Y!mobile(ワイモバイル)へauから乗り換えるための手続きを解説します。電話番号はそのまま引き継げますよ。難しい手続きが必要なイメージですが、実際にやってみるととても簡単です。初めての方でもご安心ください。
ワイモバイルのSIMカードをau版iPhoneに挿入して使います☆
お持ちのau版iPhoneにはauのSIMカードが挿入されています。乗り換え後はワイモバイルのSIMカードに差し替えるだけです。なお、SIMカードとは、登録情報の書き込まれた小さなチップのことです。
合計最大12,300円相当お得です!!
特典1.どこでももらえる特典
PayPayボーナスライト
3,000円プレゼント
↓Yahoo!JAPAN IDでエントリー!↓
+
特典2.PayPayキャンペーン
PayPayボーナス
最大6,000円プレゼント!
+
特典3.事務手数料無料
通常3,300円が無料
↓公式オンラインストア限定!↓
<手続き流れ>
前月までに取得したYahoo!JAPAN IDで「どこでももらえる特典」エントリー。そのあと、ワイモバイル公式オンラインストアからSIMカードを申し込めばOK!!
目次
Y!mobile(ワイモバイル)で使えるau版iPhone機種を確認する
まずはお持ちのau版iPhoneがワイモバイルのSIMカードに対応しているかどうか確認しましょう。確認方法は簡単です。ワイモバイル公式サイト「動作確認済機種一覧」をチェックします。ワイモバイルで使えるiPhoneが一覧表示されています。あなたがお持ちの機種が掲載されていればOKです。以下リンク先ページを少しスクロールしていただくとご覧いただけます。
【ワイモバイルで使えるiPhone機種】- iPhone6s
- iPhone6s Plus
- iPhoneSE
- iPhone7
- iPhone7 Plus
- iPhone8
- iPhone8 Plus
- iPhoneX
- iPhoneXS
- iPhoneXS Max
- iPhoneXR
- iPhone11
- iPhone11 Pro
- iPhone11 Pro Max
- iPhoneSE 2nd
- iPhone12
- iPhone12 Pro
なお、上記機種であってもそのままでは使えません。”SIMロック解除”という手続きが必要です。”SIMロック解除”については後ほど説明しますね。
au版iPhone6/6plus/5s/5はワイモバイルで使えないの?
2015年4月以前に販売されたau版iPhoneはワイモバイルで使うことができません。”SIMロック解除”できないためです。”SIMロック解除”の対象は2015年5月以降に発売された機種のみです。iPhone6/6plus/5s/5などの古い機種をお使いの方は残念ながらワイモバイルでは使うことができないんですね。
Y!mobile(ワイモバイル)の料金プランを選ぶ
続いては料金プランを選びます。ワイモバイルの料金プランはとってもシンプルです。データ通信容量に応じてS、M、Rの3段階に分かれています。インターネットだけでなく、1回10分までなら何度でも通話無料分も含まれています。
スマホベーシック プラン |
S | M | R |
月額料金 | 2,948円 | 4,048円 | 5,148円 |
新規割 (6ヵ月間) |
-770円 | -770円 | -770円 |
データ増量無料キャンペーン2 (1年間) |
↓ 4GB |
↓ 13GB |
↓ 17GB |
国内通話料 | 1回10分以内国内通話料無料 |
「新規割」
文字通り新規加入ユーザー向けのキャンペーン「新規割」。月額料金が770円割引となります。適用期間は契約翌月から6カ月間です。
スマホベーシックプランは契約解除料0円
ワイモバイルに乗り換える皆さんが加入する「スマホベーシックプラン」。契約期間に縛りがありません。つまり、いつ解約しても契約解除料0円。気軽に乗り換えできますよね。
「データ増量無料キャンペーン」
「データ増量無料キャンペーン」によりデータ容量が増量になっています。スマホベーシックプランS(3GB→4GB)、M(10GB→14GB)、R(14GB→17GB)。期間は1年。無料で増量したデータ容量を使えます。
SIMカード契約特典「PayPayキャンペーン」~公式オンラインストア限定~
auからワイモバイルに乗り換える方がSIMカード(正確にはUSIMカード)を契約するとPayPayボーナスをもらえます。ワイモバイル公式オンラインストア限定のキャンペーンです。
携帯電話番号ポータビリティ(MNP)を利用する方の特典です↓。
- スマホベーシックプランSの場合:3,000円相当のPayPayボーナスプレゼント
- スマホベーシックプランM/Rの場合:6,000円相当のPayPayボーナスプレゼント
PayPayボーナス
PayPayボーナスは1ポイント=1円で使える電子マネーです。有効期限はなく、失効を気にしなくて良い点がPayPayボーナスライトとは異なります。なお、出金と譲渡はできません。なお、PayPay残高でワイモバイルの月額料金を支払えます◎。
My auで過去の利用状況をチェック
S/M/Rのどれを選んで良いか分からない方は、My auから過去の利用履歴をチェックしておきましょう。My auにログインするとトップページに「ご利用料金」とありますので「詳細の確認」をタップ。過去6ヶ月分のデータ使用量を確認可能です。
Y!mobile(ワイモバイル)に乗り換えるタイミングを計画する
料金プランが決まったら、ワイモバイルに乗り換えるタイミングを計画します。ポイントは「契約更新期間」と「月末」です。
なお、2019年10月1日以降にauと2年契約した方は契約解除料1,000円です。ですからタイミングについてそれほどこだわる必要はありません。
ここでは2019年9月30日以前にauと2年契約をした方向けに、乗り換えのベストタイミングを説明しておきますね☆
「契約更新期間」を待つ?今すぐ乗り換える?
