広告

Ymobile(ワイモバイル)でiPhoneを使うには?乗り換えガイド


Ymobile(ワイモバイル)は料金の安さと速度の速さが魅力です。ソフトバンクやドコモ、auなど大手通信会社から乗り換える方も多く、特にiPhoneを使いたい人には人気があります。というのも、Ymobile(ワイモバイル)では格安のiPhoneを販売していますし、他社で購入したiPhoneやSIMフリーiPhoneを使うこともできます。

当サイトでは、乗り換えを検討しているiPhoneユーザーに向けて、準備や手続き方法、注意点などを紹介します。

Ymobile(ワイモバイル)へ乗り換え!あなたはどちら?

iPhoneを使うには以下2つの方法があります。

  • Ymobile(ワイモバイル)のiPhoneを購入する
  • 他社で購入したiPhoneやSIMフリーiPhoneをYmobile(ワイモバイル)で使う

Ymobile(ワイモバイル)のiPhoneを購入する

乗り換えや新規の方が、Ymobile(ワイモバイル)のiPhoneを契約すると、特別な月額割引が適用されます。とってもお得な料金でiPhoneを使うことができますよ。売り切れていることもあるので、在庫がある時は早めに購入するのがポイントです。

他社購入/SIMフリーiPhone7、7plus、se、6s、6s plusを使う

すでにお持ちのiPhoneをそのまま使いたい方は、お持ちの機種がYmobile(ワイモバイル)のSIMカードに対応しているかどうか確認しましょう。

公式サイトで確認する⇒接続実績のある他社端末

<Ymobile(ワイモバイル)に対応しているiPhone(公式サイトより抜粋)>

SIMフリー版iPhone 7 Plus、7、SE、6s Plus、6s、6、5S、10.5インチ iPad Pro、12.9インチ iPad Pro、iPad mini 4
SoftBank SIMロック解除版iPhone 6s Plus、6s

ドコモやauで購入したiPhoneについては、理論上、SIMロック解除済み「iPhone7、7plus、se、6s、6s plus」であれば、Ymobileの周波数帯にも対応しています(一部地域を除く)。とはいえ、使えるかどうか保証はありません。もし、どうしても使いたいという場合は自己責任でということになりますね。

他社iPhoneをワイモバイルSIMで使う場合の開通までの流れ

Ymobile(ワイモバイル)の月額基本料金「スマホプラン」

ワイモバイルでiPhoneを購入する方、また、お持ちのiPhoneをそのまま使う方どちらも月額基本料金は「スマホプラン」からご自分に合うプランを選べます。「スマホプラン」はとってもシンプルです。容量に応じてS、M、Lの3つに分かれています。

SML
容量1GB3GB7GB
月額基本料金(税込)4,298円5,378円7,538円

月額基本料金は上表のとおりですが、実際には割引適用によりさらにお得な料金です。割引の種類としては「スマホプラン割引」「月額割引」「ワンキュッパ割」「長期割引」があります。

「スマホプラン」は「だれとでも10分かけ放題」込み
通話無料サービスも基本使用料に含まれていますよ。他社のスマホやケータイや自宅・会社の固定電話へも、1回あたり10分以内の国内通話が、すべて通話料0円。1回の通話が10分以内なら何度かけても通話料無料です。

Ymobile(ワイモバイル)で人気の「iPhone SE」端末価格、初期費用、月額料金はいくら?

Ymobile(ワイモバイル)で人気の「iPhone SE」。実際のところ端末価格や初期費用、月額料金はいくらになるのでしょうか。シミュレーションしてみます。

一応、1年目にかかる費用だけ以下に書いておきます。少し長くなりますが、ご自分に当てはまる部分だけご覧になり、後は飛ばしてください。

料金シミュレーションについて、詳しくはこちらの記事をどうぞ。

なお、一括払いと24回分割払いを選択できます。どちらを選んでもトータルで支払う金額は同じです。ご自分の都合の良い方を選びましょう。

一括払い「iPhone SE」一括払いの価格や月額料金は実際いくら?

24回払い「iPhone SE」24回払いの初期費用&月額料金は実際いくら?

