ワイモバイル「シンプルプラン」(2021年2月18日開始)とUQモバイル「くりこしプラン」(2021年2月1日開始)。新しく発表された料金プランです。
よりお得な料金プランはどちらなのか気になりますよね。ご契約を検討している方はワイモバイルとUQモバイルのどちらにしようか迷ってしまうのではないでしょうか。
ご自分の使い方に合う方を選択しましょう。参考になる情報を掲載しておきますね。お得に格安通信をはじめましょう♪
目次
家族割引サービス/おうち割光セットの対象となるならワイモバイル「シンプルプラン」がお得
ワイモバイル「家族割引サービス」または「おうち割光セット」の対象となる場合は、ワイモバイル「シンプルプラン」の方がお得です。
ワイモバイル | UQモバイル | |||||
料金プラン | シンプルS 3GB ↓ 4GB |
シンプルM 15GB ↓ 18GB |
シンプルL 25GB ↓ 28GB |
くりこしS 3GB |
くりこしM 15GB |
くりこしL 25GB |
月額基本料 | 1,980円 | 2,980円 | 3,780円 | 1,480円 | 2,480円 | 3,480円 |
割引 | 家族割引サービス(2回線目以降)またはおうち割光セット -1,080円 |
ー | ー | ー | ||
月額基本料(合計) | 900円 | 1,900円 | 2,700円 | 1,480円 | 2,480円 | 3,480円 |
ワイモバイル「シンプルプラン」はトータルで計算するとかなり安い月額料金となります。月額基本料は割高ですが「家族割引サービス」または「おうち割光セット」を適用できるためです。「家族割引サービス」については2回線目以降月額1,000円割引(9回線まで)、「おうち割光セット」については月額1,000円割引(10回線まで)となります。これらの割引を適用するとUQモバイル「くりこしプラン」よりもワイモバイル「シンプルプラン」月額料金の方がお得になります。なお、「家族割引サービス」と「おうち割光セット」を併用することはできません。
UQモバイル「くりこしプラン」は家族割引やWiMAXセット割引といったサービスを併用することができません。一見すると、月額基本料金は低価格なのですがこういった割引を適用できないためご家族で使う方はワイモバイルに比べると割高になってしまいます。
よって、家族割引または光セット割引を適用する場合にはワイモバイルを選択する方がよいといえますね。
ワイモバイル「シンプルプラン」さらなるメリット
ワイモバイル「シンプルプラン」のさらなるメリットにも触れておきますね。
「データ増量無料キャンペーン2」の対象
ワイモバイル「シンプルプラン」は「データ増量無料キャンペーン2」の対象となっています。つまり、1年間は基本料金内で増量後のデータ容量を使えます。
- シンプルプランS:3GB→4GB(増量分+1GB)
- シンプルプランM:15GB→18GB(増量分+3GB)
- シンプルプランL:25GB→28GB(増量分+3GB)
「データ増量無料キャンペーン2」とは?
データ増量オプション(月額500円)が1年間無料になるキャンペーンです。ワイモバイル申込み時にオプションを選択しましょう。
ワイモバイル「シンプルプラン」は4GLTE/5G対応
ワイモバイル「シンプルプラン」は4GLTEだけでなく5Gにも対応しています。追加料金なしです。5G対応端末をお持ちの方には朗報と言えますね。ただし、いくつか注意点があります。ワイモバイル公式サイトより以下引用しておきます。
【5Gサービスについて】
- 5G対応端末を購入の際は、事前にエリアをホームページにてご確認ください。また、お使いの端末画面上(画面上部)に待ち受け時は「5G」と表示されている場合でも、通信を行う際は表示が「4G」に切り替わり4G通信が使用される場合があります。
- 5Gサービスにおいては開始当初と比べ今後の利用者の増加等に伴い実際の通信速度が低下することが予想されます
- 5G通信を利用するには、5G対応の機種が必要です。ワイモバイルでの5G対応機種の発売時期は未定です。決まり次第お知らせします
ワイモバイル「シンプルプラン」注意点
ワイモバイル「シンプルプラン」をUQモバイル「くりこしプラン」と比較した場合の注意点を挙げておきます。
データ容量の繰り越しはできない
月間データ容量を使い切れなかった場合でも翌月に繰り越すことはできません。
節約モードはない
節約モード(データ容量を消費しない低速モード)はありません。
★ワイモバイル「シンプルプラン」については以下ページをご参照ください。
⇒ワイモバイル「シンプルプラン」の詳細を見てみる
ひとりで使う方はUQモバイル「くりこしプラン」の方がお得になる
