auからUQモバイルに乗り換え UQmobile(ユーキューモバイル)

auからUQモバイル乗り換えで後悔しないための5つの事前準備と申し込みから開通までの手順を解説します!

UQモバイルはauと同様にKDDIが運営しています。2020年10月にKDDIに事業承継されました。通信に関してもauと同じ回線を使っています。高速通信を実現しているのはそのためなんですね。高速で格安ですからとても人気があります。auからUQモバイルへ乗り換える方もたくさんいらっしゃいます。

auからUQモバイルに乗り換えるための注意点や手順などをまとめて解説します。携帯電話番号やauメールアドレスはそのまま引き継げますよ。難しい手続きが必要なイメージですが、実際にやってみるととても簡単です。初めての方でもご安心ください。

【最新】お得情報

auからUQモバイルへ乗り換え時に必要なすべての手数料が無料に!

契約解除料10,450円→無料
事務手数料3,300円→無料
MNP手数料 3,300円→無料

↓公式オンラインストア↓

\auメールアドレス移行できます◎/

※MNP予約番号取得の必要はありません

目次

auからUQモバイル乗り換えで後悔しないための事前準備5つ

auからUQモバイルへ乗り換える方は以下の準備をしておきましょう。

事前準備

  • SIMロック解除要否の確認【au機種そのまま乗り換えの方】
  • au IDの登録メールアドレスをau以外へ変更
  • クレジットカード、本人確認書類、メールアドレスを準備
  • データ移行(バックアップ保存)・LINEトーク履歴のバックアップ
  • 「クレジットカード支払い」へ変更【auエンタメ―ビス継続利用の方】

【事前準備1】au機種でもSIMロック解除必要な場合がある

UQモバイルはau回線です。au機種であればSIMロック解除なしに使えそうですよね。ですが、一部のau機種はSIMロック解除が必要です。特に、2017年夏モデル以前の端末をUQモバイルでご利用予定の方はご注意ください。

SIMロック解除の要否についてはUQモバイル「動作確認機種一覧」にてご確認いただけます。

動作確認端末一覧

上記リンク先ページからお持ちの機種名を検索します。絞り込み検索ができます。

まず、バナー「スマホそのままかんたんSIM乗り換え」をタップします。

つづいて、ページを下の方までスクロールしていただき、eSIMの案内下方にある「動作確認端末一覧」をタップしましょう。

「動作確認端末一覧」ページが表示されます。2021年9月2日以降にUQモバイルへ申し込み予定の方は「5G対応料金プラン」を選択します。

そして、条件から絞り込むで「au」を選択し、お持ちの端末の機種名をタップします。

「対応SIM・対応サービスなど」下のプルダウンを開くと「SIMロック解除」欄に「要」または「不要」と記載されています。

「SIMロック解除」「要」となっていた場合はSIMロック解除手続きが必要です。

au機種のSIMロック解除方法については以下の記事を参考にしてみてくださいね。

auからUQモバイルへ機種そのままならSIMロック解除不要/必要を調べておこう

なお、2022年10月1日以降にSIMロック解除対応製品を購入した場合、購入時にSIMロック解除の手続きが実施されています。よって、ご自身によるSIMロック解除手続きは不要です。

対応機種なら「eSIM」も利用可能

UQモバイルでもeSIM(イーシム)の取り扱いが開始されました。eSIMはスマートフォンに内蔵された本体一体型のSIMです。eSIMなら設定が書き込まれたSIMカードが届くのを待ったり、扱いにくい小さなカードを本体から抜き差しをする必要がなく便利。

【事前準備2】au IDの登録メールアドレスをau以外(フリーメールアドレスなど)へ変更

au IDの連絡先として登録しているメールアドレスをau以外のものに変更しておきましょう。

「auメール持ち運び」をしたauメールアドレスであってもau IDの連絡先として登録できません。

変更先のアドレスとしてフリーメールアドレス(@gmail.comや@yahoo.co.jpなど)がおすすめです。どの通信会社と契約していても無料で利用できるからです。

また、オンラインでUQモバイルへ申し込む際には「au/povo1.0 から乗りかえ」を選択し、移行したいau IDにてログインしてくださいね!

au IDの引継ぎについては以下の記事も参考にどうぞ。

au IDをUQモバイルへ引き継ぐ方法とauかんたん決済、auペイ、auスマートパスなどのサービス継続利用方法

【参考】auメールアドレス、au ID(auかんたん決済、au PAY、auスマートパスプレミアム、auでんき、auスマートバリュー)、スマホトクするプログラム/かえトクプログラム、故障紛失サポートを継続できる

auからUQモバイル乗り換えでは以下のサービスを継続して利用できます。

auからUQ継続可能サービス

  • auメールアドレス
  • au ID(auかんたん決済、au PAY、auスマートパスプレミアム、auでんき、auスマートバリュー)
  • スマホトクするプログラム/かえトクプログラム
  • 故障紛失サポート

