ワイモバイル「シェアプラン」はデータ容量を分け合えるお得なオプション。スマートフォンやタブレットなど複数の端末を使っている方におすすめです。同一料金でSIMカードを最大3枚まで発行できます。
この記事では「シェアプラン」の特徴や料金、申し込み方法などを解説します。
【オンライン限定特典】
PayPayポイントプレゼント
合計最大26,000円相当プレゼント
↓【内訳】↓
「ワイモバイルSIM契約キャンペーン2」
↓最大20,000円相当プレゼント↓
\新規の方もMNPの方も特典有ります!/
「新どこでももらえる特典」
PayPay支払いの買い物で
↓さらに最大6,000円相当プレゼント↓
★キャンペーン詳細は以下の記事をご覧ください。
おすすめPick up!
-
ワイモバイルSIM/eSIMキャンペーン!PayPayポイント特典の適用条件や受け取りまでの手順
Y!mobile(ワイモバイル)SIM/eSIMを契約するならお得にスタートしたいですよね。毎月の通 ...
続きを見る
ワイモバイル「シェアプラン」維持費は最安2,904円!
親回線とシェアプラン(子回線)の料金について説明します。
親回線: シンプル2 S | 親回線: シンプル2 M | 親回線: シンプル2 L | |
---|---|---|---|
親回線 月額料金 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
子回線 シェアプラン 月額料金 | 539円※ | 539円※ | 539円※ |
維持費 (月額料金合計) | 2,904円 | 4,554円 | 5,654円 |
データ容量 | 4GBをシェア ↓ 6GBをシェア (データ増量無料 キャンペーン3適用時) | 20GBシェア ↓ 25GBをシェア (データ増量無料 キャンペーン3適用時) | 30Gをシェア ↓ 35GBをシェア (データ増量無料 キャンペーン3適用時) |
※シェアプランセット割適用時
シェアプラン加入当月の基本使用料は無料です◎
「シンプル2 S/M/L」「シェアプラン」に契約期間の定めはありません。いつ解約しても違約金や解約金といった料金は発生しません。
シェアプランセット割
「シェアプランセット割」は、親回線が「シンプル2 S/M/L」の場合、シェアプランの月額料金が割引になるサービスです。
「シェアプランセット割」により、シェアプラン(子回線)の月額料金が539円(通常は1,078円)になります。
この割引により「シェアプラン」を利用するとお得になります。
データ増量無料キャンペーン3
ちなみに「シェアプラン」では「データ増量無料キャンペーン3」で増量されたデータ容量を分けあうことができます。
データ増量無料キャンペーン3とは?
初めてデータ増量オプション(月額550円)に加入した個人ユーザーを対象に、オプションの月額料を加入翌月から6ヵ月間無料とするキャンペーンです。加入当月はオプションの初月無料特典が適用されます。よって、トータル7ヵ月間オプション料無料でデータ容量を増量できます。
- シンプル2 S:4GB→6GBへ増量
- シンプル2 M:20GB→25GBへ増量
- シンプル2 L:30GB→35GBへ増量
データくりこし
データ容量を翌月へくりこしできます。
翌月へくりこしできるデータ容量の上限は、翌月加入のプランのデータ容量(データ増量オプションによる追加分を含む)までとなります。くりこしたデータ容量は翌月末まで利用可能です。
おうち割光セット/家族割引サービス/PayPayカード割
親回線は「おうち割光セット」または「家族割引サービス」、「PayPayカード割」を受けることができます。
「おうち割光セット」は最大10回線の月額料金から1,100円割引/1,650円割引になります。
「家族割引サービスは」は2回線目~9回線目の月額料金から1,100円割引になります。
「PayPayカード割」は月額料金から187円割引になります。
※ 「おうち割光セット」と「家族割引サービス」を併用することはできません。
ここでは「おうち割光セット」と「PayPayカード割」適用した場合の料金を紹介します。
親回線: シンプル2 S | 親回線: シンプル2 M | 親回線: シンプル2 L | |
---|---|---|---|
親回線 月額料金 | 2,365円 ↓ 1,078円 | 4,015円 ↓ 2,178円 | 5,115円 ↓ 3,278円 |
