Y!mobile(ワイモバイル)とdocomo(ドコモ)ではどちらがお得なのでしょうか?ワイモバイルの料金プラン「シンプルS/M/L」(5G対応)と、ドコモ料金プラン「5Gギガライト/5Gギガホ」、「ahamo(アハモ)」(2021年3月26日開始)を比較。料金プランの単純比較はもちろん、光回線とのセット割や家族割を適用した場合の料金でも比べています!通信費を節約したいとお考えの方は参考にどうぞ。
SIM/eSIM 契約特典情報
【オンラインストア限定】キャンペーン
PayPayポイント
最大20,000円相当プレゼント!
↓シンプルM・Lがお得↓
\事務手数料無料/
★キャンペーン詳細は以下をご覧ください。
目次
データ容量7GB/月で足りるならワイモバイル「シンプル」の方がドコモ「ギガライト」「ahamo(アハモ)」よりも安い
まず、ワイモバイルとドコモの料金プランを比較してみましょう。各種割引を適用しない場合の料金で比較します。
データ容量 | ワイモバイル 「シンプルプラン」 月額料金 | ドコモ 「ギガライト」 月額料金 | ドコモ 「ahamo(アハモ)」 月額料金 |
---|---|---|---|
1GB | ー | 3,465円 | |
3GB | 2,178円 | 4,565円 | |
5GB | ー | 5,665円 | |
7GB | ー | 6,765円 | |
15GB | 3,278円 | ー | |
20GB | ー | 2,970円 | |
25GB | 4,158円 | ー | |
100GB | ー | ー | 4,950円 |
ワイモバイル「シンプルS/M/L」とドコモ料金プラン「ギガライト」を比較すると、ワイモバイルの料金の方が安価です。
データ容量が同じ3GBであっても、ワイモバイル「シンプルS」は月額2,178円。一方、ドコモ「ギガライト」は月額4,565円。さらに、ワイモバイル「シンプルM」は15GBで月額3,278円ですが、ドコモ「ギガライト」では7GBで6,765円となります。
毎月のデータ容量が7GBで足りるなら、ワイモバイルの方が断然お得だといえます。
国内通話料はワイモバイル「シンプル」とドコモ「ギガライト」どちらがお得?
国内通話料はワイモバイル「シンプル」とドコモ「ギガライト」どちらも同じです(従量課金制 22円/30秒)。
ただ、ドコモは家族間の通話無料となっています。とはいえ、ワイモバイルとドコモでは月額基本料に違いがあるため家族間通話の多い方は差額と通話料を比較して検討すると良いと思います。
ちなみにオンライン通話(LINE、Skypeなど)を利用すればもちろん通話料は0円です(Wi-Fiを利用しない場合、データ容量を消費します)。
ワイモバイル「家族割引サービス」とドコモ「みんなドコモ割」を比較
家族割引サービスを適用するとどうなるでしょうか。ワイモバイル「家族割引サービス」とドコモ「みんなドコモ割」を適用した場合の月額料金を比較してみましょう。
*「みんなドコモ割」は「ahamo(アハモ)」への適用はありません。
データ容量 | ワイモバイル 「シンプル」 家族割引サービス適用後の月額料金 (割引額) | ドコモ 「ギガライト」 みんなドコモ割適用後の月額料金 (割引額) |
---|---|---|
1GB | ー | 2回線 2,915円 (-550円) 3回線以上 2,365円 (-1,100円) |
3GB | 2回線目以降 990円 (-1,180円) | 2回線 4,015円 (-550円) 3回線以上 3,465円 (-1,100円) |
5GB | ー | 2回線 5,115円 (-550円) 3回線以上 4,564円 (-1,100円) |
7GB | ー | 2回線 6,215円 (-550円) 3回線以上 5,665円 (-1,100円) |
15GB | 2回線目以降 2,090円 (-1,188円) | ー |
25GB | 2回線目以降 2,970円 (-1,188円) | ー |
ワイモバイル「家族割引サービス」は2回線目以降の基本使用料が毎月1,188円割引(最大9回線まで)。ドコモ「みんなドコモ割」は2回線で毎月550円割引、3回線以上で毎月1,100円割引(最大20回線まで)。
やはりワイモバイルの方が割安といえます。
ワイモバイル「おうち割光セット」とドコモ「ドコモ光セット割」「みんなドコモ割」を比較
つづいて、家族割と光回線のセット割を併用した場合はどうなるのでしょうか?