「iPhone SE」一括払い(ドコモ・au・他MVNOから乗り換え)

基本月額料金に各種割引が適用され、月額料金は何と302円~です。安いですね。なお、この金額はオンラインショップの金額です。

「iPhone SE」32GB版

スマホプラン(税込み)SML
端末価格65,340円
初期費用(契約事務手数料)3,240円
月額料金(1年目)518円1,058円3,218円

「iPhone SE」128GB版

スマホプラン(税込み)SML
端末価格78,300円
初期費用(契約事務手数料)3,240円
月額料金(1年目)302円842円3,002円

「iPhone SE」一括払い(ソフトバンクから乗り換え)

ドコモやau、その他MVNOからの乗り換えに比べ、ソフトバンクからの乗り換えでは、割引額が抑えられていますね。とはいえ、ソフトバンクよりは3千円ほど安い月額料金で設定されています。

「iPhone SE」32GB版

スマホプラン(税込み)SML
端末価格65,340円
初期費用(契約事務手数料)3,240円
月額料金(1年目)1,058円1,598円3,758円

「iPhone SE」128GB版

スマホプラン(税込み)SML
端末価格78,300円
初期費用(契約事務手数料)3,240円
月額料金(1年目)842円1,382円3,542円

「iPhone SE」24回分割払い(ドコモ・au・他MVNOから乗り換え)

「iPhone SE」32GB版

スマホプラン(税込み)SML
初期費用(契約事務手数料+頭金)3,780円
月額料金+分割端末代(1年目)3,218円3,758円5,918円

「iPhone SE」128GB版

スマホプラン(税込み)SML
初期費用(契約事務手数料+頭金)3,780円
月額料金+分割端末代(1年目)3,542円4,082円6,242円

「iPhone SE」24回分割払い(ソフトバンクから乗り換え)

「iPhone SE」32GB版

スマホプラン(税込み)SML
初期費用(契約事務手数料)3,780円
月額料金(1年目)3,758円4,298円6,458円

「iPhone SE」128GB版

スマホプラン(税込み)SML
初期費用(契約事務手数料)3,780円
月額料金(1年目)4,082円4,622円6,782円

Ymobile(ワイモバイル)の「SIMカード」初期費用、月額料金はいくら?

この価格で1回10分以内の通話無料サービスが付いています。通話もインターネットもお得に楽しめますね。やっぱり安いなと思います。

スマホプラン(税込み)SML
初期費用(契約事務手数料)3,240円
月額料金(1年目)2,138円3,218円5,378円

Ymobile(ワイモバイル)への乗り換えるベストなタイミングは?

乗り換えにベストなタイミングは、

  • ソフトバンク:「締め日」
  • ドコモ・au:「月末」

です。それぞれ余裕を持って、「締め日」「月末」の10日前頃にはMNP転出の手続を進めておくと安心です。

乗り換えのタイミングについて詳しくはこちらの記事をどうぞ。

Ymobile(ワイモバイル)に乗り換えるベストなタイミングはいつ?

Ymobile(ワイモバイル)への乗り換えに必要な物

乗り換えに必要な物は、

  • クレジットカード
  • 本人確認資料(運転免許証、パスポートなど)

です。オンラインで申し込みを行う場合、クレジットカードが必要です。また、カメラやスマホで撮影した本人確認資料をアップロードします(スキャンしたものでも大丈夫です)。準備しておきましょう。

 乗り換えの事前準備

Ymobile(ワイモバイル)でスマートフォンを購入する方は、電話帳や写真、LINEアカウントなどを新しい端末でも使えるよう事前に準備しておきましょう。まずはどういうことをしておくべきか知っておき、購入のタイミングで実際に設定等します。

事前準備について不安な方はこちらの記事もあわせて読んでおいてくださいね。

他社からY!mobile(ワイモバイル)に乗り換えるための事前準備と注意点

Ymobile(ワイモバイル)へ乗り換え!手続方法

準備が整ったら、実際に乗り換えの手続を進めます。申し込みから最短で翌日にはお手元にiPhoneやSIMカードが届きますよ。最後はアクセスポイントの設定(APN設定)をするだけです。

開通までの手続の流れは次の通りです。

【step1】SIMロック解除*
【step2】MNP転出*
【step3】Ymobile(ワイモバイル)へ申し込み
【step4】MNP転入*
【step5】スマートフォン、SIMカードの受取り
【step6】初期設定
【step7】開通

*【step1】は、他社で購入したスマートフォンを使う方の手続きです。
*【step2】【step4】は、携帯電話番号を変えずに移行する方の手続きです。

【step1】SIMロック解除

他社で購入したiPhoneをYmobile(ワイモバイル)で使う人は、SIMロック解除をしておきます。店頭や電話でも解除できますが、オンラインなら無料で解除できます

