Y!mobile(ワイモバイル)でも5Gサービス開始が発表されました(2021年2月18日スタートです!!)。通信料金は4Gサービスと同額。つまり格安。というわけで気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事ではワイモバイル5G対応エリアや対象機種、新料金プランなどこれから契約する方が知っておくべき情報を紹介します。
SIMトク!キャンペーン
PayPayポイント
最大10,000円相当プレゼント!
↓シンプルL・Mがお得↓
事務手数料
通常3,300円が無料
↑オンラインストア限定↑
目次
ワイモバイル5Gサービス提供開始を発表
ソフトバンクは同社の格安ブランド「ワイモバイル」で5Gサービスの提供を2021年2月18日から開始すると発表しました。ソフトバンクは2020年3月からすでにサービスを提供しているのですが、ワイモバイルは約1年遅れのスタートとなりました。これからワイモバイルとの契約をお考えの方、ワイモバイル既存ユーザーの方ともに喜ばしいニュースですよね。
ソフトバンク株式会社および株式会社ウィルコム沖縄は、“ワイモバイル”で、5Gサービスの提供を、2021年2月に開始します
ワイモバイル5G対応エリアを必ず確認しておこう
5Gサービスはどこでも使えるというわけではありません。現時点では都市部に限られています(これから順次基地局が整備されエリアが拡大していきます)。5G通信を行いたい方は必ず対応エリアをチェックしておきましょう。
なお、ソフトバンクとワイモバイルの通信エリアは同じです。つまり、ソフトバンクの5Gエリアを確認しておけばワイモバイルユーザーもOKです。
↑明るいピンクが5G対応済みエリアです。皆さんが5Gを使いたい場所は対応エリアになっておりますでしょうか。
ワイモバイル5Gサービスに対応するのはどの機種?
5G通信を利用するには、5G対応の機種が必要です。当然ですよね。加えて、単に5G対応というだけでなくソフトバンク5G回線(3.7GH帯/バンドn77)に対応している必要がありますよ。
今のところ、ワイモバイルの5G対応種については発表されていません。今後発表され次第、このページを更新していきたいと思います。
おそらくiPhoneはワイモバイル5Gでも使えるのではないかと思います。一方で、androidはソフトバンク版でないと対応していない可能性がありますね。いずれにしても、今後の発表次第です。
【参考】ソフトバンク5G 対応周波数/バンドと対応機種
ソフトバンクの5G通信回線は3.7GHz帯(バンドn77)と28GHz帯(バンドn257)です。
ソフトバンクから発売されている端末の5G回線対応状況は以下の通りです。いずれも3.7GHz帯(バンドn77)に対応しています。
- iPhone12
- iPhone12mini
- iPhone12pro
- iPhone12pro MAX
- Google Pixel 5
- Google Pixel 4a(5G)
- AQUOS zero5G basic
- Xperia 5 Ⅱ
- AQUOS R5G
- ZTE Axon 10 Pro 5G
- LG V60 ThinQ 5G
- OPPO Reno3 5G
おそらく、これらはワイモバイルでも使えるのではないかな・・・と勝手に推測しております。今後の発表次第ですが。
【参考】ドコモ・au5G 対応端末と3.7GHz帯(バンドn77)の対応状況
一方、ドコモやauから発売されている機種のうち3.7GH帯(バンドn77)に対応している機種は一部です。
ドコモ 5G端末のうち3.7GH帯(バンドn77)に対応している機種
- iPhone12
- iPhone12mini
- iPhone12pro
- iPhone12pro MAX
- AQUOS R5GSH-51A
- Xperia 1 Ⅱ SO-51A
- Xperia 5 Ⅱ SO-52A
- Wi-Fi STATION SH-52A
【参考】3.7GH帯(バンドn77)に対応しているドコモ機種
au 5G端末のうち3.7GH帯(バンドn77)に対応している機種
- Google Pixel 5
- OPPO Find X2 ProOPG01
- Galaxy A51 5G SCG07
- Galaxy Z Fold2 5G SCG05
- Galaxy Z Flip 5G SCG04
- Galaxy Note20 Ultra 5G SCG06
- Galaxy S20 Ultra 5G SCG03
- Galaxy S20+ 5G SCG02
- Galaxy S20 5G SCG01
- AQUOS zero5G
- basic DX SHG02
- AQUOS R5G
- SHG01
- Xperia 5Ⅱ SOG02
- Xperia 1Ⅱ SOG01
- Mi 10 Lite 5G
- XIG01
- ZTE a1 ZTG01
いずれもおそらくワイモバイル5Gで使えそう・・・ですが、通話サービスに制限があるかもしれませんね。
ワイモバイル新料金プラン「シンプルS/M/L」(4G/5G対応)
ワイモバイル5Gサービスの提供開始に合わせて、月額料金がずっと変わらない新料金サービス「シンプルS/M/L」スタート。2021年2月1日からの新料金プランは以下の通りです。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
月額料金 | 1,980円(税抜) | 2,980円(税抜) | 3,780円(税抜) |
通信容量 | 3GB | 10GB | 20GB |
通信容量超過時の通信速度 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
対応通信方式 | 4G/5G | 4G/5G | 4G/5G |
通話料 | 20円/30秒 | 20円/30秒 | 20円/30秒 |
※ユニバーサルサービス料が別途必要です
料金プランについて詳しくは以下ページを参照くださいね!