ほとんどの方がauの2年契約型の割引プラン(ピタッとプラン、フラットプラン、カケホなど)を契約しています。2年に1度訪れる「契約更新期間」のタイミングで解約しないと契約解除料をとられてしまうんですね(なお、自動更新なしプランでご契約中の方は、3年目以降は契約解除料が発生しません)。まずは現在のご契約がいつ満了するのか確認してくださいね。
- 契約満了月の確認方法:My auにログインし「スマートフォン・携帯電話」をタップ。「ご契約内容手続き」→「ご契約情報」とすすみます。「料金割引サービス」項目中に”次回更新年月は〇年〇月~〇年〇月”と記載されています。
- 契約更新期間:次回更新年月に書かれている期間が「契約更新期間」です。この期間に解約すれば解約料は発生しません。
ところで、みなさんはauではどのような料金プランで契約されていますでしょうか?
例えば2GBほどの容量で月額料金が6千円を超えているような料金プランの場合。契約更新期間まで、あと1~3カ月であれば、契約更新期間を待ちましょう。
一方で4ヶ月上なら、今すぐ乗り換えた方がお得です。契約解除料9,500円を支払っても、ワイモバイルと3カ月ほど契約すれば元がとれます。ご契約中の料金プラン、契約解除料、乗り換え前後の月額料金差額をご自分で計算してみましょう。
【参考】2年縛りのau料金プラン
- 新auピタットプラン
- auピタットプラン(s)
- auフラットプラン7プラス
- auデータMAXプラン(2019年夏受付開始予定)
- auフラットプラン20
- auフラットプラン25 Netflixパック
- auピタットプラン(2019年6月30日受付終了)
- auフラットプラン30(2019年6月30日受付終了)
- スーパーカケホ(2019年8月31日受付終了)
- カケホ(2019年8月31日受付終了)
- スーパーカケホ(a)(2019年8月31日受付終了)
- スーパーカケホ(ケータイ)
- カケホ(ケータイ)
- カケホ(3Gケータイ)
- カケホ(3Gケータイ・データ付)
「月初」と「月末」どちらに乗り換える方がお得?
ほとんどの方が月末に乗り換えた方がお得というか、損をしないですみます。というのも、ピタッとプランやフラットプラン、データ定額プラン(+カケホ、LTEプランなど)は日割り計算されないためです。1日でも使ったら丸々ひと月分の請求となります。月末に乗り換えたほうが良いということになります。
ただし、30日や31日ですと、手続をする上で解約のタイミングが次の月にずれてしまうことも考えられます。余裕をみて15~20日頃にMNP転出の手続をすると良いでしょう(MNP転出については後ほど説明しますね)。
【参考】解約時に日割り計算されないauの料金プラン(一部抜粋)
- auピタットプラン(s)
- auフラットプラン7プラス
- auデータMAXプラン(2019年夏受付開始予定)
- auフラットプラン20
- auフラットプラン25 Netflixパック
以下のプランでデータ定額サービスを契約している場合
- スーパーカケホ
- カケホ
- LTEプラン
- シニアプラン
- ジュニアスマートフォンプラン
- VKプラン
- プランZシンプル
- プランWシンプル
- プランW
- LTEフラット
- WiMAX2
Y!mobile(ワイモバイル)への乗り換えに必要なものを準備する
申し込みに必要なものはクレジットカードと本人確認書類です。準備しておきましょう。
- クレジットカード:VISA、MASTER、JCB、AMEX、DinersClub、UC、MUFG、DC、UFJ、NICOS、三井住友、イオンクレジット、オリコ、OMC、CF、Cedyna、ライフ、TSキュービック、楽天、ジャックス、ポケットのいずれか
- 本人確認書類:運転免許証、パスポート、健康保険証+公共料金の領収書などのいずれか
本人確認書類はスマートフォンやデジカメで撮影するか、スキャンしておきましょう。申し込み画面でアップロードします。
”SIMロック解除”する
SIMロック解除とは?