ひとりで使う方、つまり家族割や光セット割の対象ではない方はUQモバイル「くりこしプラン」の方がお得です。割引を考慮しない場合、UQモバイル「くりこしプラン」の月額基本料金の方がワイモバイル「シンプルプラン」よりも低価格だからです。
UQモバイル「くりこしプラン」のメリット
UQモバイル「くりこしプラン」のメリットを挙げておきますね。
データ容量の繰り越しができる
文字通り当月使いきれなかったデータ容量を翌月に繰り越しできるという点です。データ容量の消費は、くりこし分→月間データ容量→追加購入データ容量の順番に行われます。繰り越したデータ容量は、翌月末までお使いいただけます。
節約モードがある
UQモバイルでは高速モード(高速通信)と節約モード(低速通信)を切り替えることができます。節約モードに設定すると低速化しますがデータ容量を消費しません。データ通信量の使いすぎを防止できます。
UQモバイル「くりこしプラン」の注意点
UQモバイル「くりこしプラン」をワイモバイル「シンプルプラン」と比較した場合の注意点を挙げておきますね。
5G対応ではない
UQモバイル「くりこしプラン」は5G対応ではありません(2021年2月現在)。5G対応機種をお持ちでも4GLTE通信となる点に注意しましょう。
★UQモバイル「くりこしプラン」については以下ページをご参照ください。
⇒UQモバイル「くりこしプラン」の詳細を見てみる
ワイモバイル「シンプルプラン」とUQモバイル「くりこしプラン」の通話オプションを比較
両プランともに定額の通話オプションが設定されています。通話が多い方はオプションに加入する方がお得になります。というわけで、両者の通話オプションを比較してみましょう。
ワイモバイル | UQモバイル | ||||
通話オプション | 10分以内の国内通話が無料「だれとでも定額」 | 10分を超える国内通話も無料になる「スーパーだれとでも定額(S)」 | 最大60分/月の国内通話が定額 | 国内通話1回あたり10分かけ放題 | 国内通話かけ放題 |
月額基本料 | 700円 | 1,700円 | 500円 | 700円 | 1,700円 |
特徴としてはUQモバイルの通話オプションには「最大60分/月国内通話が定額500円」というプランがあることです。そのほかについてはワイモバイルとUQモバイルの通話オプションに違いはありません。
また、通話オプションを踏まえた場合でも結論は変わらず、家族割引サービス/おうち割光セットを適用する場合にはワイモバイル「シンプルプラン」がお得です。おひとりで利用する場合にはUQモバイル「くりこしプラン」を選択する方がよいといえますね。
ワイモバイル「シンプルプラン」とUQモバイル「くりこしプラン」の学割を比較
ワイモバイル「ワイモバ学割」、UQモバイル「UQ学割」。5~18歳の方とその家族を対象に2021年5月31日まで実施中のキャンペーンです。学割を踏まえた月額料金を比較してみましょう。
ワイモバイル | UQモバイル | |||||
料金プラン |
シンプルS |
シンプルM 15GB ↓ 18GB |
シンプルL 25GB ↓ 28GB |
くりこしS 3GB |
くりこしM (15GB) |
くりこしL (25GB) |
月額基本料 | 1,980円 | 2,980円 | 3,780円 | 1,480円 | 2,480円 | 3,480円 |
学割 | ー | -1,000円 (13カ月割引) |
-1,000円 (13カ月割引) |
-580円 (8カ月割引) |
-1,000円 (12カ月割引) |
-1,000円 (12カ月割引) |
その他割引 | 家族割引サービス(2回線目以降)またはおうち割光セット -1,080円 |
ー | ー | ー | ||
月額基本料(合計) | 900円 | 900円 | 1,700円 | 900円 | 1,480円 | 2,480円 |
「シンプルプランM/L」と「くりこしプランM/L」に適用される学割は月額1,000円引き。「シンプルS」は学割を適用されないのに対し、「くりこしS」は学割580円引きとなります。
結論としては変わらず、家族割引や光セット割引を併用する場合にはワイモバイル「シンプルプラン」がお得です。一方でおひとりの場合や光セット割を使わない方にはUQモバイル「くりこしプラン」の方がお得になります。
ワイモバイル「シンプルプラン」とUQモバイル「くりこしプラン」の違約金とMNP転出手数料
違約金とMNP転出手数料についてはワイモバイルとUQモバイルに違いはありません。
違約金はどちらも0円です。つまり契約期間に縛りなしとなっています。いつ解約してもOKです。
MNP転出手数料については両者ともに3,000円です。ただし、2021年春頃には撤廃される予定となっています。