「ソフトバンクの通信料金が高い!ワイモバイルに乗り換えたい!」という方はたくさんいらっしゃいます。ただ、ソフトバンクを解約することになりますので、違約金(契約解除料)が気になるのでしょうか。
以前は2年に1度訪れる契約更新期間を待って・・・乗り換えるのが一般的でした。しかし、現在ではソフトバンクからワイモバイル乗り換えの違約金免除(契約解除料無料)となっています。
この記事ではソフトバンクからワイモバイルへ違約金免除(契約解除料無料)で乗り換える方法について説明します。
合計最大6,300円相当お得です!!
特典1.新どこでももらえる特典
PayPayポイント
3,000円/500円プレゼント
↓Yahoo!JAPAN IDでエントリー!↓
特典2.事務手数料無料
事務手数料通常3,300円が無料
↓公式オンラインストア限定!↓
<手続き流れ>
前月までに取得したYahoo!JAPAN IDで「新どこでももらえる特典」エントリー。そのあと、Y!mobile(ワイモバイル)公式オンラインストアからSIMやスマートフォンを申し込めばOK!
目次
ソフトバンクからワイモバイルへ違約金免除(契約解除料無料)で乗り換える3つの方法
違約金免除3つの方法
- ソフトバンクからワイモバイルへ番号移行する
- ソフトバンク旧料金プランから新料金プランへ変更し乗り換える
- ソフトバンク契約更新期間に乗り換える
ソフトバンクからワイモバイルへ以上3つの方法のいずれかで乗り換えましょう。旧料金プランでご契約中の方も違約金免除(契約解除料無料)となります。
といっても、特別な手順を踏まずに乗り換えればOKですよ。詳しく説明するためにあえて3つの方法を挙げておきます。
【方法1】ソフトバンクからワイモバイルへ番号移行する
ソフトバンクで使っていた電話番号をそのままワイモバイルへ移行すれば違約金免除(契約解除料無料)となります。
MNP予約番号の取得も必要ありません。
オンラインの場合はワイモバイル申し込み画面でソフトバンクID/PWと必要事項を入力するだけです。

ソフトバンクからワイモバイル乗り換えの違約金免除(契約解除料無料)の根拠とは?
ソフトバンク・ワイモバイルはグループ間の乗り換えについて以下の発表を行っています。
違約金免除の根拠
- ソフトバンク→ワイモバイルのりかえ特典(2021年3月17日~)
- “ソフトバンク”と“ワイモバイル”の契約解除料の免除(2022年2月1日~)
ソフトバンクで契約期間に縛りのある旧プランをご契約中であっても、ワイモバイルへは違約金(契約解除料)無料で乗り換え可能となっています(2021年3月17日以降)。
また、2022年2月1日以降はワイモバイルへの乗り換えに限らず、違約金(契約解除料)無料で乗り換え可能となる予定です。
ソフトバンク→ワイモバイルのりかえ特典(2021年3月17日~)
ワイモバイル公式サイトより引用しておきますね。
ソフトバンク→ワイモバイルのりかえ特典
出典:https://www.ymobile.jp/
【受付期間】
2021年3月17日(水)~
【適用条件】
本キャンペーンの受付期間中にソフトバンク回線からワイモバイルへの番号移行が完了すること
※ 番号移行前の契約を解約してワイモバイルへの番号移行を行った場合、本特典は適用されません。
【特典内容】
ソフトバンクからワイモバイルへの番号移行時に発生する契約解除料と新規契約事務手数料が無料となります。
上記特典によりソフトバンクで契約期間に縛りのある旧プランをご契約中の方でもワイモバイルへの乗り換えの際には違約金免除(契約解除料無料)となるわけです。
“ソフトバンク”と“ワイモバイル”の契約解除料の免除(2022年2月1日~)
当発表により、2022年2月1日からはソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えに限らず、契約解除料無料でソフトバンクを解約できるようになります。
ソフトバンク公式サイトより引用しておきます。
“ソフトバンク”と“ワイモバイル”の契約解除料の免除
出典:https://www.softbank.jp/
【内容】
“ソフトバンク”と“ワイモバイル”で過去に提供していた契約期間がある料金プランにおいて、契約更新月以外の解約時に生じる契約解除料を免除します。
【開始日】
2022年2月1日
契約解除料が免除になるソフトバンクの旧料金プラン(一部抜粋)
通話基本プラン、スマ放題(通話定額基本料、通話定額基本料(ケータイ))、スマ放題ライト(通話定額ライト基本料、通話定額ライト基本料(ケータイ)、通話定額ライト基本料(みまもりケータイ/キッズフォン))、ホワイトプラン、ゴールドプラン、ブループラン、ブループランバリュー、オレンジプラン、バリューパック、ライトコールパック、ビジネスパック、ビジネスエコノミーパック、グローバルコールプラン等
【方法2】ソフトバンク旧料金プランから新料金プランへ変更し乗り換える
ソフトバンク旧料金プランから新料金プランへ変更後にワイモバイルへ乗り換えても違約金免除(契約解除料0円)となります。
ソフトバンク新料金プランは違約金なし(契約解除料なし)
ソフトバンクの新料金プラン「メリハリ無制限/ミニフィットプラン+」「メリハリプラン/ミニフィットプラン」等は2019年9月12日以前の旧料金プランとは異なり、違約金(契約解除料)というもの自体が設定されていません。
2019年10月に改正電気通信事業法が施行、2年契約の違約金が上限1,000円に制限されました。ソフトバンクでは2019年9月13日以降、新プランを導入することで新ルールに対応しています。
そのため、旧料金プランから新料金プランへ変更後、ワイモバイルへ乗り換えても違約金(契約解除料)は発生しません。
参考までに、ソフトバンク「ミニフィットプラン+」(基本プラン(音声)+データ定額サービス)への料金プラン変更方法や注意点も紹介しておきます。
My SoftBankから新料金プランへ変更方法
1.My SoftBank へログイン
2.「料金プラン」をタップ