*「ドコモ光セット割」は「ahamo(アハモ)」への適用はありません。
データ容量 | ワイモバイル 「シンプル」 月額料金 (おうち割光セット適用時*家族割引サービスの併用不可) | ドコモ 「ギガライト」 月額料金 (ドコモ光セット割+みんなドコモ割適用時) |
---|---|---|
1GB | ー | 2回線 2,915円 (-550円*ドコモ光割なし) 3回線以上 2,365円 (-1,100円*ドコモ光割なし) |
3GB | 990円 (-1,188円) | 2回線 3,465円 (-1,100円) 3回線以上 2,915円 (-1,650円) |
5GB | ー | 2回線 4,015円 (-1,650円) 3回線以上 3,465円 (-2,200円) |
7GB | ー | 2回線 5,115円 (-1,650円) 3回線以上 4,565円 (-2,200円) |
15GB | 2,090円 (-1,188円) | ー |
25GB | 2,970円 (-1,188円) | ー |
ワイモバイルの場合、残念ながら「おうち割光セット」と「家族割引サービス」の併用はできません。ですから、割引額の大きい「おうち割光セット」のみを適用することになります。一方、ドコモの場合は「ドコモ光セット割」と「みんなドコモ割」を併用することができます。
とはいえ、月額基本料金の差を埋めるほどの割引額ではないため、ワイモバイルの方が安い月額料金となります。
データ容量15GB/月以上使うユーザーは割引額を踏まえて比較しよう
月額基本料金だけを単純に比較するとドコモ「ahamo(アハモ)」の方がお得です。ですが、各種割引を適用した場合ワイモバイル「シンプルM/L」の方が安い月額料金となります。
データ容量15GB/月以上使う方は、各種割引の適用を受けられるかどうかを踏まえて比較検討してみましょう。
データ容量 | ワイモバイル 「シンプルM/L」4G LTE/5G 割引後月額料金 | ドコモ 「ahamo」4G LTE/5G 月額料金 |
---|---|---|
15GB ↓ 20GBに増量 | 990円 -1,188円:家族割引/おうち割光セット* -1,100円:ワイモバ親子割(契約翌月から1年間) | |
20GB | ― | 2,970円 |
25GB ↓ 30GBに増量 | 1,870円 -1,188円:家族割引/おうち割光セット* -1,100円:ワイモバ親子割(契約翌月から1年間) | ― |
無料通話 | なし | 5分以内無料 |
割引 | 〇家族割引対象 〇おうち割光セット対象 〇ワイモバ親子割対象 〇ワイモバ親子割(家族)対象 | ×ファミリー割引 ×みんなドコモ割対象外 ×ドコモ光セット割対象外 ×ロング学割対象外 |
*「家族割引」と「おうち割光セット」を併用することはできません。どちらか片方のみ適用となります。
ワイモバイル「シンプルM/L」は「家族割引」/「おうち割光セット」「ワイモバ親子割・親子割(家族)」の対象となっています。最大割引2,288円/月となります。
一方、ドコモ「ahamo(アハモ)」は「ファミリー割引」/「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」「ロング学割」の対象外です。割引を受けることができません。
2回線以上契約する方やソフトバンク光/Airをお使いになる方、学割対象の方はワイモバイルの方がおすすめです。
データ増量無料キャンペーン2
ワイモバイルでは「データ増量無料キャンペーン2」を実施中です。「シンプルS/M/L」のデータ容量が増量に(契約月を含む13カ月間)。S:3GB→5GB、M:15GB→20GB、L:25GB→30GB。
契約期間と解約金
ワイモバイル料金プラン「シンプル」、ドコモ「5Gギガホ/5Gギガライト/ahamo(アハモ)」はいずれも契約期間に縛りのない料金プランです。いつ解約してもOK。もちろん、解約金や違約金といった料金は発生しません。
ワイモバイルにはドコモ「5Gギガホ」「ahamo大盛りオプション」に相当する料金プランはない
ワイモバイルにはドコモ「ギガホ」に相当する料金プランはありません。
データ容量 | ワイモバイル 月額料金 | ドコモ「ギガホ」 ahamo「大盛りオプション」 月額料金 |
---|---|---|
100GB | ー | 8,415円(ギガホ) 4,950円(大盛りオプション) |
大容量を必要とするヘビーユーザーの方はワイモバイルには向いていないということになりますね。
データ容量を使い切った場合はどうなる?
契約している料金プランのデータ容量を使い切ってしまった場合はどうなるのでしょうか。ワイモバイルとドコモそれぞれの料金プランでの対応を紹介しておきますね。
■ワイモバイル
「シンプル」
加入料金プラン(シンプルS:3GB M:15GB L:25GB)のデータ容量を使い切ると通信速度がシンプルSで最大128kbps、シンプルM・Lで1Mbpsに低速化します。データ容量を追加したい場合は、500MBごとに500円が必要になります。
■ドコモ
「ギガライト」
7GBの容量超過後、通信速度は最大128kbpsとなります。データ容量を追加したい場合は、1GBごとに1,000円が必要になります。
「ギガホ」
100GBの容量超過後も通信速度は最大1Mbpsで利用可能です。データ容量を追加したい場合は、1GBごとに1,000円が必要になります。
【まとめ】ドコモからワイモバイルへの乗り換えがおすすめ人
以上、ドコモとワイモバイルの料金比較を行いました。結論として、ドコモからワイモバイルへの乗り換えがおすすめな人は以下のような場合です。
- 月間データ容量7GB以下で足りる人
- 月間データ容量15GB以上使う人のうち、家族割引やおうち割光セット、ワイモバ親子割などを併用できる人
また、PayPayモールやYahoo!ショッピングを使っている方にもワイモバイルはおすすめです。PayPayポイント還元を受けられます。ドコモからワイモバイルへ乗り換える際のデメリットやメリットなどをお知りになりたい方は以下の記事も参考にどうぞ。
⇒ドコモからワイモバイル乗り換えの注意点5つとタイミングや手順を説明します
SIM/eSIM 契約特典情報
【オンラインストア限定】キャンペーン
PayPayポイント
最大20,000円相当プレゼント!
↓シンプルM・Lがお得↓
\事務手数料無料/
★キャンペーン詳細は以下をご覧ください。