Y!mobile(ワイモバイル)にお持ちの端末を持ち込んで、SIMカードだけ使いたいと考えている方いらっしゃいますよね。気になるのは、”2年縛り”の有無ではないでしょうか?2019年10月1日以降に契約した方は2年縛りナシです。つまり、いつ解約しても契約解除料0円。気軽に申込みできますね。
目次
Y!mobile(ワイモバイル)”2年縛りナシ”=契約解除料0円
2019年10月1日以降、Y!mobile(ワイモバイル)では2年縛りがなくなりました。みなさんご存知かとは思いますが、総務省の施策により、携帯各社は契約解除料を1,000円以下に抑えなくてはいけなくなりました。そこで、Y!mobile(ワイモバイル)では契約解除料を0円に。以前は契約から2年以内に解約すると9,500円の契約解除料がかかっていたのですが、現在では無料です。気軽に契約できますね♪
スマートフォン・タブレット契約解除料一覧
料金プランは「スマホベーシックプラン」と「データベーシックプラン」の2種類。スマートフォンの方は「スマホベーシックプラン」。タブレットやパソコンなど音声通話を必要としない方は「データベーシックプラン」。いずれも契約解除料は0円。つまり契約期間の縛りはありません。
料金プラン | 契約解除料 |
スマホベーシックプラン | 0円 |
データベーシックプラン | 0円 |
2019年9月以前に契約した方は契約期間と契約解除料に注意しましょう
2019年9月以前に契約した方は現在も契約期間に縛りのある料金プランをご利用中ではないでしょうか。契約更新月以外に解約してしまうと契約解除料9,500円が必要です。以下の料金プランでご契約中の方が解約する場合にはご注意くださいね。
- スマホプラン
- データプラン
- 4G-Sプラン 等
なお、契約更新月は契約満了月(契約から2年後の契約開始日が含まれる月)を含む3ヵ月間です。この期間内であれば契約解除料は発生しません。
Y!mobile(ワイモバイル)SIMカード解約時の3つの注意点
解約時の注意点についてお伝えしておきますね。
基本使用料の日割りなし
SIMカード解約時、基本料金は日割り計算されません。月途中に解約の場合でも満額請求されます。1日だけ利用しても1ヵ月分請求されるので、解約するなら月末の方がお得になるといえます。
MNP転出なら解約手続き不要
MNP転出・転入(番号ポータビリティ:解約後も現在の携帯電話番号を継続して他社でも使うこと)を利用する方は、ワイモバイルでの解約手続きは不要です。
MNPを利用して他社へ転出した場合、他社での契約が完了するまではワイモバイルのSIMカードを使えます。他社での契約が完了次第、ワイモバイルとの契約は自動的に解約となります。
MNP転出手数料
MNP転出の場合手数料として3,000円が必要になります。
Y!mobile メールアドレスは使えなくなります
ワイモバイルを解約した場合、 取得したY!mobile メールアドレス(○○○@yahoo.ne.jp)は送受信ができなくなります。ただし、利用していたYahoo! JAPAN IDかY!mobile メールアドレスでYahoo!メールにログインし、過去のメールを確認することは可能です。
Y!mobile(ワイモバイル)SIMカード契約時の3つの注意点
つづいて、これからワイモバイルと契約する方に向けて、SIMカードのみ契約する際の注意点について触れておきますね。
あなたのiPhone/android端末はY!mobile(ワイモバイル)で使える?
そもそも、お持ちの端末で使えないと話になりませんよね?あなたのiPhone/android端末がワイモバイルのSIMカードに対応しているかどうか事前に必ずチェックしておきましょう。
⇒【Y!mobile(ワイモバイル)】接続実績のある他社端末
上記リンク先ページにお持ちのスマートフォン・タブレット端末の機種名が掲載されていればOKです。
あなたのiPhone/android端末に適したSIMカードのサイズは?
あわせて、SIMカードのサイズについても確認しておいてくださいね(「【Y!mobile(ワイモバイル)】接続実績のある他社端末」に掲載されています)。「nano SIM(ナノSIM)」「micro SIM(マイクロSIM)」の2種類があります。iPhone5以降のアイフォンであれば「nano SIM」です。androidはどちらが使われているか機種ごとに異なります。
↓上記リンクを開いて「SIM形状」欄をご確認くださいね☆
あなたのiPhone/android端末は「SIMロック解除」してる?
ドコモやau、ソフトバンクで購入したスマートフォン(iPhone/android端末)にはSIMロックがかけられています。SIMロックとは他社で使えないようにされた設定です。ワイモバイルのSIMカードを挿入して使うためには、お持ちのスマートフォンのSIMロックを解除しなくてはいけません。
「何だか難しそう・・・」と思われるかもしれませんが、ご自分で簡単にSIMロック解除できますよ。オンラインなら無料です。
SIMロック手続きについて詳しくは以下の記事に書いていますので参考にどうぞ。
・ドコモユーザー向け:
ドコモからワイモバイルに乗り換え!ベストタイミングと手続流れ(MNP乗り換え方法)
・auユーザー向け:
auからY!mobile(ワイモバイル)に乗り換える手続方法を詳しく解説します(MNP対応)!
・ソフトバンクユーザー向け:
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換え!MNP申込~開通までの手順を詳しく解説します
Y!mobile(ワイモバイル)のSIMカードでテザリングは可能
なかには、テザリングを利用したいと考えている方もいらっしゃるでしょう。Y!mobile(ワイモバイル)では、無料でテザリングサービスを提供しています。申込をする必要もありません。基本的には、「接続実績のある他社端末」に掲載されている機種であればテザリング可能です。
最後に
Y!mobile(ワイモバイル)のSIMカードは、速度・エリアともにソフトバンク回線とほぼ同じです。いわゆるMVNOではなく、ソフトバンクのサブブランドという位置づけですから、実態はソフトバンクと同じになります。高速で格安なSIMカードをお探しの方にはおすすめです。かなり安くSIMを利用できるので、通信費の節約になることは間違いないですよ☆
⇒Y!mobile(ワイモバイル)SIMカードのみ契約の料金、違約金、注意点を総まとめ
合計最大18,300円相当お得です!!
特典1.新どこでももらえる特典
PayPayボーナス
3,000円プレゼント
↓Yahoo!JAPAN IDでエントリー!↓
特典2.キャッシュバック(普通為替)
最大12,000円プレゼント!
↓タイムセール21:00〜翌日8:59まで↓
特典3.事務手数料無料
通常3,300円が無料
↑オンラインストア限定↑
<手続き流れ>
Yahoo!JAPAN IDで「どこでももらえる特典」エントリー。そのあと、ワイモバイル公式オンラインストアからSIMカードを申し込めばOK!!