広告 docomo(ドコモ)からワイモバイルに乗り換え Y!mobile

ワイモバイルでドコモメールアドレスを使う方法(@docomo.ne.jpの移行手順)

ドコモからワイモバイルに乗り換える際に気になるのがメールアドレス(@docomo.ne.jp)使用の可否ではないでしょうか。

結論から申し上げると、ワイモバイルに乗り換えてもドコモメールアドレスは使えます。2021年12月16日以降のMNP転出や解約について、携帯電話番号と同様に持ち運び可能となりました。

この記事ではドコモからワイモバイルに乗り換え予定の方が知っておくべきメールアドレスについての情報をいくつか掲載しておきますね。

【オンライン限定特典

PayPayポイントプレゼント
合計最大26,000円相当プレゼント

↓【内訳】↓

「ワイモバイルSIM契約キャンペーン2」
最大20,000円相当プレゼント↓

ワイモバイル公式

\新規の方もMNPの方も特典有ります!/

「新どこでももらえる特典」
PayPay支払いの買い物で
↓さらに最大6,000円相当プレゼント↓

Yahoo! JAPAN

★キャンペーン詳細は以下の記事をご覧ください。

ワイモバイルSIM/eSIMキャンペーン!PayPayポイント特典の適用条件や受け取りまでの手順

おすすめPick up!

ドコモからワイモバイル乗り換えのタイミング・dポイントの注意点や申込み手順等を解説

ドコモからY!mobile(ワイモバイル)に乗り換えて毎月の通信費を節約したい!PayPayポイント ...

続きを見る

ドコモからワイモバイルへメールアドレス持ち運びの注意点

まずは以下の注意点を確認しておきましょう。

  • ドコモ回線解約後31日以内であること
  • 回線契約にもとづき発行したdアカウントのIDを持っていること
  • 回線契約名義が法人契約でないこと
  • 回線契約新規お申込みから一定期間経過していること
  • ドコモの回線契約を解約後はドコモメールアプリは利用できない(ただし事前に保存した過去送受信メールドコモメールアプリで閲覧可)※
  • ワイモバイル乗り換え後はメールアドレスを変更できません。

※ドコモメールアプリでの過去送受信メール保存方法については後述しますね。

ドコモからワイモバイルへメール持ち運びでよくある質問

よくある質問も確認しておきましょう。

ワイモバイル乗り換え後ドコモメールはどこで見る?

ワイモバイルへ乗り換え後、ドコモメールをどこで見るの?と疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。コモメール(ブラウザ版)や、Androidの場合はGmailやOutlook、Becky!などのメールアプリiPhoneの場合は標準装備されているメールアプリで引き続きドコモメールをご覧になれますよ。※ドコモメールアプリはご利用になれません。

dアカウントを継続できる?

ドコモ回線を解約した場合でも、dアカウントはそのまま利用できますドコモのメールアドレスをIDに設定している人はIDの変更をしておきましょう。

ドコモ回線解約日はいつ?

ドコモ回線解約日は、ドコモからワイモバイルへ回線切替が終了した時点です(電話番号ポータビリティ:MNPによる乗り換えの場合)。

オンラインでワイモバイルに申し込むと以下手順で乗り換え手続きが進みます。「IVR 回線切替」完了のタイミングでドコモ回線解約となります。

ドコモ回線解約日から31日以内にドコモメール持ち運びの申し込みを行いましょう。

ドコモメール持ち運びの申し込み方法

携帯電話番号ポータビリティ(MNP)を利用した場合、ワイモバイルでの契約手続き完了後に「ドコモ回線解約後に申込む方法」より申込みましょう。

My docomo>お手続き>オプションカテゴリ内の「ドコモメール持ち運び」>お手続きする

ドコモメール持ち運び後、メールソフトを使うための設定方法

ドコモメール持ち運び後、設定不要ブラウザからドコモメール(@docomo.ne.jp)を利用できます。dアカウントのIDとパスワードにてログインすれば送受信可能です。

メールソフトで利用するためには設定が必要です。

以下、AndroidとiPhoneそれぞれのOSでメールソフトを使う際の設定方法を紹介します。

ドコモメールアプリはご利用になれません。

Android

IMAPに対応しているメールソフトに設定することでドコモメールを利用できます。IMAPに対応しているメールソフトはGmailやOutlook、Becky!などがあります。設定方法については、利用予定のメールソフトが指定している手順に沿って設定くださいね。