”SIMロック解除”とは、他社のSIMカードを使えるようにすることです。auの端末はauのSIMカードしか使えないよう設定されています。いわゆる「SIMロック」がかけられているんです。SIMロックを解除することで、ワイモバイルのSIMカードを挿入して使えるようになります。
SIMロック解除のデメリットは特にありません。auとの契約があるうちに、早めにやっておきましょう。
端末内データのバックアップを取っておこう
現在お使いの端末内データをバックアップ保存しておきましょう(SIMロックを解除したからといってデータが消えるわけではありません。ですが、念のためバックアップ保存しておくと安心ですね)。保存先はいくつかありますが、
- iPhone→iCloudにバックアップ
- android→microSDにバックアップ
がおすすめです。
SIMロック解除の手続方法
au版iPhoneでワイモバイルに乗り換える方は、お持ちのiPhoneのSIMロックを解除しておきましょう。手続きは簡単です。auショップでも手続可能ですが、有料です。ここでは無料でできる「My au」経由の手順を紹介しますね。
SIMロック解除手順
- 端末のIMEI番号をコピー
- 「My au」で手続き(無料)
1.端末のIMEI番号をコピー
iPhoneの「設定」→「一般」→「情報」からIMEI番号を表示させます。番号をコピーします。
2.「My au」で手続き(無料)
「My au」にアクセスし、メニューから「サポート」をタップ。「ご契約内容に関するお手続き」→「SIMカードに関するご案内」と画面を進めます。「SIMロック解除のお手続きはこちら」をタップ。「SIMロック解除可否の確認」を選択します。
手順1でコピーしたIMEI番号を貼り付けし、「判定」ボタンをタップしましょう。あとは、画面の案内に従って手続きを進めるだけでOK。
Y!mobile(ワイモバイル)への申し込み手続き
ここからはいよいよ具体的な手続きに入ります。オンラインでワイモバイルに申込む手続き流れを紹介しますね。
【STEP0】「どこでももらえる特典」にエントリー(PayPayボーナスライト3,000円相当もらえます)
「どこでももらえる特典」にYahoo!JAPAN IDエントリー後、ワイモバイルに申し込むとお得です。PayPayボーナスライト3,000円相当をもらえます。とりあえずエントリーしておきましょう。
⇒Yahoo!JAPAN IDでエントリー!PayPayボーナスライト3,000円相当もらえるキャンペーン
*前月までに取得したYahoo!JAPAN IDが必要です。お持ちでない方は取得しておきましょう。
【STEP1】auでMNP予約番号を取得する
まずはauで「MNP予約番号」を取得しますよ。「MNP予約番号」を取得することで、現在使っている携帯電話番号をワイモバイルでも引き続き使用できます。オンライン、電話、店舗のいずれかで手続できます。電話の場合、SMSで「MNP予約番号」を受け取ります。
au「MNP予約番号」申し込み窓口 | |
電話 | 携帯/一般共通 0077-75470(通話無料) 受付:9~20時 |
オンライン | My au 受付時間:24時間 |
MNPとは?
