Y!mobile(ワイモバイル) ポケットWiFi(ワイファイ)

【Y!mobileワイモバイル】ポケットWiFi 失敗しない機種の選び方

通信費を少しでも抑えたい方に人気のポケットWi-Fi(モバイルルーター)。特に、外出先でインターネットに接続する機会の多い方、海外で現地のSIMカードを利用される方にはポケットWi-Fiの携帯性は魅力ですよね。

Y!mobile(ワイモバイル)のポケットWi-Fiはソフトバンク回線と同じ通信規格LTE/XAGPを使っているので、広いエリアで通信可能。屋内や建物に囲まれた場所、地下などでも比較的つながりやすいのが特徴です。

ただし、どの機種でも同じように高速通信が可能なわけではありません。また、データ通信容量無制限に対応している機種も限定されています。じゃあどれを選べばいいの?という方に向けて、このページではポケットWi-Fiの機種選びのポイントを紹介します。

おすすめ機種だけ知りたいという方は、ページ後半まで進んでくださいね。

「11ac」対応のポケットWiFiを選ぶ

Wi-Fi機器のスペックで「IEEE802・11a」といった表示をご覧になったことがありませんか?何だか変なアルファベットの羅列と数字ですよね。実はこれ、Wi-Fiの通信規格です。IEEE(米国電気電子学会)という学会で定められたWi-Fi機器の世界統一規格です。

この規格にはいくつかのバーションがありまして、それが末尾の「a」「b」などのアルファベットで表記されています。

で、同じWi-Fi規格であっても、バーションにより最大通信速度が大きく異なります。

通信規格 最大通信速度
a 54Mbps
b 11Mbps
g 54Mbps
n 600Mbps
ac 6900Mbps

↑ご覧いただけると分かるかと思いますが、aでは最大通信速度54Mbpsに対し、acでは6900Mbpsです。その差100倍以上。どんなに通信環境に恵まれた場所にいても、Wi-Fi機器が対応していなければ、高速通信を実現することができないのです。

現在、流通しているポケットWi-Fiのなかで最速を実現できる規格のバージョンは「ac」です。ほかのもの(a~n)に比べ格段に通信速度や安定性が向上しています。高画質な動画鑑賞にも耐えうる性能を提供してくれます。

というわけで、ポケットWi-Fiの機種を選ぶ上で、最も重要なのはWi-Fi規格である「ac」に対応していることです。まずはこの点に注目しましょう。

【参考】2020年1月には第6世代「Wi‐Fi 6(IEEE 802.11ax)」が登場

最新のWi-Fi規格は第6世代「Wi‐Fi 6(IEEE 802.11ax)」です。最大通信速度9,600Mbps。5GHz帯と2.4GHz帯に対応しています。ドコモからはWi‐Fi 6に対応したモバイルWi-Fiルーターが発売されています。いずれは、ワイモバイルでも最新規格に対応したポケットWi-Fiが登場するかもしれませんね。

たくさん使う人はデータ通信容量無制限対応のポケットWiFiを選ぶ

ポケットWi-Fiを自宅でも外出先でも使う方は、月末にはデータ通信容量が上限に達してしまう(・・・俗にいう”パケ死”ですね)なんてこともありますよね。そんな方は、データ通信容量無制限プランに対応している機種を選びましょう。

Y!mobile(ワイモバイル)では、オプションとして「アドバンスモード」を用意しています。これは、月額基本料金に700円ほど上乗せすることで、データ通信容量を無制限にできるオプションプランです。

少しややこしいのは、どの機種でもこのオプションを付けられるわけではない点です。「Pocket WiFiプラン2 」を選択できる機種だけが、アドバンスオプションを付けられます。

販売中の機種のうち「アドバンスモード」に対応しているのは、

  • 803ZT
  • 801HW

の2機種のみになります。

もし、データ通信容量を無制限にしたい方は、「803ZT」「801HW」のどちらかを選びましょう。今後、対応機種が追加される可能性もありますので、その場合はここに追記していきますね。

自分の使用エリアに対応したポケットWiFiを選ぶ

Y!mobile(ワイモバイル)のポケットWi-Fiは広いエリアに対応しています。とはいえ、山間部や人口の少ないエリアでは圏外になってしまう可能性も否定できません。都市部にお住いの方は心配しなくても大丈夫ですが、特に山間部などにお住いの方は、各機種の対応エリアをチェックしたうえで、契約するようにしましょう

Y!mobile(ワイモバイル)のポケットWi-Fiエリア検索

もしも、どの機種を選んでも圏外となるエリアだったら・・・、他社のモバイルルーターを使っても電波が入らない可能性が高いです。それくらい、Y!mobile(ワイモバイル)のポケットWi-Fiの対応可能エリアは広いです。

