NifMo(ニフモ)の端末セットを購入すると高額キャッシュバック特典をもらえるんですよね。実際に私もゲットしました☆このページでは、NifMo(ニフモ)のキャンペーンを上手に利用して乗り換える方法を紹介します。参考にどうぞ。
まだまだ迷っている方。いらっしゃいますよね?NifMo(ニフモ)おすすめです。通信品質がとても良いです。ほんとに格安?と思えるほど速度も出ます。老舗のプロバイダーであるニフティが運営しているからバックボーン回線が安定しているのでしょうね。個人的にはとってもおススメの通信会社です。
早めに乗り換えて毎月のスマホ代を節約しましょう♪
目次
NifMo(ニフモ)のキャッシュバックキャンペーン特設サイトを紹介
お忙しい皆さんのために、まずはNifMo(ニフモ)のキャッシュバックキャンペーン特設サイトを紹介しておきます。
⇒NifMoのキャッシュバックキャンペーン情報・詳細を見てみる
こちらのサイトを経由してスマホセット(スマートフォンとSIMカードのセット)を購入すると最大20,100円を銀行振込みでもらえます(2018年2月28日まで)。
開通から9ヶ月間利用することが条件になっています。振込み前に途中解約してしまうとキャッシュバックをもらえませんのでご注意くださいね。
それから、開通後に必ず銀行口座を登録しておきましょう。NifMo(ニフモ)の個人ページから登録できます。お忘れなく。
NifMo(ニフモ)で購入するスマートフォンを決めましたか?
さて、お申し込みの手続きをご案内する前に…当然ですが、NifMo(ニフモ)で購入するスマートフォンを決めていますか?
NifMo(ニフモ)では海外製と日本製の両方をスマートフォンを取り扱っています。
無駄のないハイスペックなスマートフォンをご希望なら海外製がいいですよね。メモリ容量や充電容量が大きく、ゲームをする方にも満足いく機能を備えたものもラインナップに並んでいます。HUAWEI、ASUS、モトローラといった海外でも人気ブランド製です。
日本製はおサイフケータイやワンセグ、防水・防塵などの機能を備えたスマートフォンです。スマホで決済したりテレビを観ることができたり、また、お風呂に入りながらスマホを使えるのも魅力。シャープや富士通などお馴染みのブランドがありますよ。
ご自分の使い方に合う一台を見つけましょう。
NifMo(ニフモ)へMNPで乗り換えるベストなタイミングを計画しておこう!
乗り換えスケジュールの計画について。どのタイミングで乗り換えるか予定しておきましょう。
契約更新期間を狙う?今すぐ乗り換える?
ドコモやソフトバンク、auを使っているほとんどの方が契約期間に縛りのある料金プランを利用しているかと思います。いわゆる”2年縛り”に縛られていますよね。解約するなら2年に1度訪れる「契約更新期間」に、とお考えでしょう。ですが、今すぐ乗り換えた方が良い場合もあります。
契約更新月をチェックしておこう!
違約金の発生しない期間のことをドコモでは「契約満了月」、auでは「更新年月」、ソフトバンクでは「更新期間」と呼んでいます。それぞれ、My docomo、My au、My softbankで確認できます。
契約更新期間が1~3ヶ月以内に訪れるなら、待ってから乗り換える
契約更新まであとわずか、1~3ヶ月以内であれば更新月を待ちましょう。
>契約更新期間が4ヶ月以上先に訪れるなら今すぐ乗り換える
契約更新まで4ヶ月以上ある場合は、今すぐ乗り換えることをおススメします。違約金を支払ってもNifMo(ニフモ)に乗り換える方がお得です。
各社の違約金は9,500円(税別)。乗り換え後2ヶ月すれば元がとれます。というのも、NifMo(ニフモ)に乗り換えることで、スマホ代は月に5,000円ほど節約できます。つまり、-9,500円+5,000円×2ヶ月でプラスになりますよね。
月初と月末どちらがベスト?
