Y!mobile(ワイモバイル) 料金プラン・割引

ワイモバイル「スマホベーシックS/M/R」と「シンプルS/M/L」の違いを比較!料金プランを変更すべきはこんな人

Y!mobile(ワイモバイル)の料金プランが2021年2月1日から改定となりました。「スマホベーシックプランS/M/R」が終了し、新たに「シンプルS/M/L」が始まりました。

現在「 スマホベーシックプランS/M/R 」をご契約中の方は今後も継続して旧プランを利用できます。とはいえ、なかには新プラン「シンプルS/M/L」に料金プランを変更した方がお得なの?と疑問に思う方もいらっしゃいますよね。

ここでは「スマホベーシックプランS/M/R」と「シンプルS/M/L」の違いを比較し、料金プランを変更すべきかどうか検討するポイントを紹介します。



【オンラインストア限定】
機種代金18,280円割引!!

事務手数料無料!/

↑こちらからお申し込みできます。
最短即日発送♪

「スマホベーシックプランS/M/R」と「シンプルS/M/L」6つの違いを比較

まずは両者の違いを比較してみましょう。

旧料金プラン
スマホベーシックプラン
S/M/R
新料金プラン
シンプル
S/M/L
月額基本料金×高い〇安い
月間データ容量×少ない〇多い
1回10分の無料通話〇あり×なし
60歳以上 通話ずーっと無料〇あり△割引あり
家族割引サービス・
おうち割光セット
割引額
△550円割引〇1,188円割引
データ繰り越し×なし〇あり

上記のとおり6つの点に違いがあります。

「 スマホベーシックプランS/M/R」は月額基本料金が高く、データ容量が少ない料金プランとなっています。しかし、月額基本料金に無料通話が含まれている点が特長です。

一方、「シンプルS/M/L」は月額基本料金が安くデータ容量が多い反面、無料通話分はありません。

月額基本料金と月間データ容量

あらためて月額基本料金を比較してみます。

旧料金プラン
スマホベーシックプラン
S/M/R
新料金プラン
シンプルプラン
S/M/L
差額
S:3GB 2,948円S:3GB 2,178円770円
M:10GB 4,048円M:15GB 3,278円770円
R:20GB 4,928円L:25GB 4,158円770円
・データ繰り越しなし
・1回10分以内の国内通話料無
・データ繰り越しあり
・無料通話分なし

シンプルS/M/Lは月額基本料金が770円安いです。また、スマホベーシックM/Rと比べてシンプルM/Lはデータ容量が5GB多くなっています。シンプルにはデータ繰り越しもあります。

ただし、 シンプルS/M/Lは1回10分の無料通話分がありません。

音声通話をしない方には「シンプルプラン」の方がお得ということはお分かりいただけると思います。一方で、少しでも通話をする方は「スマホベーシックプラン」を継続すべきか、「シンプルプラン」に変更すべきか迷ってしまいますよね。

国内通話時間が月17分以内の人は「シンプルS/M/L」がおすすめ

通話時間が月17分以内なら「シンプルS/M/L」に変更した方がお得です。

というのも、「スマホベーシックプラン」と「シンプル」の月額料金の差は770円。国内通話料が月770円以内に収まる通話時間は、

770円÷44円(国内通話料:22円/30秒つまり44円/1分)=17.5分

となるからです。

よって、月の通話時間が17分以内の方は「シンプルS/M/L」に変更した方が良いというわけです。

国内通話時間が月18分以上の人は「スマホベーシックプランS/M/R」継続がおすすめ

一方で通話時間が月18分以上(1回の通話10分以内)であれば「スマホベーシックプランS/M/R」を継続した方がよいです。

月の通話時間が18分以上の人には「スマホベーシックS/M/R」がおすすめです。スマホベーシックプランには1回10分以内の無料通話がついているためです。

「60歳以上 通話ずーっと無料」は「スマホベーシックS/M/R」のみ

契約時の使用者年齢が60歳以上でスマホベーシックプランにかんたんスマホで加入すると、国内通話がかけ放題の「スーパーだれとでも定額」(別途申し込みが必要)の月額料が無料です。一部対象外通話あり。

一方、「シンプルS/M/L」では60歳以上の場合、通話定額オプション「スーパーだれとでも定額(S)」の月額料が1,100円割引となります。通常1,870円が770円で利用できますが無料というわけではありません。

「家族割引サービス」「おうち割光セット」割引がある場合は国内通話時間が月32分以上の人は 「スマホベーシックS/M/R」 継続がおすすめ

「家族割引サービス」または「おうち割光セット」割引を適用中の場合、月の国内通話時間が32分以上の方は「スマホベーシックプランS/M/R」を継続しましょう。

新旧料金プランで割引額の差が月638円あります。

スマホベーシックプラン
S/M/R
シンプル
S/M/L
差額
家族割引サービス
割引額
550円/月1,188円/月638円
おうち割光セット
割引額
550円/月1,188円/月638円

さらに月額基本料金の差額をふまえると、その差は月1,408円にまでに上がります。

この差額を埋めるほど国内通話をする場合には旧料金プランである「スマホベーシックプランS/M/R」継続の方がよいという計算になります。

1,408円÷44円(国内通話1分あたり)=32分

つまり月32分以上国内通話をする場合は、旧料金プラン継続の方がお得になります。

旧料金プラン
スマホベーシックプラン
S/M/R
新料金プラン
シンプルプラン
S/M/L
差額
S:3GB 
2,948円

2,398円(550円割引適用後)
S:3GB
2,178円

990円(1,188円割引適用後)
1,408円
M:10GB
4,048円

3,498円(550円割引適用後)
M:15GB
3,278円

2,090円(1,188円割引適用後)
1,408円
R:20GB
4,928円

4,378円(550円割引適用後)
L:25GB
4,158円

2,970円(1,188円割引適用後)
1,408円
・データ繰り越しなし
・1回10分以内の国内通話料無
・データ繰り越しあり
・無料通話分なし
 

「家族割引サービス」と「おうち割光セット」は併用できません。

詳しくは以下の記事を参考にどうぞ。

ワイモバイル家族割引サービスを解説!割引額・条件・必要書類・申し込み手順を解説します

【攻略法】Y!mobile(ワイモバイル)「おうち割光セット」で月額割引を受ける条件と注意点

新料金プランとともに機種変更も検討してみよう



【オンラインストア限定】
機種代金18,280円割引!!

事務手数料無料!/

↑こちらからお申し込みできます。
最短即日発送♪

-Y!mobile(ワイモバイル), 料金プラン・割引