楽天モバイルの旧料金プラン「スーパーホーダイ」の3年契約をご契約中の方のなかには未だに最低利用期間の経過をお待ちの方がいらっしゃるかと思います。最低利用期間中に解約してしまうと10,780円の契約解除料(違約金)が発生します。
楽天モバイルからUQモバイルへ乗り換えるに際して、契約解除料(違約金)を0円にする方法としては、
- 最低利用期間の経過を待つ
- Rakuten UN-LIMIT Ⅶへ料金プランを変更する
以上の2つがあります。
楽天回線「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」は契約期間に縛りのない料金プランです。当然、契約解除料(違約金)は発生しません。
というわけでこの記事では楽天モバイルの契約解除料(違約金)を0円にする方法と、UQモバイルに乗り換える際に必要な初期費用(事務手数料・MNP手数料)について説明します。
楽天モバイルからUQモバイルへの乗り換えはキャンペーンが適用になります。お得にスタートできます◎
のりかえ(MNP):最大18,000円
新規:最大6,000円
au PAY還元
↓公式ショップ限定!↓
\eSIM+増量オプションⅡがお得◎/
特典詳細や条件について詳しくは以下をご覧ください。
⇒UQモバイルのキャッシュバック(au PAY還元)SIM・eSIM・対象機種の契約でもらえるキャンペーンまとめ
<手続き流れ>
回線切替完了の翌月下旬以降au PAY残高へチャージ
目次
楽天モバイルの最低利用期間を待つ
わざわざ説明する必要もありませんが、最低利用期間を経過すれば契約解除料(違約金)は0円です。
「スーパーホーダイ(新規受付終了)」を【2018年6月14日20:00〜2019年9月30日21:59 】にお申し込みの方が最低利用期間内に解約すると以下の契約解除料(違約金)が必要となります。

36ヵ月契約を結んだ方においても、最長で2022年10月1日以降の解約であれば契約解除料(違約金)0円となります。
なお、公式サイトでも案内のあるとおり、最低利用期間は自動更新されません。一旦期間が終了すれば、いつ解約しても大丈夫です。
Q.【スーパーホーダイ】最低利用期間(しばり・○年契約)は自動更新されますか?
出典:楽天モバイル「よくある質問」
A.楽天モバイルのご契約プランは長期優待ボーナスのご契約にかかわらず、自動更新されません。
楽天モバイル契約の契約解除料(違約金)を確認する方法
メンバーズステーションの「楽天モバイル解約申請」画面、契約解除料の項目にて確認できます。
契約解除料が発生する場合に該当する契約内容が表示されます。
Rakuten UN-LIMIT Ⅶへ料金プランを変更する
楽天モバイル回線の料金プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」に変更した後、UQモバイルへ乗り換えても契約解除料(違約金)は発生しません。というのも、「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」は契約期間に縛りのない料金プランだからです。
注意点としては、「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」は楽天モバイルの回線なので、エリアによってはつながらない可能性もあります。
速やかにUQモバイルへ乗り換えれば問題なく通話や通信を楽しめます。UQモバイルはau回線です。
「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」へ料金プラン変更手順
ここではオンラインで料金プランを変更する手順を紹介します。
1.メンバーズステーション(会員ページ)にログイン。
2.メンバーズステーションのトップ画面に遷移後、ページを下にスクロールし「プラン変更(移行)手続きはこちら」のバナーを選択。

3.申し込み内容を確認し、チェック項目をチェックのうえ、「お申し込み/製品購入画面に進む」もしくは「製品は購入せず移行お申し込み(移行手続きを完了します)」ボタンをタップ。これで移行手続き完了です。

・契約解除料は発生しません。
・MNP予約番号の発行(MNP転出手続き)は不要です。
転入手続きを完了するまでは、楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)のSIMを利用できます。
【よくある質問】楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)から楽天回線へのプラン変更(移行)手続き後、どのくらいの時間で完了する?
プラン変更(移行)では、転入受付時間によって完了するタイミングが異なります。
プラン変更(移行)の転入受付時間は以下の通りです。
受付時間 | 完了時間 |
9:00~21:00 | 当日中 |
21:01~翌8:59 | 翌9:00以降 |
21:00~翌8:59に手続きを行った場合は、翌9:00以降まで待ちましょう。
UQモバイル乗り換えの初期費用(事務手数料・MNP手数料)

楽天モバイルの契約解除料(違約金)を0円にする点はご理解いただけたかと思います。
つづいて、UQモバイルに乗り換える際に必要となる手数料について説明します。
結論からいうと、事務手数料3,300円のみ必要となります。
楽天モバイルからUQモバイルへ番号移行する場合、以前はMNP転出手数料が発生していました。2020年11月4日より不要となりました。
楽天モバイルの転出手続(MNP予約番号発行)
楽天モバイルからUQモバイルへ番号移行をする方はMNP予約番号の発行が必要です。楽天モバイルで取得したMNP予約番号をUQモバイルへ伝えることで、電話番号を変えずに乗り換えることができます。
MNP予約番号はオンラインで簡単に取得できます。
取得後、有効期限15日を経過すると自動で失効します
my 楽天モバイルにログイン>メニューから[契約プラン]を選択>「その他のお手続き」から[手続きへ進む]を選択>[他社へのお乗り換え(MNP)]を選択

次のページで上部に記載の電話番号を確認。「MNP予約番号を発行する」をタップします。

MNP予約番号取得後は速やかにUQモバイルへ乗り換えましょう。
【よくある質問】楽天モバイルの解約月の料金は日割りになる?
楽天モバイル解約月のプラン料金は日割りとなりませんが、オプション料金の一部は日割りとなります。
月額利用料金:プラン料金は解約までに利用したデータ利用量に応じて精算
例:当月データ利用量が2GBの方が、月の途中に解約の場合、3GBまでのプラン税込1,078円の請求となります。
オプション料金:解約日に応じて日割りで計算し請求となります。 解約日当日も請求の対象です。
なお、以下のサービスは日割り対象外です。
- 10分(標準)通話かけ放題
- 国際通話かけ放題
- 楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム
【注意点】自動解約とならないサービス
回線契約とは別に月額料金の発生する「スマホ交換保証プラス」、「故障紛失保証 with AppleCare Services」、「あんしん保証with AppleCare Services for Apple Watch」、「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」を契約している場合、回線契約の解約を行ってもサービスの解約とはなりません。個別でサービスの解約手続きが必要となりますのでご注意ください。
【まとめ】楽天モバイルの違約金0円でUQモバイルへ乗り換える方法
楽天モバイルからUQモバイルへ乗り換えるに際して、契約解除料(違約金)を0円にする方法としては、
- 最低利用期間の経過を待つ
- Rakuten UN-LIMIT Ⅶへ料金プランを変更する
以上の2つがあります。
お好きな方を選択しましょう。
UQモバイルへの乗り換えでは事務手数料3,300円が必要になります。それ以外の初期費用はありません。
番号移行で乗り換える際にはMNP予約番号を取得します。my楽天モバイルで簡単に取得できます。
楽天モバイルからUQモバイルへはキャンペーン特典付きで乗り換えできるので大変お得ですよ◎
のりかえ(MNP):最大18,000円
新規:最大6,000円
au PAY還元
↓公式ショップ限定!↓
\eSIM+増量オプションⅡがお得◎/
特典詳細や条件について詳しくは以下をご覧ください。
⇒UQモバイルのキャッシュバック(au PAY還元)SIM・eSIM・対象機種の契約でもらえるキャンペーンまとめ
<手続き流れ>
回線切替完了の翌月下旬以降au PAY残高へチャージ