NifMo(ニフモ)は利用開始月の月額料金が無料です。ですから基本的には月初に開通するとお得。なのですが、大手携帯会社から乗り換える場合は、月初が良いともいえません。
1円でも無駄にしたくない!という節約志向の方は、タイミングをご自分で計算しましょう。計算する際に参考になる情報を以下に書いておきますね。
ドコモ・auユーザーは”月末”
ドコモ・auユーザーは「月末」が乗り換えにベストなタイミングです。
というのも、ドコモ、auの定額プランは解約時に日割りされないのです。ドコモユーザーの方であればカケホーダイやパケットパック。auユーザーの方であれば誰でも割やLTE NET、LTE NET for DATAなど。ご契約されていることでしょう。これらの料金プランは日割りになりません。たとえ1日しか利用していなくても、1ヵ月分の料金を請求されます。
ですから、余裕をみて20日頃にMNP転出の手続をすると良いでしょう(遅くとも月末の1週間前)。具体的には20日頃にMNP予約番号の取得→NifMo(ニフモ)への申込み手続きをします。端末が届いたら、月内に回線切替の申請をしましょう。
ソフトバンクユーザーは”締め日”
ソフトバンクユーザーの方は「締め日」を意識して手続を進めましょう。
多くの方がスマ放題/スマ放題ライトなどの定額プランを契約しているかと思います。残念ながらこれらの定額プランは日割りに対応していません。ですから、たとえ1日しか使っていなくても1ヵ月分の支払いをしなくてはいけんですね。
ソフトバンクの場合、請求の締め日は「末日」「10日」「20日」の3通りです。月末ではありませんのでご注意くださいね。
余裕をみて「締め日」の10日前頃にMNP転出の手続をすると良いでしょう(遅くとも締め日の1週間前)。具体的には締め日の10日前頃にMNP予約番号の取得→NifMo(ニフモ)への申込み手続きをします。端末が届いたら、締め日までに回線切替の申請をしましょう。
NifMo(ニフモ)の利用開始月は無料&データ繰り越しアリ
ちなみに、NifMo(ニフモ)では利用開始月の月額料金を無料としています。また、使い切れなかったデータ容量は翌月に繰り越しできます。つまり、ユーザー側からすると、どのタイミングで乗り換えても損をすることはないということです。
NifMo(ニフモ)のMNP切り替え時間と日数
携帯電場番号をそのまま継続してお使いになりたい方はMNP制度を利用します(MNPはMobile Number Portabilityの略)。MNP乗り換えを行う場合、元の携帯会社を解約→NifMo(ニフモ)の開通という一連の流れがスムーズでないと、一時的にスマートフォンが使えない期間が生じてしまいます。
NifMo(ニフモ)では即日利用ができるよう、切り替え申請をオンラインで受け付けています。
「MNP回線切り替えを申請する」ボタンをクリックした時刻 | 回線切り替え日 |
午後6時まで | 当日 |
午後6時から午後8時まで | 当日または翌日 |
午後8時以降 | 翌日 |
当日開通をご希望の方は、午後6時までに「MNP回線切り替えを申請する」ボタンをクリックしましょう。切り替えが完了した時点で元の携帯会社との契約は自動解約となります。なお、詳細はスマートフォンに同梱の資料に書いてあります。そちらをご覧ください。
NifMo(ニフモ)への申し込みに必要なものを用意しておく
申し込みに際して、クレジットカードと本人確認資料が必要です。事前に用意しておきましょう。
本人名義のクレジットカード
以下いずれかのクレジットカードを用意しておきましょう。ご本人名義のものです。
- VISA
- MasterCard
- JCB
- AMERICAN EXPRESS
- ダイナース
本人確認資料
以下いずれかの本人確認資料を用意しておきましょう。スマートフォンやデジカメで撮影するか、スキャンしておき、あとで所定のページからアップロードします。
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- 身体障害者手帳 / 療育手帳 / 精神障がい者保健福祉手帳
- 住民基本台帳カード(写真付きカードのみ)
メールアドレス
NifMo(ニフモ)の手続きの進捗や発送、重要な連絡などをメールで受け取ります。 NifMo(ニフモ)に切り替えが完了すると、今まで使っていた携帯電話会社のメールアドレス(@docomo.ne.jpなどのメール)が利用できなくなります。フリーメールのアドレス取得などを事前に準備しておきましょう。
NifMo(ニフモ)にMNP乗り換える手続き流れ
前置きが長くなりましたが、NifMo(ニフモ)への申込みから開通までの流れを紹介しますね。1~8のステップを踏めば開通です。
- MNP予約番号を取得する
- NifMo(ニフモ)に申し込む
- 本人確認資料をアップロードする
- スマートフォンとSIMカードを受け取る
- LINEの引継ぎ設定をする
- MNP回線切り替えを申請する
- 新しいスマートフォンでAPN設定をする
- 開通
1.MNP予約番号を取得する
まずは「MNP予約番号」を取得します。無料です。
携帯会社 | 電話/オンライン |
ドコモ | 電話:携帯151/一般0120-800-000 オンライン(パソコンのみ):My docomo 受付時間:9:00~20:00 |
au | 電話:携帯・一般共通0077-75470 オンライン:My au 受付時間:9:00~20:00 |
ソフトバンク | 電話:携帯*5533/一般0800-100-5533 オンライン:My softbank 受付時間:9:00~20:00 |
MNP予約番号の有効期限に注意!