auメールアドレスはau解約後31日以内の申し込みが必要です(申し込み方法については後述します)。

au ID、スマホトクするプログラム/かえトクプログラム、故障紛失サポートについては特段の移行手続きは不要です。

au IDを引き継げることにより、auかんたん決済、au PAY、auスマートパスプレミアム、auでんき、auスマートバリューも引き続き利用できます。

なお、auでんき「自宅セット割(でんきコース)」による割引を継続して受けるためには別途申し込み手続きが必要です。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

au IDをUQモバイルへ引き継ぐ方法とauかんたん決済、auペイ、auスマートパスなどのサービス継続利用方法

【注意】auからUQモバイルへ乗り換えると「Apple Music」は自動退会

auからUQモバイルへ乗り換えの場合はApple Musicが自動退会となります。引き続きサービスを利用するにはmy UQ mobileから再度Apple Musicに加入手続きが必要です。

【事前準備3】auからUQモバイル乗り換えに必要なものを準備(クレジットカード、本人確認書類、メールアドレス)

オンラインストアからの申し込みに必要なものはクレジットカード、本人確認書類、メールアドレスです。準備しておきましょう。

  • 使えるクレジットカード:VISA、MASTER、JCB、AMEX、DinersClub

運転免許証などの本人確認書類も必要です。

  • 本人確認書類:運転免許証、パスポート、健康保険証+公共料金の領収書などのいずれか

本人確認書類はスマートフォンやデジカメで撮影するか、スキャンしておきましょう。申し込み画面でアップロードします。

  • メールアドレス:gmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを作っておきましょう

【事前準備4】乗り換え前に端末内データ・LINEのトーク履歴をバックアップ、開通後にデータ移行

UQモバイルで新たな機種を購入する方はデータ移行の必要があります。LINEアプリをご利用中の方はトーク履歴のバックアップも必要になります。

UQモバイルに申し込み後、回線を切り替える前にバックアップ保存を行うのがおすすめです。データ移行は開通後でOK。

なお、現在お使い中のau機種でUQモバイルSIM/eSIMを使う場合、端末内のデータやLINEのトーク履歴が消えるということはありません。そのまま保存されています。とはいえ、なにが起こるかわからないので念のため、連絡先や写真・動画などの大切なデータのバックアップを取っておくと安心です。

バックアップ保存先は主に以下3つがあります。

  • クラウドストレージ
  • パソコン
  • microSDカード(Androidのみ)

クラウドストレージである「Google ドライブ」(15GBまで無料)を利用するのがおすすめです。そのほか、iPhoneならiCloudやiTunes。AndroidならmicroSDカードでもバックアップ保存できます。

Android→Android、iPhone→Android、Android→iPhone

Google ドライブ:アプリをインストールし、メニューバーから「設定」を選択。「バックアップとリセット」をタップします(「ON」になっていない場合は「ON」にします)。バックアップの詳細を確認し、保存したいサービスを選択します。

  • アプリ
  • 写真と動画
  • SMS、MMSのメッセージ
  • 通話履歴
  • Google アカウントのデータ(連絡先、Gmail、カレンダー等)

最後に「今すぐバックアップ」をタップします。

iPhone→iPhone

パソコンをお持ちの方は「iTunes」パソコンをお持ちでない方は「iCloud」を利用しデータ保存・移行すると便利です。

iTunes:パソコンとiPhoneをケーブルでつなぎ、iTunesからパソコンにデータを保存します。その後、新しいスマートフォンにデータを移行させます。

iCloud:iCloudに一旦データを保存し、新しいiPhoneに移行させます。大容量のデータを送受信することになるので、Wi-Fiがある方がが良いです。Wi-Fiがないと場合によっては保存・移行できなかったり、通信料が高額になったりします。

無料で使えるiCloudの容量は5GBまでです。

auスマートパスプレミアム「データお預かり」でデータ移行可能

auスマートパスプレミアムの「データお預かり」で保存したデータはUQモバイルへ引き継げます。前述のとおり、au IDの連絡先として登録しているメールアドレスをau以外のもの(GmailやYahoo!メール等のフリーメール)に変更しておきましょう。

LINEトーク履歴のバックアップ方法

[ホームタブ]→[設定]→[トーク]→[トークのバックアップ]と進めばLINEトーク履歴のバックアップ可能です。

LINE ID検索(年齢認証)できる?

UQモバイルのスマホやSIMではLINEのID検索機能や電話番号検索を利用できます。LINEの年齢認証に対応しているからです。LINEで新たに友だち追加したい場合はID検索や電話番号検索が便利ですね。もちろん「ふるふる機能」や「QRコードの読み取り」でもOKです。

LINEは18歳未満の利用者へのID検索機能の制限を行っています。利用者の年齢を通信キャリアの利用者情報をもとに判別しています。UQモバイルの利用者情報はLINE側に受け渡され年齢を判別します。よってID検索機能や電話番号検索が使えるというわけです。

「コミコミプラン」「トクトクプラン」「ミニミニプラン」「くりこしプラン +5G」以外のプラン(「くりこしプラン」「スマホプラン」「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」、その他プラン)はLINEの年齢認証に対応していません。

