auからahamo(アハモ)へ乗り換えたいけど、事前に何を準備しておけば失敗しないだろう・・・。と悩んでしまいますよね。
この記事ではauユーザーがahamo(アハモ)へ乗り換える前の準備について7つのポイントを説明します。
・データ容量20GBで月額2,970円
・国内通話5分以内何度でも無料
↑いつ解約しても違約金0円◎↑
★他社から乗り換えでdポイント10,000ptもらえます(上記よりエントリーできます)★
⇒「dポイント10,000ptプレゼントキャンペーン」の詳細はこちら
※スマホ購入は別途機種代⾦が必要です
※国内通話5分超過後は30秒22円の通話料がかかります。SMSや他社接続サービスなどへの発信は別途料⾦がかかります
※ahamoでは一部ご利用できないサービスがあります
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランで
す
目次
1.損しないタイミングを計画しておく
auからahamo(アハモ)へ乗り換えのタイミングとしておすすめは「契約更新期間」の「月末」20日頃です。
「契約更新期間」に乗り換えると契約解除料0円です。また「月末」20日頃ならauの月額料金を無駄なく乗り換えできます。
auからahamo(アハモ)へ乗り換えるベストタイミングについては以下の記事を参考にどうぞ。
⇒auからahamo(アハモ)に契約解除料0円で乗り換えるタイミング
2年契約(N)なら契約解除料1,000円◎
2019年10月以降のプラン「2年契約(N)」をご契約中のは契約解除料1,000円。1,000円なら契約更新期間を待たなくも良いですね。
2.「対応端末一覧」を確認しておく
現在お使いのau端末をそのままahamo(アハモ)回線でも使いたい方は「対応端末一覧」を確認しておきましょう。ahamo(アハモ)はドコモ回線のため、au端末の一部は対応していません。必ずご自分の機種名があるかどうかチェックしておきましょう。
上記リンクより、「製品」ページを開きます。

少しスクロールしていただき「対応端末一覧」ボタンをタップします。

お持ちの端末のうち「iPhone」「Android」どちらかのタブを選択します。

ahamo(アハモ)対応のiPhone
iPhone6以降の以下機種がahamo(アハモ)に対応しています。
- iPhone 13 Pro MAX
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 mini
- iPhone 13
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone XR
- iPhone X
- iPhone 8 Plus
- iPhone 8
- iPhone 7 Plus
- iPhone 7
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6s
- iPhone 6 Plus ※
- iPhone 6 ※
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone SE(第1世代)
※ ネットワークサービス(発信者番号通知・着信通知 等)の設定ができません。
ahamo(アハモ)対応のAndroid
多くは2018年以降に発売された以下機種です。

au・5G対応機種の一部はahamo(アハモ)の5G周波数に対応していない可能性があります。5G端末をお持ちの方はご注意くださいね。
3.SIMロック解除しておく

ahamo(アハモ)「対応端末一覧」に掲載されていても、au端末をそのままの状態でahamo(アハモ)回線で使うことはできません。au端末にはSIMロックがかけられており他社のSIMカードを認識できない設定となっています。
必ずSIMロック解除が必要になります。
SIMロック解除をしたからといって特段の不利益はありません。事前に設定しておきましょう。
【au端末】SIMロック解除手続き方法
手続はパソコンやスマートフォン(My au)からできます。手数料は無料。電話やauショップで行うと3,000円の手数料が発生します。手数料を節約したい方は、My auからご自分でSIMロック解除を行いましょう。
■My au受付時間 9:00~21:30
【Step1】端末のIMEI番号をコピー
iPhone:「設定」→「一般」→「情報」からIMEI番号を表示させます。番号をコピー/メモします。
Android:「設定」→「デバイス情報」→「IMEI」番号をコピー/メモします。
【Step2】「My au」で手続き(無料)
- 「My au」にアクセスし、メニューから「サポート」をタップ。
- 「ご契約内容に関するお手続き」→「SIMカードに関するご案内」と画面を進めます。
- 「SIMロック解除のお手続きはこちら」をタップ。
- 「SIMロック解除可否の確認」を選択します。
- 手順1でコピーしたIMEI番号を貼り付けし、「判定」ボタンをタップしましょう。暗証番号を入力し、「解除の理由」に答えます。 「この内容で申し込む」をタップすればOK。
iPhoneの場合、SIMロック解除はまだ完了していません。ahamo(アハモ)のSIMカードを挿入することでSIMロック解除完了となります。
4.dアカウントを取得しておく/オンライン発行dポイントカード番号を登録する

ahamo(アハモ)の申し込みにはdアカウントが必要です。お持ちでない方は事前に取得しておきましょう。また、dアカウント取得後、オンライン発行dポイントカード番号の登録も併せて行いましょう。
dアカウント取得手順
早速、新たなdアカウントを取得しましょう。
- ahamo(アハモ)公式サイト「申し込みの流れ」からdアカウント取得ページへ
- dアカウントページでメールアドレスや基本情報を登録
- dカウント発行完了
1.ahamo(アハモ)公式サイト「申し込みの流れ」からdアカウント取得ページへ
ahamo(アハモ)公式サイト→「申し込みの流れ」へ進みます
(「申し込みの流れ」ページをざっくりと眺めておくと今後の手順がわかります)
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。


