に紹介しておきますね。

新規契約に必要なものを準備

以下3点を事前に準備しておきましょう。

  • 【SIM/eSIMのみ契約する方】ahamo「対応端末一覧」を確認
  • 本人確認書類
  • 契約者本人名義のクレジットカードまたは金融機関口座

【SIM/eSIMのみ契約する方】ahamo「対応端末一覧」を確認

お手持ちのスマホでahamo(アハモ)回線を使いたい方は「対応端末一覧」を確認しましょう。お手持ちのスマホがahamo(アハモ)回線に対応している機種かどうか調べることができます。

ahamo(アハモ)「対応端末一覧」を見てみる

上記リンクより、「製品」ページを開きます。

少しスクロールしていただき「対応端末一覧」ボタンをタップします。

お手持ちのスマホのOS「iPhone」または「Android」を選択します。タブレットやガラケー(フィーチャーフォン)の方は「その他」を選びましょう。

「キャリア選択」では「ドコモ」または「ドコモ以外(SIMフリーを含む日本国内販売)」のうち該当する方を選択しましょう。

なぜ、ahamo(アハモ)で使えない機種があるの?

他社で販売された機種はahamo(アハモ)が提供している電波を送受信できない場合あります。特に他社の古い機種はahamo(アハモ)=ドコモ回線に対応していない可能性が高いです。お手持ちのスマホがahamo(アハモ)回線で使えるかどうか「対応端末一覧」を必ず確認してくださいね!

ドコモ販売機種以外の方の注意点

ドコモ販売機種以外をahamo(アハモ)で使う際には注意点があります。

  • SIMロック解除が必要
  • 【Android端末】一部5G周波数帯に対応していない可能性あり

au、ソフトバンク、UQモバイル、ワイモバイルで購入した端末はSIMロック解除が必要になります(楽天モバイルの製品はSIMフリーのためSIMロック解除不要です)。また、一部のAndroid端末では5G周波数帯に対応していない可能性があります。

SIMロック解除については以下の記事を参考にどうぞ。

ahamo(アハモ)新規契約の事前準備と申込手順を説明します!

本人確認書類

本人確認書類は氏名、生年月日、現住所が記載されており、すべて有効期限内のものを用意します。

  • 運転免許証(都道府県公安委員会発行のもの。国際運転免許証除く)
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 健康保険証+補助書類(補助書類:公共料金領収書/住民票)
  • 身体障がい者手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)
  • 療育手帳

などのいずれか1点

スマホやデジカメで写真を撮るかスキャナーでスキャンしておきましょう。申し込み画面でファイルをアップロードします。

運転免許証や健康保険証の場合は裏面のデータも必要です。裏面も撮影またはスキャンしておきましょう。

契約者本人名義のクレジットカードまたは金融機関口座

ahamo(アハモ)の支払いにはクレジットカードまたは銀行口座を利用できます。

ード名義/口座名義とahamo(アハモ)契約者が同一の場合のみ申し込みできます。

利用可能なクレジットカード

ahamo(アハモ)では以下のクレジットカードを支払いに利用できます。

VISA、MASTERCARD、dカード、UCカード、JCBカード、MUFGカード、DCカード、NICOSカード、NTTグループカード、三井住友カード、アメリカン・エクスプレスカード、ダイナーズクラブカード、セゾンカード、セディナカード、セディナカード(OMC)、ジャックスカード、アプラスカード、オリコカード、ライフカード、楽天カード、イオンカード、日専連カード、ティーエスキュービックカード

利用可能な金融機関口座

都市銀行、地方銀行、信用組合、ゆうちょ銀行等の金融機関口座を利用可能です。

個別の金融機関名を確認したい方ははahamo(アハモ)公式サイトでご確認くださいね。

ahamo(アハモ)利用可能な金融機関一覧を見てみる

ホーム>サポート>お支払・ご請求>利用可能なクレジットカード・金融機関口座に一覧が表示されています。

番号移行(MNP)に必要なものを準備

番号移行で乗り換える場合、事前MNP予約番号の発行が必要です。

ただし、前述のとおり、一部の通信事業者からの乗り換えにの際にはMNP予約番号の発行が不要になりました。

MNP予約番号以外の、手続きに必要なものは新規契約と同じです。

新規契約の申し込み手順

ahamo(アハモ)新規契約の流れは以下4つの手順のとおりです

★ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。

  • ahamo(アハモ)へオンライン申し込み
  • SIMカード受取り・挿入
  • 【Androidのみ】APN設定
  • 開通

ahamo(アハモ)申込み手順については以下を記事をご参考ください。

ahamo(アハモ)新規契約の事前準備と申込手順を説明します!

ahamo(アハモ)開通後に「dポイントクラブ会員統合」しよう

必須ではありませんが、既存dアカウント新規dアカウントのdポイントを統合しておくと良いかと思います。

dポイントクラブ

  1. 「会員情報の確認・変更」サイトにアクセス
  2. 統合される側のケータイの電話番号を入力
  3. 統合される側のケータイにSMSにて届いたセキュリティコードを確認
  4. セキュリティコードを入力
  5. 手続き完了

