Y!mobile(ワイモバイル)の「音声USIMカード」とはスマートフォンやタブレットに挿入されている小さなICチップのこと。電話番号や契約者情報が記録されています。現在お持ちのスマートフォンやタブレットをワイモバイルで使うには「音声USIMカード」のみを契約すればOK。番号持ち運び制度(MNP)を利用すれば電話番号もそのまま乗り換えることができますよ!
目次
Y!mobile(ワイモバイル)「音声USIMカード」とは?
「USIM(ユーシム)カード」とは「Universal Subscriber Identity Module」(一般加入者識別装置)の頭文字から来ている語。スマートフォンやケータイに挿入されている小さなICチップのことです。電話番号や契約者情報が記録されています。皆さんが音声通話の発着信を行ったり、データ通信回線でインターネットに接続したりできるのも、USIMカードが電話番号やプランを識別しているためなんです。USIMカードは簡単に抜き差し可能です。
「USIM(ユーシム)カード」と「SIM(シム)カード」は別物?
最近「SIMカード」という言葉をよく耳にしますよね。で、ワイモバイルの「USIMカード」は別物?と思ってしまいますが、いわゆる「SIMカード」と同じものです。W-CDMAという通信方式を採用しているため「USIMカード」と呼ばれているのですが、、、そこまで詳しく知っておく必要はありません。これからワイモバイルの格安USIMを使いたいと検討している皆さんは「USIMカード」=「SIMカード」と考えておけばOKです。
なぜ「"音声"USIMカード」なの?
USIMカードの頭に"音声"とつくのはなぜなのか気になりませんか?
あえて「"音声”USIMカード」と呼んでいるのは、「SMS対応SIMカード」や「データ通信対応SIMカード」と区別するためなんです。
一般的にSIMカードには3つのタイプ「音声対応SIMカード(=音声USIMカード)」「SMS対応SIMカード」「データ通信対応SIMカード」があり、それぞれ機能が異なります。
1.音声通話機能 | 2.SMS機能 | 3.データ通信機能 | |
音声対応SIMカード (=音声USIMカード) |
〇 | 〇 | 〇 |
SMS対応SIMカード | × | 〇 | 〇 |
データ通信対応SIMカード | × | × | 〇 |
- 音声通話機能:携帯電話番号を使った音声通話の発着信をできる機能
- SMS機能:ショートメッセージサービスを送受信できる機能
- データ通信機能:インターネット回線に接続できる機能
「音声対応SIMカード(=音声USIMカード)」は万能で、音声通話はもちろんSMS機能やデータ通信機能も備えています。一方、「SMS対応SIMカード」や「データ対応SIMカード」には音声通話機能がありません。
というわけで、お持ちのスマートフォンでワイモバイルの音声通話やSMS、インターネットを楽しむためには「音声対応SIMカード(=音声USIMカード)」を契約しましょう。
間違えないで!「音声USIMカード」2つのサイズ
「音声USIMカード」には2つのサイズがあります。
- nanoSIM(ナノシム)
- microSIM(マイクロシム)
の2種類です。
現在は一番小さいnanoSIMが主流となっていますが、機種によってはmicroSIMのこともあります(特に古い機種)。ご自分のスマートフォンやタブレットのSIMはどちらのサイズなのか事前に調べておきましょう。
SIMカードのサイズの調べ方は簡単です。
⇒↑こちらのページを少しスクロールし「接続実績のある他社端末」と書かれているところを見つけましょう。ワイモバイルの音声USIMカードを使える機種一覧が表示されています。お持ちのスマートフォンやタブレットの機種を探してくださいね。そして、「SIM形状」欄を確認します。
例えば、iPhoneの場合ですと、SIM形状は「nanoSIM」です。
一方、ARROWS NX F-01Fというandroidスマホの場合は「microSIM」です。
iPhoneはすべて「nanoSIM」なので問題ありませんが、android端末は機種によって異なりますので注意してくださいね。
ソフトバンク、ドコモ、auで購入した端末のSIMロックを解除しておこう!
ソフトバンクやドコモ、auで購入したスマートフォンやタブレットには、他社のSIMカードを挿して自由に使うことができません。その制限のことを「SIMロック」といいます。ワイモバイルの「音声USIMカード」を挿して使えるようSIMロックを解除しておきましょう。
オンラインで簡単にSIMロック解除できますよ!無料です。詳細は携帯各社のホームページでご確認いただけます。
■ドコモ
■au
SIMロック解除の条件
SIMロック解除の条件は主に以下2点です。
- 2015年5月以降に発売された端末であること
- 一括購入または分割購入から101日目以降
SIMロック解除の対象は2015年5月以降に発売された機種です。2015年5月にSIMロック解除が義務化されたためです。それ以前の機種(たとえば、iPhone 6/6 Plus)は残念ながらSIMロック解除できません。さらに、機種代の残債がある場合、SIMロック解除できるのは購入日から101日目以降となります。一方で、一括購入の場合は、即日SIMロック解除可能です。
Y!mobile(ワイモバイル)「音声USIMカード」の料金プラン
ワイモバイルの「音声USIMカード」の料金プランはシンプル。スマホベーシックプランS、M、Rの3種類です。
シンプル プラン | S | M | L |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
データ増量無料キャンペーン2
(1年間) くりこしたデータ容量は翌月末まで利用可能 |
5GB |
20GB |
30GB |
国内通話料 | 従量制22円/30秒 |
月額料金は以下のページでシミュレーションできます。料金プランを選択するだけです。ご契約前に一度チェックしておきましょう。
10分以内の通話無料
いずれのプランも10分以内の通話無料サービスが付いています。10分以内なら何度かけても通話料無料です。
2年縛りナシと契約解除料0円
2019年10月以降の料金プランスマホベーシックプランは契約期間に縛りのない料金プランです。いつ解約しても契約解除料は0円。気軽に契約できますね。
スマホプランS/M/Lは2年単位の契約(自動更新)です。契約期間中に解約すると契約解除料10,260円(税抜9,500円)がかかります。
Y!mobile(ワイモバイル)「音声USIMカード」キャンペーン
ワイモバイルのオンラインストアでは「音声USIMカード」契約者にキャンペーンを行っています。
詳しくは以下の記事を参考にどうぞ
⇒ワイモバイルSIMキャンペーン!最大12,300円お得に契約する方法
データ増量無料キャンペーン
月額500円のデータ増量オプションが、25ヵ月間無料です。
月間データ容量 | |
スマホベーシックプランS | |
スマホベーシックプランM | |
スマホベーシックプランR |
オンラインストアでお申込みの際には「データ増量オプション」にチェックをいれましょう。
Y!mobile(ワイモバイル)「音声USIMカード」契約時の注意点や手続流れ
Y!mobile(ワイモバイル)の「音声USIMカード」を契約するに際して、注意しておきたいことや手続の流れを知りたい方は以下の記事もご参考にどうぞ!