識別番号(IMEI)をiPhoneの画面で確認

iPhoneの「設定」→「一般」→「情報」とタップ。IMEI番号が表示されます。IMEI番号はSIMロック解除の手続で必要になります。画面コピーするなり、書いておくなり控えておきましょう。

各社の個人ページにログイン→SIMロック解除

各社の個人ページにログイン後、SIMロック解除画面で手続きをしてください。画面の指示に従って、IMEI番号を入力しましょう。

【step2】MNP転出

Ymobile(ワイモバイル)でも引き続き同じ携帯電話番号を使う方は、MNP転出をします。MNP予約番号をソフトバンクやドコモ、auから取得します。オンライン、電話、店舗いずれでも手続き可能です。

MNP転出手数料

ソフトバンク3,000円
ドコモ2,000円
au3,000円

MNP転出(予約番号の払い出し)手続

オンライン電話(9:00~20:00)店頭
ソフトバンクMy SoftBank携帯:*5533 その他:0800-100-5533
ドコモMy docomo携帯:151 その他:0120-800-000
auMy au携帯・その他:0077-75470

電話で手続きした場合は、予約番号がSMSで送られてきます。

MNP予約番号の有効期限

MNP予約番号の有効期限は予約当日を含め15日間です。15日を過ぎてしまうと失効してしまいます。MNP予約番号を取得した方は有効期限内にYmobile(ワイモバイル)へ乗り換えましょう。

【step3】Ymobile(ワイモバイル)へ申し込み

Ymobile(ワイモバイル)に申し込みます。

★公式サイトにアクセスYmobile(ワイモバイル)

Ymobile(ワイモバイル)のサイト内でご自分の希望するスマートフォンまたはSIMカードを選択。次のページへ進みます。

iPhoneを購入する方は「容量」「カラー」を選択します。

SIMカードのみ契約する方はサイズを選択します。iPhone5以降の端末に対応するSIMカードのサイズは「nano」です。

契約方法は「のりかえ(MNP)・番号移行」を選択。

現在お使いの携帯会社を選択します。

後は画面の指示に従って料金プランやオプションなどを選択します。「ご購入手続きへ」をタップし、次のページへ進みます。

【step4】MNP転入

MNP予約番号を取得した方は、MNP転入の手続を行います。「MNP予約番号」「転入予定の携帯電話番号」「MNP予約番号の有効期限」を入力します。

【step5】スマートフォン、SIMカードの受取り

氏名や住所、クレジットカード番号の入力、本人確認資料のアップロードが終了し、問題なければ、最短で翌日には新しいiPhoneやSIMカードがお手元に届きます。

【step6】初期設定

Ymobile(ワイモバイル)でiPhoneを購入した方は「利用開始設定(アクティベーション設定)」をします。設定方法については公式サイトをご覧ください。

利用開始設定(アクティベーション設定)

他社で購入したiPhoneをお使いの方は、「APN設定(アクセスポイントの設定)」が必要です。以下公式サイトより構成プロファイルをダウンロードすると、自動的にAPN設定ができます。

他社が販売するiPhoneをワイモバイルで利用する

【step7】開通

無事初期設定が終了しますと、開通です。

手続の流れについて詳しくはこちらの記事もあわせてご覧ください。

番号そのまま!ソフトバンクからY!mobile(ワイモバイル)にMNPで乗り換える手続方法

【初心者向け】ドコモからY!mobile(ワイモバイル)に乗り換える手続方法

Ymobile(ワイモバイル)の違約金

念のため、違約金にも触れておきますね。「スマホプラン」は2年更新の契約です。2年以内に解約した場合や契約更新期間以外のタイミングで解約すると、違約金が発生します。いわゆる”2年縛り”です。

  • 2年以内または契約更新期間以外の解約:9,500円

Ymobile(ワイモバイル)のキャッシュバック・割引キャンペーン特典

他社からの乗り換えで申し込んだ方にはいくつかの特典が用意されていますよ。チェックしてみてくださいね。

★iPhone購入者特典(新規・乗り換え)

「iPhone SE」の「スマホプランM/L」への乗り換えで、最大16,800円の割引。

割引キャンペーンの内容を見てみる

★SIMカード契約者特典(新規・乗り換え)

「スマホプランS」は1万円、「スマホプランM/L」1万5千円のキャッシュバック。

キャッシュバックキャンペーンの内容を見てみる

 

【関連記事】

Ymobile(ワイモバイル)関連記事トップへ戻る