ドコモ「ファミリー割引」「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」にahamo(アハモ)回線を登録するメリットと登録申し込み方法

ドコモ回線を別途お持ちの場合やご家族がドコモ回線をお使いの場合はドコモ「ファミリー割引」「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」のメリットや登録申し込み方法について把握しておきましょう。

ドコモ「ファミリー割引」対象外!でもドコモ・ギガプランからahamo(アハモ)への発信は無料になる!申し込み必要

ドコモの家族間通話無料については、ahamo契約回線からの発信は対象外となります。

ですが、ギガプランなどを契約中の同一「ファミリー割引」グループ回線からのahamo契約回線への発信については無料となります。

ahamo(アハモ)契約後に「ファミリー割引」の申し込みをしよう

同一「ファミリー割引」グループ回線にドコモ回線のある方は「ファミリー割引」の申し込みをしましょう。手続き方法は3つです。

  • 郵送
  • 電話(0120-800-000 年中無休 受付時間:午前9時~午後8時)
  • ドコモショップ

郵送の場合は、my docomoから「ファミリー割引(申込書)」送付を依頼します。届いた申込書に必要事項を記入しドコモへ郵送します。

ドコモ「みんなドコモ割」対象外!でもカウント対象になるから「ファミリー割引」の申し込みをしよう!

同一「ファミリー割引」グループ内における、音声通話が可能な料金プラン(2in1、キッズケータイプラス、キッズケータイプランを除く)契約回線がカウント対象となり、「ドコモのギガプラン」の月額料金から割引となります。ahamo(アハモ)契約回線についても、「みんなドコモ割」のカウント対象となります。

ahamo(アハモ)契約後に「ファミリー割引」の申し込みをしましょう

【参考】みんなドコモ割の割引額

2回線3回線以上
割引額550円引き1,100円引き

ahamo(アハモ)契約回線についても「みんなドコモ割」のカウント対象となります。ですが、ahamo(アハモ)回線からの割引はありません

ドコモ「ドコモ光セット割引」対象外!でもペア設定は可能

ahamo(アハモ)契約回線がドコモ光ペア回線となる場合、同一「ファミリー割引」グループ内の「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」契約者については「ドコモ光セット割」の対象となります。

ahamo(アハモ)回線からの割引はありません。

なお、「ドコモ光」1契約につきペア回線として設定できる携帯電話回線は1契約までです。

ahamo(アハモ)契約回線をドコモ光ペア回線にする場合、「ドコモ光」と携帯電話回線の契約名義は同一名義にする必要があります。

最後に、ahamo(アハモ)へ申し込もう!

準備が整ったら速やかにahamo(アハモ)へ申し込みましょう。ahamo(アハモ)申し込み後、3、4日後にはお手元にSIMカードやスマートフォンが届くと思います☆お得な通信サービスを楽しみましょう!

【最新】お得情報

データ容量20GBで月額2,970円
国内通話5分以内何度でも無料

ahamo(アハモ)

\いつ解約しても違約金0円◎/

↑こちらからお申し込みできます。毎月の支払でdポイントも貯まります♪

【注意点】
※スマホ購入は別途機種代⾦が必要です。
※国内通話5分超過後は30秒22円の通話料がかかります。SMSや他社接続サービスなどへの発信は別途料⾦がかかります。
※ahamoでは一部ご利用できないサービスがあります。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。

ahamo(アハモ)ご契約予定の方は以下の記事も参考にどうぞ。

dアカウントの注意点

ahamo(アハモ)ご契約には必ずdアカウントが必要です。

おすすめPick up!

ahamo(アハモ)複数回線契約それぞれdアカウント取得が必須!5つの注意点を把握しておこう

ahamo(アハモ)と複数回線契約したい方は回線(電話番号)ごとにdカウント取得が必要です。1つのd ...

続きを見る

ahamo SIMカードとeSIMの違い

ahamo(アハモ)SIMカードとeSIMどちらを選ぶべき?違いや契約時の注意点などを解説します

2023/9/5  

ahamo(アハモ)においても2021年9月8日からeSIMが提供開始となりましたね。 eSIMはス ...

ahamo 契約のベストタイミング

ahamo(アハモ)の契約日は月初・月末どちらがお得?乗り換えのタイミングについても説明します

2023/7/26  

ahamo(アハモ)の月額料金を考慮すると、月初と月末どちらのタイミングで契約していいのか迷ってしま ...

ahamo大盛りオプション(100GB/月)は日割り?申し込むタイミングと手順!注意点も解説

2023/7/31  

2022年6月9日にスタートしたahamo大盛りオプション。月間データ容量100GBを4,950円で ...

ahamo 契約の手順

ahamo(アハモ)新規契約の事前準備と申込手順を説明します!

2023/1/18  

ahamo(アハモ)の料金は魅力ですよね。データ容量が20GB/月で2,970円(税込)に加え、5分 ...

-ahamo(アハモ), dアカウント