携帯電話番号ポータビリティ(MNP)とは、携帯電話会社を変更した場合に、電話番号はそのままで、変更後の携帯電話会社のサービスをご利用できる制度です。 ※通称:MNP(Mobile Number Portabilityの略)。
注意点
- 番号ポータビリティ手数料3,000円が必要です。番号ポータビリティ(MNP)による契約の解除が行われた翌月、請求されます。
- 「MNP予約番号」は有効期限15日。期限内にワイモバイルと契約しなければ手続きはキャンセルされ、auとの契約は継続されます。期限を過ぎても再取得することは可能です。なお、ワイモバイルでは有効期限が10日以上残っていることを申し込みの条件としています。
【STEP2】Y!mobile(ワイモバイル)に申し込む
「MNP予約番号」を取得後はすぐにワイモバイルの申し込みをしましょう。ここではワイモバイル公式オンラインストアから申込む場合の手続流れを紹介します。
iPhoneのSIMカードのサイズは「nano」。アンドロイドも現在の主流は「nano」サイズです。お間違えの無いようご注意くださいね。
契約方法は「のりかえ」を必ず選択しましょう。
現在お使いの端末・プランは「ドコモ・au・MVNO」を選択。
料金プランはご希望のプランS/M/Rを選択します。データ増量キャンペーン中ですので、S(3GB→4GB)、M(9GB→12GB)、R(14GB→17GB)となっています☆
「データ増量オプション」キャンペーン中によりデータ容量が増量になっています。契約から2年間は自動的にキャンペーン適用になります。オプション項目で選択する必要はありませんが、一応、チェックを入れておきましょう。
割引「家族割引サービス」「下取りプログラム」を希望される方はチェックを入れます。
家族割引や下取りについては以下の記事を参考にどうぞ。
ご購入手続きへをタップします。
次のページではまず本人確認書類をアップロードします。
のりかえ(MNP・番号移行)情報の入力欄にauで取得済みの「MNP予約番号」を入力します。「転入予定の携帯電話番号」や「MNP予約番号の有効期限」も忘れず入力しましょう。
あとは画面の指示に従い、氏名や生年月日、クレジッドカード番号などの「ご契約者情報」を入力していけばOK。
必要事項を入力した後は「入力内容確認」→「重要事項説明」→「お申込み完了」となります。準備が整い出荷されると、登録したメールアドレス宛に「出荷完了のお知らせ」が届きます。
【STEP3】新SIMカードを受け取る
申し込み完了後、最短で翌日には新しいSIMカードを受け取れます。受け取ったらすぐに、破損等ないかチェックしましょう。
【STEP4】回線切替(au自動解約)
SIMカードが到着したら、電話でauからワイモバイルへ回線の切り替えを行います。お電話での受付後、1~2時間ほどで切り替えが完了します。
回線切替窓口
同封の書類を確認いただき、電話の音声案内に従って手続きを行ってくださいね。
0800‐919‐9809(受付時間9:00~19:00)
*050番号のIP電話は使えません
回線切り替えに必要な情報
- 契約時に設定した4桁の暗証番号
- 携帯電話番号
注意点
到着から6日以内に切り替え手続きを行いましょう。期限を過ぎると、ワイモバイル内部にて切り替えを行います。
回線の切替えが完了すると、auとの契約は自動解約となります。
【STEP5】アクセスポイント名(APN)設定
アクセスポイントの設定を行います。機種ごとに異なりますので、「動作確認済機種一覧」に記載の「APN設定はこちら」より確認してくださいね。
【STEP6】Y!mobileサービス初期登録
Y!mobileサービス初期登録をします(ワイモバイルの契約電話番号とYahoo! JAPAN IDを連携します)。
My Ymobileにログイン。画面上方メニュータブの「設定サポート」をタップし、「Y!mobile 初期登録をはじめる」をタップします。「Yahoo! JAPAN IDはお持ちですか?」で「はい」をタップ。「どこでももらえる特典」にエントリーしたYahoo!JAPAN IDとパスワードを入力します。
ご契約のワイモバイル携帯電話番号を入力し「次へ」をタップ。携帯電話宛に送信したメール(SMS)に記載されている確認コードを入力し、「設定する」をタップ。内容を確認し、「同意して利用を始める」をタップ
こちらの画面で登録完了です。
「どこでももらえる特典」エントリーで使用したYahoo!JAPAN IDと連携してくださいね
【STEP7】Yahoo! JAPAN IDとPayPayアカウントの連携
PayPayボーナス、ボーナスライトをもらうためにYahoo!JAPAN IDとPayPayアカウントを連携しましょう。Yahoo!JAPAN IDの登録情報画面からPayPayアカウントとの連携ができます。
「ご利用状況」「PayPay」欄の「PayPayアカウントと連携しよう」をタップします。携帯電話番号を入力します。SMSで届いた確認コードを入力し、利用規約に同意します。「PayPayの登録とYahoo! JAPAN IDの連携が完了しました」と表示されればOK。これでPayPayボーナスライトやPayPayボーナスといった特典をもらうことができます。
最後に
長々と書いてしまいましたが、実際に手続きしてみるととっても簡単です。あらかじめ乗り換えのタイミングを決めておいて、さっさと手続きしてしまいましょう♪
auからの乗り換えはとってもお得にスタートできます☆
合計最大12,300円相当お得です!!
特典1.どこでももらえる特典
PayPayボーナスライト
3,000円プレゼント
↓Yahoo!JAPAN IDでエントリー!↓
+
特典2.PayPayキャンペーン
PayPayボーナス
最大6,000円プレゼント!
+
特典3.事務手数料無料
通常3,300円が無料
↓公式オンラインストア限定!↓
<手続き流れ>
前月までに取得したYahoo!JAPAN IDで「どこでももらえる特典」エントリー。そのあと、ワイモバイル公式オンラインストアからSIMカードを申し込めばOK!!