「docomo契約の有無」「電話番号引き継ぎ有無」で「docomoを契約していない」「電話番号を引き継がない」を選択します。

「dアカウント取得」の「dアカウントについて」をタップします

2.dアカウントページでメールアドレスや基本情報を登録
dアカウントのページに移行します。「無料のdアカウントを作成」をタップします

「Yahoo!JAPANでご登録のメールアドレス」「Googleでご登録のメールアドレス」「ドコモのメールアドレス」いずれかを選択するか、「上記以外のメールアドレス」欄にメールアドレスを入力します。

登録したメールアドレス宛にワンタイムキーが送信されます。準備ができていれば「次へ進む」をタップします

メールアドレスに届いたワンタイムキーを入力します。そして「次へ進む」

dアカウントIDを登録します。好きな文字列を入力するか、連絡先メアドをIDにすることも可能です

基本情報を入力し「次へ進む」をタップ


内容確認画面で登録内容を確認し、注意事項にチェックを入れます


3.dカウント発行完了
dアカウント発行完了のページになれば終了です

以上でdアカウントの新規取得は終了です。
オンライン発行dポイントカード番号登録手順
オンライン発行dポイントカード番号とは?
オンラインで発行できるdポイントカード番号のこと。dポイントクラブアプリやネットショッピングで利用できます。
「オンライン発行dポイントカード番号」の登録は以下の手順で行います。
- dカウント会員サイトへログイン後「会員情報の確認・変更」ページへ遷移
- 「dポイントカード登録情報」ページで登録
1.dカウント会員サイトへログイン後「会員情報の確認・変更」ページへ遷移
dアカウントの会員ページにログインします。「会員情報の確認・変更」をタップ

2.「dポイントカード登録情報」ページで登録
「dポイントカード登録情報」をタップします

「dポイントカード登録情報」右側の「変更」ボタンをタップ

「dポイントカード情報の登録」画面で「オンライン発行dポイントカード番号」をチェックします

受付確認のメールを受信したい方は、送信先を確認の上「次へ」をタップします

「お手続き完了」画面に遷移すれば「オンライン発行dポイントカード番号」発行が終了します。

dポイントカード登録情報を確認すると「オンライン発行dポイントカード番号」欄に番号が追加されています

5.本人確認資料をデータ化しておく
ahamo(アハモ)申し込みの際に本人確認資料のアップロードが必要です。事前にデータ化しておくと良いです。申し込み手続きが速やかに進みます。