⇒ワイモバイル新料金プラン「シンプルS/M/L」の詳細を見てみる
Y!mobile(ワイモバイル)公式オンラインからの申込みなら事務手数料(通常3,300円)が無料です♪
ワイモバイル新料金プラン「シンプルS/M/L」の注意点
ワイモバイル新料金プラン「シンプルS/M/L」には注意点があります。
従来の料金プランとは異なり「1回10分以内の国内通話料無料」が有料オプションとなっている点です。通話回数の多い方は以下の有料オプションを検討しましょう。
- 「だれとでも定額」(月額770円):10分以内の国内通話が無料になる通話オプション
- 「スーパーだれとでも定額(S)」(月額1,870円):10分を超える国内通話も無料になる通話オプション
ワイモバイル新料金プラン「シンプルS/M/L」5つのメリット
つづいて、「シンプルS/M/L」のメリットについても紹介しておきますね。
- 4G/5Gいずれにも対応している
- ワイモバ学割、家族割引サービス/おうち割光セットと併用可能
- キャリアメールを無料で使える
- 契約解除料0円
- MNP転出手数料0円
メリット1.4G/5Gいずれにも対応している
ワイモバイル新料金プラン「シンプルS/M/L」は4G回線だけでなく、5G回線にも対応しています。同料金でどちらの回線も使えるためわかりやすく文字通りシンプルです。
メリット2.家族割引サービス/おうち割光セット、ワイモバ学割と併用可能
家族割引サービスやおうち割光セット、ワイモバ学割と併用が可能です。それぞれ月額料金から割引となり、該当する方はさらに安い料金でスマートフォンやタブレットでのインターネットを楽しむことができます。
※なお、家族割引サービスとおうち割光セットとの併用はできません。
ここでは家族3人が家族割引サービスを使ってシンプルプランを契約した場合の料金をシミュレーションしてみますね。
例:父・母 シンプルS、子供 シンプルM
月額料金(税抜) | |
父(主回線:シンプルS) | 1,980円 |
母(副回線:シンプルS) | 1,980円→900円(1,080円割引適用後) |
子供(副回線:シンプルM) | 2,980円→1,900円(1,080円割引適用後) |
月額合計 | 3,780円(割引適用後) |
家族3人の通信料金を月5,000円以内に収めることも可能です。通話はLINEやSkypeなどのアプリを使えば無料ですよね。
家族割引サービス:2回線目以降毎月1,080円割引(最大9回線)
おうち割光セット:毎月1,080円割引(最大10回線)
さらに、ワイモバ学割が適用になります(お申し込み時の使用者年齢が5~18歳の方)。
シンプルS |
シンプルM | シンプルL | |
月額基本料 | 1,980円 | 2,980円 | 3,780円 |
おうち割光セット |
-1,080円 | -1,080円 | -1,080円 |
ワイモバ学割 (最大13カ月間) |
-1,000円 | -1,000円 | |
月額基本料(合計) | 900円 | 900円 | 1,700円 |
ワイモバ学割は2020年11月11日~2021年5月31日までの期間限定の割引サービスです。5歳以上~18歳以下の方が利用する場合にシンプルプランMまたはLの月額料金から1,000円割引となります。シンプルプランSは適用対象外です。ご注意くださいね。
メリット3.キャリアメールを無料で使える
ワイモバイル「シンプルS/M/L」の基本料金にはキャリアメール料金も含まれています。他社に比べ、その分お得です。
キャリアメール「〇〇〇@ymobile.ne.jp」やwebメール「△△△@yahoo.ne.jp」を利用できます。もちろんSMSもOKです。
メリット4.契約解除料0円
ワイモバイルの契約解除料は0円です。以前は2年契約でしたが現在では契約期間に縛りがありません。
いつ解約してもよいと思うと気軽にワイモバイルと契約できますね。
メリット5.MNP転出手数料0円
2021年3月17日より、ワイモバイルから他社へのりかえる際のMNP転出手数料・番号移行手数料は無料となりました
ワイモバイル5G対応新料金プランでお得にインターネットライフを楽しもう!
ワイモバイルの新料金プランは旧プランに比べ格安です。加えて5Gサービスにも対応しています。格安で高速通信を楽しみたい方におすすめです。各種割引も適用となるので該当する方はさらにお得になります。万が一、お気に召さない場合も契約解除料は0円。他社への乗り換えのハードルも下がっています。お試し感覚でワイモバイルとご契約されてはいかがでしょうか。
SIMトク!キャンペーン
PayPayポイント
最大10,000円相当プレゼント!
↓シンプルL・Mがお得↓
事務手数料
通常3,300円が無料
↑オンラインストア限定↑