docomo(ドコモ)からワイモバイルに乗り換える際に気になるのが違約金ですよね(ドコモでは「解約金」と表現しています)。
みなさんご存じのとおり(新聞にもでかでかと載っていましたね)、2021年10月1日よりドコモが違約金(解約金)・解約金保留を撤廃しました。
ドコモからワイモバイルへ乗り換える場合、ドコモ側に違約金(解約金)や解約金保留を支払う必要はありません◎
SIM/eSIM 契約特典情報
【オンラインストア限定】キャンペーン
PayPayポイント
最大20,000円相当プレゼント!
↓シンプルM・Lがお得↓
\事務手数料無料/
★キャンペーン詳細は以下をご覧ください。
目次
NTTドコモが「違約金(解約金)」「解約金留保」を撤廃へ
ドコモが定期契約の料金プラン解約時に設定していた「違約金(解約金)」について、2021年10月1日(金曜)から廃止となりました。料金プラン変更前の定期契約プランの契約満了月まで、違約金(解約金)が留保される「解約金留保」の制度についても同様に廃止となります。
ドコモの違約金(解約金)は、2019年10月以降に結んだ2年契約では税込み1100円、それ以前の旧プランの2年契約では10,450円、1年契約では3,300円でした。これらがいずれも無料になります。
つまり、ドコモからワイモバイルへ乗り換え時の違約金(解約金)や解約金保留は必要なし=0円です。
ドコモからワイモバイルへ乗り換え予定の方には朗報ですね。

詳しくはドコモの報道発表記事をご覧くださいね。
⇒解約金や解約金留保の廃止及び定期契約の新規受付終了 <2021年9月21日>
「契約更新期間」を待たなくてもOK!いつでも違約金(解約金)無料です
「契約更新期間」を待たずに乗り換えできますね。
以前は、違約金(解約金)0円にするためには「契約更新期間」に乗り換える必要がありました。
特に、2019年9月30日以前にドコモと2年契約した方は契約期間内にドコモを解約してしまうと、違約金(解約金)が最大10,450円発生していました。それで「契約更新期間」内に乗り換えるというのが一般的でした。
「dカードお支払割」適用中の方はもともと解約金不要でした
定期契約なしの「ギガホ」「ギガライト」「ケータイプラン」を契約し、ドコモの支払い方法をdカード®/dカード GOLD®(家族カード含む)に設定した場合、もともと解約金0円でした。
なぜNTTドコモは「違約金(解約金)」「解約金留保」を撤廃したの?
19年10月に施行された改正電気通信事業法で、違約金(解約金)を千円以下(税抜き)とするルールができました。ですが、ドコモは定期契約の満了まではプラン変更後の解約金請求を留保する「解約金留保」の制度を維持していました。
「解約金保留」について総務省から見直しを求められ、違約金(解約金)の廃止にまで踏み込んだようです。
ドコモ「解約金」0円までの経緯
2019年10月1日、電気通信事業法の一部改正が施行され「定期契約の違約金(解約金)は上限1,000円(税抜)」と定められました
2019年10月1日以降のドコモの料金プラン(2年定期契約)で解約金が1,100円、2019年9月30日以前の定期契約については解約金保留となりました
2021年10月1日、解約金や解約金留保の廃止及び定期契約の新規受付終了となりました
【参考】解約金留保とは?
ドコモ旧プランから新プランに変更した場合でも解約金が引き継がれていたました。これを「解約金留保」といいました。
2019年9月30日以前に2年定期契約をした方が新料金プラン「ギガホ/ギガライト」に変更した場合、旧プランの解約ルールに基づき解約金が発生していました。
余談ですが、わたし自身実際に「Xi シンプルプラン」から「ギガライト」に料金プランを変更したところ、「ご契約内容確認・変更」ページに「留保解約金」という項目がありました。2021年9月30日以前は、留保期間内に解約すると解約金10,450円を請求されていたわけです。

2021年10月1日以降「解約金留保」は撤廃されております◎
ドコモからワイモバイルへ乗り換える際に違約金(解約金)・解約金保留は本当に無料?
今回の違約金(解約金)の撤廃はすべての方が対象です。といっても本当に?と不安な方もいらっしゃるかと思います。実際にご自分がドコモからワイモバイルにMNP乗り換えした場合、違約金(解約金)が無料になるのか確かめてみましょう。
ドコモの違約金(解約金)についてはMy docomoで確認できます。
ホーム>お手続き> 携帯電話番号ポータビリティ(MNP)と進みます。

次のページ「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)のお手続き」で実際にMNP乗り換えをした場合の違約金(解約金)が表示されます。「0円(税込)」となっていることがご確認いただけるかと思います。

違約金(解約金)が高額10,450円だったドコモ旧料金プラン
以下の旧料金プラン(新規受付終了の料金プラン)については違約金(解約金)が高額10,450円でした。
- 「旧ギガホ/旧ギガライト」
- 「カケホーダイ&パケあえる」
- 「Xi料金プラン」
- 「FOMA料金プラン」
現在はいずれも違約金(解約金)無料です。ホーム>お手続き> 携帯電話番号ポータビリティ(MNP)で確認してみてくださいね。
「スマホおかえしプログラム」「いつでもカエドキプログラム」はドコモ解約後も利用可能
「スマホおかえしプログラム」「いつでもカエドキプログラム」はドコモ解約後も利用できます◎
「スマホおかえしプログラム」は対象機種を36回分割払いで購入し、24ヵ月以内に返却すると12回分の支払いが無料になるものです。
また、「いつでもカエドキプログラム」は「残価設定型24回の分割払い」で購入した対象機種を23か月目までに返却し、条件を満たした場合に、24回目(残価)の分割支払金の支払いが不要となるプログラムです。
ドコモ回線解約後もプログラムを利用することができます。高額なスマホを同プログラムで購入した方もご安心くださいね。
【注意点】ドコモ解約で「月々サポート」終了します
ドコモ「月々サポート」適用中の方が途中解約すると月々サポート割引が終了します。ご注意くださいね。
「月々サポート」は最大24か月間または最大36か月間、購入機種に応じた割引額を毎月の利用料金から割引きするサービスです。※スマートフォンやタブレット、ケータイについては2019年5月31日で「月々サポート」の新規受付を終了しています。
「月々サポート」終了後にドコモからワイモバイルへ乗り換えるのがおすすめです。
ドコモの「月々サポート」適用期間についてはMy docomoで確認できます。
ホーム>ご契約内容>すべてのご契約状況を確認>割引・優待
ドコモからワイモバイルへ乗り換えるベストタイミング
ドコモからワイモバイルへ乗り換えるタイミングとして、月末月初でいえば、月末の方がより損失が少なく乗り換えできます。
ドコモからワイモバイルに乗り換えるベストなタイミングについて詳しくは以下の記事を参考にしてみてくださいね。
⇒ドコモからワイモバイル乗り換えの注意点5つとタイミングや手順
SIM/eSIM 契約特典情報
【オンラインストア限定】キャンペーン
PayPayポイント
最大20,000円相当プレゼント!
↓シンプルM・Lがお得↓
\事務手数料無料/
★キャンペーン詳細は以下をご覧ください。