今契約すべきはコレ!おすすめのポケットWi-Fiピックアップ

と銘打ってみましたが、現在ではそれほどたくさんの機種が販売されているわけではありませんね。選択肢は少ないですが、価格が超お手頃です♪

803ZT【おすすめ度★★★★★】

>>Pocket WiFi 「803ZT」の詳細・料金を見てみる

「803ZT」は2019年8月に発売されたポケットWi-Fi。魅力はなんといっても、下り最大988Mbpsの高速通信です( USBケーブルでパソコンやスマートフォン、タブレットなどと接続した場合)。無線LAN接続時でも下り最大866Mbps。なぜこのような高速通信が可能かというと、「キャリアアグリゲーション」「4×4MIMO」「256QAM」といった最新技術が導入されているからなんです。従来の機種に比べ効率的にデータを運べることから、光回線にも劣らないスピードを叶えてくれます。また、これだけの性能を備えながら、3,000mAh(約12時間の連続通信と約1590時間の連続待受)のバッテリーを搭載している点も優秀です◎。Y!mobile(ワイモバイル)のデータ通信容量無制限プラン「アドバンスオプション」にも対応しており、容量無制限で使えるのも良いです。一方で、弱点はやや重いという点でしょうか。重量が153gと若干重たいかも。ただ、その分バッテリー容量が大きくなっているということを考慮すると仕方ないことだといえます。

【○良い点】

高速通信988Mbps(USBケーブル接続時)/866Mbps(無線LAN接続時)

バッテリー容量大3,000mAh

「IEEE802・11ac」対応

データ通信容量無制限プラン対応

SIMロック解除可能

国際ローミング対応

【△弱点】

やや重い(153グラム)

【こんな人におすすめ】

大容量で高速な通信を求めている人

>>Pocket WiFi 「803ZT」の詳細・料金を見てみる

801HW【おすすめ度★★★★☆】

>>Pocket WiFi 「801HW」の詳細・料金を見てみる

「801HW」は2019年3月に発売されたポケットWiFi。通信規格「IEEE802・11ac」に対応しており、下り最大972Mbpsの高速通信を叶えてくれます( USBケーブルでパソコンやスマートフォン、タブレットなどと接続した場合)。無線LAN接続時は下り最大588Mbps程度。通信速度に関しては「803ZT」に劣りますが、重量145グラムであり軽量という点でメリットを感じる方も多いでしょう。バッテリー容量にも優れており、3000mAh(連続使用約10時間)を誇ります。

【○良い点】

軽量145グラム

バッテリー容量大3,000mAh

「IEEE802・11ac」対応

データ通信容量無制限プラン対応

SIMロック解除可能

国際ローミング対応

【△弱点】

「803ZT」に比べると最大通信速度がやや劣る

【こんな人におすすめ】

少しでも軽量なWi-Fiルーターをお探しの方

>>Pocket WiFi 「801HW」の詳細・料金を見てみる

注意点

ポケットWi-Fiを契約するときの注意点は2つです。

3年縛りと解約金 契約期間に縛りがなくなりました!解約金0円です!

データ通信容量無制限に対応した「Pocket WiFiプラン2 」は、契約期間3年です。3年以内に解約してしまうと、解約金9,500円が発生します。実際に使えるかどうか心配という方もいらっしゃいますよね。

以前は、契約期間3年と長~い縛りがあったのですが、現在はなくなりました。つまり、いつ解約しても契約解除料や解約金、違約金といったものは発生しません。

さらに、使用してみて、お住まいの地域でつながりにくい・・・といった場合には、契約から8日以内なら契約をキャンセルできます。

8日間キャンセルとは?

「アドバンスオプション」(月額684円)加入で無制限

ポケットWi-Fiを容量無制限に使いたい!方は、「アドバンスオプション」(月額684円)に加入する必要があります。通常は月間7GBまでしか使えません(7GB以降は128Kbpsに低速化します)。ですが「アドバンスオプション」に加入し「アドバンスモード」に切り替えることで、容量無制限で高速データ通信を楽しむことができます。なお、「アドバンスオプション」の加入/解除は、My Y!mobileより申し込みます。

「アドバンスモード」の速度制限

データ通信容量無制限となる「アドバンスモード」ですが、3日間で10GB以上使うと低速化します。低速化は、当日18時~翌1時までです。制御時間における制御後の最大通信速度は、約1Mbpsを基準とした運用になります。たくさん使う方はご注意ください。

保証について

どの機種を購入しても1年間のメーカー保証は付いています。さらに、保証サービスを充実させたい方はオプションで「故障安心パック」に加入しましょう。

自然故障 水漏れ・全損 電池パック無料サービス
メーカー保証
(無料)
無償 有償 ×
故障安心パック
(月額500円)
無償 有償(5,000円) ○(1個まで)

1年間のメーカー保証付き

自然故障については、1年間のメーカー保証がついています。過失がないのに、万が一壊れてしまったら、カスタマーセンターに相談しましょう。

水濡れ等が心配なら「故障安心パック」を利用しよう

水濡れや落下による故障が心配なら「故障安心パック」に加入しましょう(月額500円)。修理費用5,000円で、水濡れや全損故障を修理してもらえます。また、電池パックを一つ無料でもらえるなどいくつかのサービスもついています。

故障安心パックとは?

最後に

最近は光回線を解約して、ポケットWi-Fiで自宅でも外出先でもインターネット接続環境を確保している方も多いですよね。その方が通信費用を抑えられ経済的といえます。以前は通信速度が遅いというイメージがありましたが、今では高速通信が可能になり光回線にも劣らないスピードが手に入るというのも魅力のひとつといえますね。

Pocket WiFi(モバイルWi-Fiルーター)機種一覧を見てみる

-Y!mobile(ワイモバイル), ポケットWiFi(ワイファイ)