「故障紛失サポート」「故障紛失サポート with AppleCare Services」はauでスマートフォンを購入する際に加入できるサービス。文字通り端末が故障や紛失した場合に、加入者は修理や代替機の貸し出し、新品同等のスマートフォンへの機種変更などのサポートを受けられます。
月額料金は必要ですが、安心してスマートフォンを使える心強い味方ですよね。
auからUQモバイルへ乗り換え後もを継続して利用できますよ。この記事ではauからUQモバイル乗り換える方に向けて同サービスの継続の有無や利用方法、退会方法などについて紹介します。
目次
- 1 au「故障紛失サポート」「故障紛失サポート with AppleCare Services」はUQモバイル乗り換え後も自動継続
- 2 UQモバイル乗り換え後にau「故障紛失サポート」「故障紛失サポート with AppleCare Services」を利用する方法
- 3 不要なら退会しよう!au「故障紛失サポート」「故障紛失サポート with AppleCare Services」退会方法
- 4 au機種をそのままUQモバイルで使うにはSIMカードまたはeSIMを契約しよう!
- 5 【まとめ】au「故障紛失サポート」「故障紛失サポート with AppleCare Services」は継続可能!安心してUQモバイルへ乗り換えよう
au「故障紛失サポート」「故障紛失サポート with AppleCare Services」はUQモバイル乗り換え後も自動継続
auで端末購入時に加入した「故障紛失サポート」「故障紛失サポート with AppleCare Services」はUQモバイル乗り換え後も利用を継続できます。
以下はau公式サイトに記載されている【「故障紛失サポート」「故障紛失サポート with AppleCare Services」継続可否一覧】です。


auからUQモバイルへ乗り換え後も継続できることがわかります。
UQ mobileオンラインショップで乗り換え手続きする場合、継続または解約を選択できます。
月額料金の支払いも継続
月額料金の支払いは継続します。
「故障紛失サポート」は月額418円~726円。「故障紛失サポート with AppleCare Services」は月額777円~1,309円です。
UQモバイルへ乗り換え後も同額の請求があります。
UQモバイル乗り換え後にau「故障紛失サポート」「故障紛失サポート with AppleCare Services」を利用する方法
サポートの利用方法はUQモバイル乗り換え前後で変更はありません。au契約時と同様に電話、Webまたは来店で申し込みます。
「故障紛失サポート」
故障などの動作不具合の場合、まずは電話またはチャットでの故障診断が必要です。
【故障紛失サポートセンター】
電話:0120‐925‐919
チャット:Webで申し込みます
故障診断受付時間:9:00~20:00(年中無休)
その後、同一機種・同一色の交換用携帯電話機(リフレッシュ品)を利用できるサービスに申し込みます。
盗難・紛失の場合はまず回線を一時的に停止(緊急通話停止)しましょう。電話窓口で相談してください。
【緊急通話停止窓口】
電話:0077-7-113
受付時間:年中無休、24時間365日受付
「故障紛失サポート with AppleCare Services」
故障などの動作不具合の場合、iPhone/iPad向け「故障紛失サポート with AppleCare Services」による相談はApple製品に共通の窓口で受け付けています。
【Appleサポート】
電話:0120-27753-5
受付時間:不明
盗難・紛失の場合はまず回線を一時的に停止(緊急通話停止)しましょう。電話窓口で相談してください。
【緊急通話停止窓口】
電話:0077-7-113
受付時間:年中無休、24時間365日受付
不要なら退会しよう!au「故障紛失サポート」「故障紛失サポート with AppleCare Services」退会方法
もし、「故障紛失サポート」「故障紛失サポート with AppleCare Services」のサポートが不要であれば退会しましょう。
なお、UQモバイルにも、auと同じ「故障紛失サポート」「故障紛失サポート with AppleCare Services」があります。機種変更をする際に加入できます。
「故障紛失サポート」
My au(ウェブ)にて、「故障紛失サポート」の退会手続きが可能です。
なお、退会の際には以下の点にご注意ください。
注意点
- 退会した場合、次回対象端末購入時まで再加入できません。
- 月の途中で退会する場合、月額料は利用日数分の日割額となります。

- My auにアクセス
- オプションサービスの変更をタップ
- 「故障紛失サポート」の[廃止する]にチェックを入れ、ページ最下部の[同意して次に進む]をタップ
- 内容を確認のうえ、[次へ]をタップ
- 登録完了のお知らせ方法を選択し、ページ最下部の[この内容で申し込む]をタップ
「故障紛失サポート with AppleCare Services」
「KDDIお客様センター」「メッセージサポート」「auショップ / au Style」いずれかで退会手続きをします。
注意点
- iPhone/iPad向け「故障紛失サポート with AppleCare Services」はMy auからの退会ができません。
- 退会した場合、次回のiPhone/iPad購入時まで再加入できません。
- 月の途中で退会した場合でも、月額料は日割とならず、1カ月分の月額料が発生します。
ここではKDDIお客様センターをご案内しますね。
電話:0077-7023(無料)※発信できない場合は0120-977-033
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
au機種をそのままUQモバイルで使うにはSIMカードまたはeSIMを契約しよう!
au機種をそのままUQモバイルで利用する場合には、SIMカードまたはeSIMを契約することになります。
一部の古い機種を除きほとんどのau機種はUQモバイルのSIMカードやeSIMに対応しています。
まずはUQモバイルの「動作確認端末一覧」で確認してみましょう。

上記ページを下方へスクロールすると「動作確認端末一覧」とあります。タップしましょう。

機種名の横の欄に「〇」と記載されていれば問題なく使えます。

また、「SIMロック解除」欄に「不要」と記載されていれば、SIMロック解除不要です。ほとんどのau機種がSIMロック解除不要でUQモバイルのSIMやeSIMを使えます。
au機種をそのままUQモバイルで使う場合のSIMロック解除要否については以下の記事を参考にどうぞ。
⇒auからUQモバイルへ機種そのままならSIMロック解除不要?一部端末は必要!事前に調べておこう!
【まとめ】au「故障紛失サポート」「故障紛失サポート with AppleCare Services」は継続可能!安心してUQモバイルへ乗り換えよう
au「故障紛失サポート」「故障紛失サポート with AppleCare Services」はUQモバイル乗り換え後も継続可能です。auとUQモバイルはKDDIが運営しているため共通のサービスも多くあります。乗り換えの際にはMNP予約番号の取得も不要です。違約金や事務手数料といった初期費用もかかりません。
少しでも毎月の通信費を節約したい!とお考えの方はタイミングを計画しauからUQモバイルへ乗り換えてはいかがでしょうか?
乗り換えのタイミングについては以下の記事をどうぞ。
⇒auからUQモバイル乗り換え!au解約月の日割りなしでタイミングは月末7日前頃がおすすめ
事前準備や乗り換え手順については以下の記事をどうぞ。
⇒auからUQモバイルへ乗り換えで後悔しないための事前準備と手順!
auからUQモバイルへ乗り換え時に必要なすべての手数料が無料に!
契約解除料10,450円→無料
事務手数料3,300円→無料
MNP手数料 3,300円→無料
↓公式オンラインストア↓
\auメールアドレス移行できます◎/
※MNP予約番号取得の必要はありません