事前に、IMAP用のパスワードを調べておきましょう。メールソフト設定時に必要になります。

IMAP用パスワードの調べ方

My docomoにログイン。「設定」>「メール設定」と進みます。

「設定を確認・変更する」をタップ。

ドコモ回線をご契約中の方は「ドコモ回線をお持ちの方」の「各種設定・確認」をタップ。

すでにドコモを解約している場合は「ドコモ回線をお持ちでない方」の「各種設定・確認」をタップ。

「IMAP接続設定確認」欄の「IMAP用ID・パスワードの確認」をタップします。

「IMAP専用パスワード」をコピーするか、メモに控えるかしましょう。

iPhone・iPad

「iPhoneドコモメール利用設定」を行うことで標準搭載されているメールソフトでご利用になれます。

iPhoneドコモメール利用設定の方法

My docomoにログイン。「設定」>「iPhoneドコモメール利用設定」と進みます。

「ドコモメール持ち運びをご利用の方はこちら」をタップします。

「ドコモの回線契約をお持ちでないお客様」または「ドコモの回線契約をお持ちでないお客様(RFC違反メールアドレス※)」から該当のものを選択します。

続いて「iPhone/iPad用プロファイルのダウンロード」をタップし、プロファイルをダウンロードします。

「設定」をタップ。

「プロファイルがダウンロード済み」と表示されていますので、タップします。

画面右上の「インストール」をタップします。

「インストール完了」を確認して「完了」をタップします。

トップ画面から「設定」>「メール」>「アカウント」と進みます。

「ドコモメール」と表示されていれば設定完了です。

ドコモメールアプリで過去の送受信メールを閲覧する方法

過去にドコモメールアドレスで送受信したメールをドコモメールアプリで閲覧したい方はドコモメールサーバーからダウンロードして任意の場所に保存しておきましょう。

ドコモからワイモバイルに乗り換えると、ローカルに保存していないメールデータを閲覧できなくなります。

ですから、過去の送受信メールを残しておきたい方はダウンロード保存をしておく必要があります。

ドコモメールアプリでは、事前に端末に全データを保存したドコモメールおよび端末にメール一覧表示用情報のみを保存したドコモメールのメール一覧表示用情報部分を除き、ドコモメールを参照することはできなくなります。

出典:「ドコモメール持ち運び」より

ドコモメールの保存方法

過去に送受信したメールのダウンロード保存方法について紹介します。

Android:端末本体やSDカードに保存

Android端末ではドコモメールアプリから保存します。

ドコモメールサーバと端末の同期手順

保存作業の前にドコモメールサーバと端末の同期を完了させておきましょう。

Wi-Fi環境で同期を完了されることをおすすめします。Wi-Fi環境でない場合、多くのデータ容量を消費する可能性があるのでご注意ください。

1.ドコモメールアプリを起動し画面右下「その他」から「メール設定」を選択

2.「本文保持件数・通信設定」を選択

3.「本文保持件数・通信設定」を選択

4.「すべて」を選択後、「OK」をタップ

ドコモメール保存手順

1.ドコモメールアプリを起動。保存したいフォルダの左側の□をタップします。

2.画面右下の「その他」アイコンをタップし、「メール保存」を選択します。

3.端末に本文を取得済みのメールを保存します。「はい」を選択。

4.画面左上のメニューアイコンをタップしてダウンロード先を選択します。本体やSDカード、グーグルドライブが選択できます。「保存」をタップ。

5.「実行中」と表示されダウンロード保存が開始されます。

iPhone:iCloudやiTunesに保存

iPhoneの標準メールアプリを使ってドコモメールを送受信している方はiCloudでもメールデータを保存することができます。またパソコンを経由してiTunesに保存することも可能です。

iCloudへのドコモメール保存手順

1.「設定」をタップします

2.ID欄をタップします

3.「iCloud」をタップします

4.「iCloudを使用しているAPP」一覧のうち「メール」がオンになっていることを確認します(ここで選択したアプリ内データはすべてiCloudに保存されます)

5.「iCloudバックアップ」をタップします

6.「iCloudバックアップ」がオンになっていることを確認し、「今すぐバックアップを作成」をタップします

7.バックアップが開始されます

iTunesへのドコモメール保存手順

iCloudの残容量がない方はパソコンを使ってiTunesへメール保存をしましょう。

ドコモメール持ち運びの月額使用料

月額使用料は税込330円。初回申込み日から31日間は月額使用料が無料です。31日経過後は自動継続となり、その月から1か月分の料金がかかります。

月額使用料は1か月分の料金です。日割り計算とはなりません。

ワイモバイルに乗り換えるとワイモバイルメールアドレス(@yahoo.ne.jp/@ymobile.ne.jp)を使える

ワイモバイルの契約者は「@yahoo.ne.jp」「@ymobile.ne.jp」2つのメールアドレスを無料で使うことができます。もちろんSMS(携帯電話番号でのメール送受信)も可能です。