NifMo(ニフモ)に申し込む際には、MNP予約番号の有効期限が12日以上残っている必要があります。有効期限自体は15日間ですが、MNP予約番号を取得したら早めに申し込みの手続きをしましょう。なお、有効期限が切れた場合は失効します。失効した場合は再発行しましょう。
2.NifMo(ニフモ)に申し込む
MNP予約番号を取得したあとは、NifMo(ニフモ)への申し込みです。
キャッシュバック特典を受け取りたい方は専用サイトから申し込むようにしましょう。
⇒NifMoのキャッシュバックキャンペーン情報・詳細を見てみる
「お申し込み」をタップ。ページがスクロールします。「新規お申し込み」または「@nifty IDをお持ちの方」をタップします。
次のページです「スマートフォンとSIMカードを購入」をタップします。
次ページ以降、画面の指示に従い必要事項を入力していきます。確認ページでは、キャンペーンの適用についての記載があります。ご自分の契約内容とあわせて確認しておきましょう。
申し込みが完了すると、「お申し込み完了」画面になります。受付番号や@nifty ID、パスワードが記載されていますので、しっかり控えておきましょう。
3.本人確認資料をアップロードする
本人確認資料をアップロードします。お申し込み完了画面、または利用状況照会から手続き可能です。
4.スマートフォンとSIMカードを受け取る
必要な手続き完了後、3日程度で到着します。スマホセットの場合、SIMカードとスマホは一緒に発送されます。到着日がNifMoの「利用開始日」です。利用開始日を含む月は月額無料で利用できます。
5.LINEの引継ぎ設定をする
メッセージアプリLINEをご利用中の方は、LINEの引継ぎ設定をしておきましょう。
6.MNP回線切り替えを申請する
携帯番号を継続利用される方はMNP回線切り替え申請をします。
前述のとおり、「MNP回線切り替えを申請する」ボタンをクリックした時刻により切り替えのタイミングが異なります。
- 午後6時まで:当日
- 午後6時から午後8時まで:当日または翌日
- 午後8時以降:翌日
詳細は同梱の資料をご覧ください。
7.新しいスマートフォンでAPN設定をする
新しいスマートフォンにSIMカードをセットします。電源を入れてアクセスポイントの設定(APN設定)をします。設定方法については、同梱の資料に掲載されています。簡単にできますよ☆
8.開通
MNPの切り替え、APN設定が無事終わると開通です。元の携帯会社との契約は自動解約となります。これで通信料がグッとお安くなりますね♪
NifMo(ニフモ)キャッシュバック特典を受け取れるのはいつ?
キャッシュバック特典の受取日、気になりますよね。
キャッシュバック特典は、SIMカード到着月を含む9カ月目に、登録した受取口座に現金振込されます。受取方法や特典の詳細については、SIMカード到着月を含む4カ月目にメールにて連絡があります。必ずご確認くださいね。
なお、@niftyの個人ページからキャッシュバック振込み用の銀行口座を登録できます。早めに登録しておきましょう。
★お申し込みの際には最新のキャッシュバックキャンペーン情報をチェックしておきましょう!
⇒NifMo(ニフモ)のキャッシュバックキャンペーン情報・詳細を見てみる