本人確認書類は氏名、生年月日、現住所が記載されており、すべて有効期限内のものを用意します。
- 運転免許証(都道府県公安委員会発行のもの。国際運転免許証除く)
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 健康保険証+補助書類(補助書類:公共料金領収書/住民票)
- 身体障がい者手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)
- 療育手帳
などのいずれか1点
スマホやデジカメで写真を撮るかスキャナーでスキャンしておきましょう。申し込み画面でファイルをアップロードします。
運転免許証や健康保険証の場合は裏面のデータも必要です。裏面も撮影またはスキャンしておきましょう。
本人確認資料のファイルサイズは5MB以下がおすすめ
ドコモオンラインショップでは、ファイルサイズ5MB以下が推奨されています。ahamo(アハモ)においても同様サイズのファイルでないとアップロードできない可能性があります。ファイル形式はJPEGです。
6.MNP予約番号を取得しておく(※MNP予約番号の有効期限15日)
auでお使いの携帯電話番号をそのままahamo(アハモ)でも使いたい方は、MNP予約番号を取得しておきましょう。
有効期限が15日と比較的短いため、ahamo(アハモ)に申し込む直前にMy auから取得するのがおすすめです。
MNPとは?
携帯電話番号ポータビリティ(MNP)とは、携帯電話会社を変更した場合に、電話番号はそのままで、変更後の携帯電話会社のサービスをご利用できる制度です。 ※通称:MNP(Mobile Number Portabilityの略)。
auでMNP予約番号を取得する方法
オンライン、電話、店舗のいずれかで手続できます。電話の場合、SMSで「MNP予約番号」を受け取ります。
au「MNP予約番号」申し込み窓口 | |
電話 | 携帯/一般共通 0077-75470(通話無料) 受付:9~20時 |
オンライン | My au 受付時間:24時間 |
注意点
「MNP予約番号」は有効期限15日。期限内にahamo(アハモ)と契約しなければ手続きはキャンセルされ、auとの契約は継続されます。期限を過ぎても再取得することは可能です。
MNP転出手数料廃止へ
auからワイモバイルに番号移行する際に必要な携帯電話番号ポータビリティ手数料(MNP転出手数料)が4月1日から廃止となります◎
2021年3月31日以前にMNP予約番号を取得した方も、2021年4月1日以降の転出となる場合は、MNP転出手数料はかかりません。
7.スマホデータをバックアップしておく
スマホ内のデータ(電話帳・写真等)をバックアップしておきましょう。SIMカードを変更したからと言って、データが消えるわけではありません。ですが、万が一に備えてバックアップをとっておくことをおすすめします。
また新しいスマホをahamo(アハモ)で購入予定の方はバックアップデータからデータ移行が可能です。
バックアップ方法はいろいろあります。ここでは一例を紹介しておきます。
SIMカードや新端末がお手元に到着してからバックアップを取るのがタイミングとしては良いです。その時になって慌てないようにバックアップ方法を検討しておくことをおすすめします。
iPhone
パソコンをお持ちの方は「iTunes」、パソコンをお持ちでない方は「iCloud」を利用しデータ保存すると便利です。
iTunes:パソコンとiPhoneをUSBケーブルでつなぎ、iTunesからパソコンにデータを保存します。
iCloud:iCloudにデータを保存します。Wi-Fiがある方がが良いです。Wi-Fiがないと通信料が高額になる可能性があります。
詳しくはこちらをご覧ください。
⇒ahamo(アハモ)「データのバックアップ」(iPhone)
「お申し込みの流れ」→「商品到着後の設定開通方法はこちら」→利用する機種でiPhoneを選択し「データのバックアップ」へ進みます

Android
パソコンやSDカード、Googleフォト、Googleドライブにデータを保存します。
パソコン:パソコンとAndroid端末をUSBケーブルでつなぎWindows(エクスプローラー)からデータを保存します。
SDカード:「設定」アプリを起動します。「ストレージ」→「SDカードへデータ転送」を選択し、移行したいデータを内部ストレージからSDカードにコピーします。
Googleフォト(写真・動画):自動でバックアップできます。「Googleフォト」アプリを起動します。「バックアップと同期の設定」をオンにします。
Googleドライブ(アプリのデータや端末の設定、通話履歴):自動でバックアップできます。「設定」アプリを起動します。「システム」→「バックアップ」を選択し、「Googleドライブへのバックアップ」をオンにします。
Googleドライブ(音楽やその他のドキュメントファイル):手動でバックアップします。「ミュージック」アプリを起動し、ドライブへアップロードする楽曲を長押しします。選択画面で「共有」をタップし「ドライブへの保存」を選択します。※「ファイル」アプリ内のドキュメントについても、同じ手順でドライブにアップロードしていきます
詳細はこちらをご覧ください。
⇒ahamo(アハモ)「データのバックアップ」(Android)
「お申し込みの流れ」→「商品到着後の設定開通方法はこちら」→利用する機種でAndroidを選択し「データのバックアップ」へ進みます

au「ezweb.ne.jp」等で送受信したメールはフリーメールに転送しておきましょう
ahamo(アハモ)に乗り換え後はauメールを使うことができません。メールアプリを開くこともできなくなる可能性があります。保存しておきたいメールはフリーメールに転送しておきましょう。
ちなみに、au「pontaポイント」は移行可能!
au ID、Ponta ポイント、Ponta ポイント(au PAY マーケット限定)は引き続きご利用いただけます。au ID のログインを電話番号で利用している場合、au解約後は E メールアドレスを登録の上、E メールアドレスでのログインとなります。
7つの準備が整ったらahamo(アハモ)に申し込もう!
以上7つの準備が整ったらahamo(アハモ)へ申し込みましょう。画面の案内に従って必要事項を入力すればOK。誰でも簡単に申し込みできますよ。
ahamo(アハモ)への申し込み手順については以下の記事を参考にしてくださいね!
⇒【MNP手数料無料】auからahamo(アハモ)へ番号移行で乗り換える手順
・データ容量20GBで月額2,970円
・国内通話5分以内何度でも無料
↑いつ解約しても違約金0円◎↑
★他社から乗り換えでdポイント10,000ptもらえます(上記よりエントリーできます)★
⇒「dポイント10,000ptプレゼントキャンペーン」の詳細はこちら
※スマホ購入は別途機種代⾦が必要です
※国内通話5分超過後は30秒22円の通話料がかかります。SMSや他社接続サービスなどへの発信は別途料⾦がかかります
※ahamoでは一部ご利用できないサービスがあります
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランで
す