「@yahoo.ne.jp」「@ymobile.ne.jp」の違い

iPhone・スマートフォン利用の方は「@yahoo.ne.jp」を使えばOK。どうしてもキャリアメールが必要な場合に「@ymobile.ne.jp」を利用しましょう(ケータイ利用時や銀行登録に必要な場合等)。一応、両者の違いについて記載しておきます。

*「@yahoo.ne.jp」「@ymobile.ne.jp」はワイモバイル解約とともに使用できなくなります。

@yahoo.ne.jp

iPhone・スマートフォン、タブレット、パソコンで利用可能(ケータイでは使えません)。容量無制限。申込不要、月額無料です。※Y!mobile サービスの初期登録が必要です

@ymobile.ne.jp

iPhone・スマートフォン・タブレット・ケータイ(PHS以外)用のメールです(パソコンでは使えません)。他社ケータイやPC宛にも送信可能です。メールボックスの容量は12MBです。申込不要、月額無料です。メール送受信料金はスマホプラン・データプラン・シェアプラン:無料。ケータイプランSS:0.005円/パケット。

フリーメールアドレスを取得しておこう

フリーメールアドレスを取得しておくと便利です。携帯会社を乗り換えても継続して同じメールアドレスを使えるからです。

フリーメールアドレスにはいくつかありますがここでは3社のメールアドレスを紹介しておきますね。

@gmail.com

Google提供。容量15GBまで無料。ウィルス対策あり。

@yahoo.co.jp 

Yahoo!提供。容量10GBまで無料。ウィルス対策あり。

@hotmail.com 、@live.jp、@outlook.com

Microsoft提供。容量15GBまで無料。ウィルス対策あり。

【まとめ】ドコモからワイモバイルへ乗り換える際のメールアドレスに関する注意点

ドコモからワイモバイルへ乗り換えてもドコモのメールアドレス(@docomo.ne.jp)は引き続き使えます。ただし、月額料金330円が必要です(初回申込日から31日間は月額使用料が無料)。また、ドコモ解約日から31日以内にドコモメール持ち運びの申し込みが必要です。

ワイモバイルでは「@yahoo.ne.jp」「@ymobile.ne.jp」2つのメールアドレスを無料で使うことができます。

今後の継続性を考えるとフリーメールアドレスを取得することをおすすめします。フリーメールアドレスなら通信会社を乗り換えても継続し続けることができますよ!

【オンライン限定特典

PayPayポイントプレゼント
合計最大26,000円相当プレゼント

↓【内訳】↓

「ワイモバイルSIM契約キャンペーン2」
最大20,000円相当プレゼント↓

ワイモバイル公式

\新規の方もMNPの方も特典有ります!/

「新どこでももらえる特典」
PayPay支払いの買い物で
↓さらに最大6,000円相当プレゼント↓

Yahoo! JAPAN

★キャンペーン詳細は以下の記事をご覧ください。

ワイモバイルSIM/eSIMキャンペーン!PayPayポイント特典の適用条件や受け取りまでの手順


ドコモからワイモバイルへ違約金0円で乗り換え可能!解約金保留も撤廃へ

2024/8/29  

docomo(ドコモ)からワイモバイルに乗り換える際に気になるのが違約金ですよね(ドコモでは「解約金 ...

ワイモバイルでドコモ端末を使うための3ステップ

2025/3/18  

Y!mobile(ワイモバイル)の安い月額料金は魅力ですよね。ドコモから乗り換えたいとお考えの方も多 ...

ドコモからY!mobile(ワイモバイル)へ乗り換えと同時に機種変更する手順とキャンペーン情報

2024/8/29  

ドコモから乗り換えの際に、Y!mobile(ワイモバイル)のスマートフォンを購入したいとお考えの方も ...

  • この記事を書いた人

モバイルシムギーク

スマートフォンやSIMに関する情報をわかりやすくお届けしたいという思いで日々記事を執筆しています。皆様のお役に立てれば幸いです。

-docomo(ドコモ)からワイモバイルに乗り換え, Y!mobile