子回線 シェアプラン 月額料金 | 539円 | 539円 | 539円 |
維持費 (月額料金合計) | 1,617円 | 2,717円 | 3,817円 |
データ容量 | 4GBをシェア ↓ 6GBをシェア (データ増量無料 キャンペーン3) | 20GBシェア ↓ 25GBをシェア (データ増量無料 キャンペーン3) | 30Gをシェア ↓ 35GBをシェア (データ増量無料 キャンペーン3) |
「家族割引サービス」については以下の記事を参考にどうぞ。
⇒ワイモバイル家族割引サービスを解説!割引額・条件・必要書類・申し込み手順を解説します
「おうち割光セット」については以下の記事を参考にどうぞ。
⇒【攻略法】Y!mobile(ワイモバイル)「おうち割光セット」で月額割引を受ける条件と注意点
ワイモバイル「シェアプラン」事務手数料無料にする方法
親回線とシェアプラン(子回線)の事務手数料無料で申し込むことができますよ。
親回線の申し込み【ワイモバイル公式オンラインストア】
ワイモバイル公式オンラインストアから申し込むと事務手数料無料です。ショップでは3,300円必要になります。
少しでも節約したいとお考えの方はオンラインストアを利用しましょう。
【オンラインストア申し込み時に必要なもの】
・クレジットカード
・本人確認資料
・MNP予約番号(他社から携帯電話番号を移行する場合※ソフトバンクからの番号移行ではMNP予約番号不要です)
子回線の申し込み【全国のワイモバイルショップ・取扱店】
シェアプランはオンラインで申し込みできません。全国のワイモバイルショップ・取扱店で手続きします。
なお、親回線と同時にシェアプランに加入しない場合でも事務手数料は無料です。
シェアプラン申し込み時の事務手数料無料について公式サイトより抜粋しておきますね。
というわけで、親回線をオンラインストアで申し込んだ後、ショップでシェアプランを申し込めば事務手数料はすべて無料となります。
ワイモバイル「シェアプラン」はデータ通信専用SIM(SMS機能付き)
「シェアプラン」で追加発行されるSIMカードはデータ通信専用SIM(SMS機能付)です。
ウェブサイトの閲覧、動画やストリーミング音楽の視聴、オンラインゲームのプレイといったインターネット接続による楽しみを叶えてくれます。
また、SMS機能が付いているのでショートメールによる認証にも使えます。
シェアプラン(子回線)での5Gサービスは、親回線が5Gサービス対応の場合に利用できます。
「シェアプラン」音声通話できない
ただし、音声通話を行うことはできません。「シェアプラン」はデータ通信専用の料金プランだからです。
子回線ではできませんが、もちろん親回線では音声通話可能ですよ。
子回線でも電話を受けたりかけたりといった機能がほしいという方は家族割引サービスを利用しましょう。
⇒ワイモバイル家族割引サービスを解説!割引額・条件・必要書類・申し込み手順を解説します
「シェアプラン」eSIMは利用できない
残念ながらシェアプラン(子回線)ではeSIMを利用できません。
「シェアプラン」最大3枚のSIMカードを追加できる
「シェアプラン」は同一料金で最大3枚のSIMカードを追加できます。1枚でも3枚でも同一月額料金です。というわけで、シェアプランを利用の際にはSIMカードを3枚発行してもらうのがおすすめです。料金については後述します。
「シェアプラン」電話番号をもらえる
追加されるSIMカードごとに電話番号を発行します。SMS機能を有しているためです。よって電話番号を使ってSMSの送受信を行えます。ただし、繰り返しになりますが音声通話はできません。
「シェアプラン」メールアドレスをもらえる
電話番号だけでなくSIMカードごとにメールアドレスも発行されます。無料です(申込必要なし)。
メールアドレスは「~@ymobile.ne.jp」。MMSといわれる、いわゆるキャリアメールです。
Y!mobile公式メールアプリ「Y!mobile メール」でメールの送受信できます。
・子回線はY!mobileメール「~@yahoo.ne.jp」を利用できません
・iPadでは、SMS、MMS(@ymobile.ne.jp)の送受信はできません(Y!mobileからの一部のSMSのみ受信可能)。
「シェアプラン」 加入月は子回線で3GBまで使える
「シェアプラン」へ加入した月は、それぞれの子回線はデータ通信容量3GBまで高速データ通信を利用できます。逆に言うと、加入月は子回線で3GBまでしか使えません。