3.「ミニフィットプラン+」をタップ
4.「通話オプション」でご希望の項目をタップ ※通話オプションのご利用予定がない場合は、「申し込まない」を選択

5.「テザリングオプション」でご希望の項目をタップ ※テザリングのご利用予定がない場合は、「申し込まない」を選択

6.「お手続き内容の確認方法」でご希望の項目をタップ
- 「My SoftBankで確認する」: 変更後にMy SoftBankで内容を確認できます
- 「ご契約住所に書面で郵送する」: 変更後に書面が郵送されます

7.「注意事項」確認後、「変更内容を確認する」をタップ

8.変更内容を確認し「同意する」にチェックを入れ、「申し込み」をタップし変更完了

翌請求月からの適用ですが、請求締日の21時頃以降のお申し込みは、翌々請求月からの適用となる場合があります。My SoftBank画面に表示される適用開始日を必ずご確認ください。
新料金プランへ変更の注意点
新料金プランに変更する際の注意点を挙げておきます。
「月月割」終了する
現在「月月割」の適用を受けている方はご注意ください。「基本プラン」に変更すると「月月割」が終了してしまいます。「月月割」は高額スマートフォンを購入した方を対象に一定期間、月額料金を割引するサービスです。料金プランを変更してしまうと、せっかく受けられる割引が受けられなくなってしまいます。
ソフトバンクからワイモバイル乗り換えは料金プラン変更後、翌月以降に
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは、料金プラン変更後、翌月以降に行いましょう。
というのも、変更後の料金プランが適用されるのは翌請求月以降です。
年間契約がある料金プランから「基本プラン」に変更した当月に解約すると、契約解除料が発生します。ご注意くださいね。
【方法3】ソフトバンク契約更新期間に乗り換える
ソフトバンクで旧料金プランには3カ月間の契約更新期間が設定されています。2019年9月12日以前に契約した方は“2年縛り”で契約しているかと思います。2年に1度訪れる契約更新期間を狙って、ワイモバイルに乗り換えても違約金(契約解除料)を取られる心配はありません。
ソフトバンクからワイモバイル乗り換えの手数料はすべて無料
また、2021年3月17日より、ソフトバンクからワイモバイル乗り換え時に必要だった各種手数料がすべて無料となりました。
- 「違約金(契約解除料)」10,450円→無料0円
- 「MNP転出手数料」3,300円→無料0円
- 「契約事務手数料」3,300円→無料0円
ソフトバンクからワイモバイル乗り換え手順
長々と説明しましたが、方法1で紹介したとおりソフトバンクからワイモバイルへ番号移行すればだれでも違約金(契約解除料)無料で乗り換えできます。
ソフトバンクからワイモバイル乗り換え手順は以下の記事を参考にしてください。SIMロック解除やMNP転出入についても記載しています。事前に目を通しておくと失敗なく乗り換えられますよ☆
ソフトバンクID/PWを準備しておくと乗り換えがスムーズですよ。
⇒ソフトバンクからワイモバイルに機種そのままで乗り換える注意点5つと番号移行手順
合計最大6,300円相当お得です!!
特典1.新どこでももらえる特典
PayPayポイント
3,000円/500円プレゼント
↓Yahoo!JAPAN IDでエントリー!↓
特典2.事務手数料無料
事務手数料通常3,300円が無料
↓公式オンラインストア限定!↓
<手続き流れ>
前月までに取得したYahoo!JAPAN IDで「新どこでももらえる特典」エントリー。そのあと、Y!mobile(ワイモバイル)公式オンラインストアからSIMやスマートフォンを申し込めばOK!