加入月の翌月から親回線のデータ通信容量を分け合うことができます。
ワイモバイル「シェアプラン」通信制限
「シェアプラン」においても月間データ通信容量を超過した際には月末まで低速化します。
- 「シンプル2 M/L」は最大1Mbpsへ低速化
- 「シンプル2 S」は最大300kbpsへ低速化
所定データ量を超えた場合メールでの通知が届きます。
通常速度に戻すには、追加料金(550円/0.5GB))が必要です。親回線から通常速度に戻す申込みが可能です。容量追加はMyY!mobileで簡単に申し込みできます。
MyY!mobileへログイン>データ利用料の管理>ご利用状況
ワイモバイル「シェアプラン」テザリング
シェアプラン(子回線)でもテザリング可能です。申し込み不要、月額料金無料です。
ワイモバイル「シェアプラン」タブレット・iPadで使う
「シェアプラン」をタブレットやiPadで利用される方が多いかと思います。ここでは動作確認済機種の調べ方とフィルタリング機能について説明します。
なお、「Wi-Fi + Cellular」機能搭載(nano-SIMトレイ付き)のiPadは使えます。 当然ですが、SIMトレイ未搭載の機種は使えませんよ。
動作確認済機種一覧
ワイモバイルのSIMカードで使えるかどうか「動作確認済機種一覧」で確認できます。
↑上記ページで、メーカー「Apple」、製品カテゴリ「タブレット」を選択しましょう。
ワイモバイルSIMカードを使えるiPad
ワイモバイルSIMカードを使えるiPadをあげておきますね。
- iPad mini(第6世代)
- iPad (第9世代)
- 11インチiPad Pro(第3世代)
- 12.9インチiPad Pro(第5世代)
- iPad Air (第4世代)
- iPad (第8世代)
- 11インチiPad Pro(第2世代)
- 12.9インチiPad Pro(第4世代)
- 11インチiPad Pro
- 12.9インチiPad Pro(第3世代)
- 10.5インチ iPad Pro
- 12.9インチ iPad Pro(第2世代)
- 12.9インチ iPad Pro
- iPad(第7世代)
- iPad(第6世代)
- iPad(第5世代)
- iPad mini(第5世代)
- iPad mini 4
- iPad Air(第3世代)
子供がiPadを使うなら「あんしんフィルター」
シェアプランでお子さんにiPadを使わせるなら「あんしんフィルター」を申し込みましょう。 不適切なサイトやアプリへのアクセス制限などができます。
「あんしんフィルター」機能
- 不適切なサイトへのアクセス制限に加え、アプリケーションについても利用制限ができる。
- 通話、ウェブ閲覧の利用状況が把握できる。
- 利用時間が管理でき、勉強中や夜間の使い過ぎを防げる。
- 指定した時間の居場所がわかる。
「あんしんフィルター」 申し込み方法
My Y!mobileから申し込みできます。
ログイン>契約の確認・変更>サービスを探す
「あんしんフィルター」加入をタップ。
フィルター強度を「小学生モード」「中学生モード」「高校生モード」から選択します。
お子さんにスマートフォンを渡す前に、保護者がお子さんのiPadで「あんしんフィルター」の初期設定、管理者登録を行ってください。
App Storeから「あんしんフィルター for SoftBank」を検索してインストールしましょう。
ワイモバイル「シェアプラン」まとめ
ワイモバイル「シェアプラン」はデータ通信専用SIMカードをお得に追加できるサービスです。
「シェアプラン」(子回線)は親回線が「シンプル2 S/M/L」なら月額料金539円です。
月額539円で最大3枚のSIMカードを追加できます。
申し込みは以下の手順がおすすめ。事務手数料を無料にできます。
シェアプランは加入月無料。契約期間に縛りがなく、いつ解約しても違約金等はありません。
お試して使ってみてはいかがでしょうか?◎
【オンライン限定特典】
PayPayポイントプレゼント
合計最大26,000円相当プレゼント
↓【内訳】↓
「ワイモバイルSIM契約キャンペーン2」
↓最大20,000円相当プレゼント↓
\新規の方もMNPの方も特典有ります!/
「新どこでももらえる特典」
PayPay支払いの買い物で
↓さらに最大6,000円相当プレゼント↓
★キャンペーン詳細は以下の記事をご覧ください。