※「くりこしプラン +5G」「くりこしプラン」「スマホプラン」「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」は新規受付を終了しています。

【事前準備5】auエンタメ―ビス継続利用の方は「クレジットカード支払い」へ変更(au解約の当月までに)

出典:au公式

auのエンタメサービスご利用中の方は、au解約の当月中までに支払い方法を「通信料合算支払い」から「クレジットカード支払い」へ変更しておきましょう。

「クレジットカード支払い」に変更しておくことで、UQモバイル乗り換え後も継続してエンタメサービスを利用できます。

出典:au公式

「auうたパス」の継続利用については以下の記事も参考にどうぞ。

au「うたパス」をUQモバイルへ引き継ぐ方法と乗り換え手順

auからUQモバイル乗り換えに必要な初期費用は?|au違約金0円、MNP手数料0円(MNP不要)、事務手数料0円

auからUQモバイルへは

  • 違約金(契約解除料)10,450円→無料
  • MNP手数料(番号移行手数料) 3,300円→無料
  • 事務手数料3,300円→無料

で乗り換えできます。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

auからUQモバイル乗り換え「違約金」について解説

auからUQモバイル乗り換え「MNP不要」について解説 

auからUQモバイル乗り換え「事務手数料」について解説

MNPとは?

携帯電話番号ポータビリティ(MNP)とは、携帯電話会社を変更した場合に、電話番号はそのままで、変更後の携帯電話会社のサービスをご利用できる制度です。 通称:MNP(Mobile Number Portabilityの略)。

auからUQモバイルに乗り換えるお得なタイミング

機種と料金プランが決まったら、UQモバイルに乗り換えるタイミングを計画します。ポイントは「月末」です。

なお、2021年2月1日よりauからUQモバイルへ乗り換え時の「契約解除料」は無料になりました。つまり「契約更新期間」外にauからUQモバイルに乗り換えても契約解除料は発生しません◎

「月初」と「月末」どちらに乗り換える方がお得?

ほとんどの方が「月末」に乗り換えた方がお得にデータ容量を使えます

というのも、UQモバイルの月額料金は契約月日割りとなりますが、データ容量は丸々ひと月分使えるためです。

また、auからUQモバイルへ番号移行する場合、au解約月の月額料金は日割りです。そのためau解約月の月額料金を考慮する必要はありません。

ただし、30日や31日ですと、手続をする上で解約のタイミングが次の月にずれてしまうことも考えられます。余裕をみて「月末」7日前頃にMNP転出の手続をすると良いでしょう(MNP転出については後ほど説明しますね)。

auからUQモバイルに乗り換えるベストタイミングについては以下の記事を参考にどうぞ。

auからUQモバイル乗り換えタイミングは月末7日前頃がおすすめ!解約月日割りありだから月初でも損しない!

「月初」「月末」どちらのタイミングで番号移行をしても損をすることはありません。auのデータ容量を使い切ったタイミングで乗り換えるのが良いともいえます。

無駄な通信料金を払わないための自分に合った料金プランの選び方

料金プランを選んでおきましょう。UQモバイルの料金プランはとってもシンプルです。データ通信容量に応じて3段階に分かれています。必要な方は通話オプションを選択します。なお、料金プランは契約後いつでも変更可能です。

プランコミコミプラントクトクプランミニミニプラン
月間データ容量20GB1~15GB4GB
基本料金3,278円3,465円
1GB以下:2,277円
2,365円
au PAYカードお支払い割▲187円▲187円
自宅セット割
または
家族セット割
▲1,100円
または
▲550円
※自宅セット割を優先適用
▲1,100円
または
▲550円
※自宅セット割を優先適用
au PAYカードお支払い割
+自宅セット割 適用後
3,278円2,178円
1GB以下:990円
1,078円
または
au PAYカードお支払い割
+家族セット割 適用後
3,278円2,728円
1GB以下:1,540円
1,628円
音声通話10分通話定額従量従量
通話オプション通話放題:1,100円60分通話パック:550円
通話放題ライト:880円
通話放題:1,980円
60分通話パック:550円
通話放題ライト:880円
通話放題:1,980円
増量オプションⅡ★+5GB/550円+5GB/550円+2GB/550円
月間データ容量超過時速度最大1Mbps最大1Mbps最大300kbps
データくりこし

キャンペーン

【★増量オプションⅡ 無料キャンペーン】

<受付期間>
2022年12月1日(木)~ 終了日未定

<特典>
増量オプションⅡの月額料金が適用月から7ヵ月間無料

<条件>
増量オプションⅡに初めて加入すること。

※適用条件を満たした場合、増量オプションⅡ 無料キャンペーンが自動で適用となります。
※増量オプションⅡを解約した場合、本キャンペーンは解約月まで適用となります。
※本キャンペーン終了後は、自動的にオプション料がかかります。本キャンペーンの終了月末までにオプション解約の申し込みをすればオプション料はかかりません。

よく通話する方は通話オプションへの加入で通話料金を節約できます。

通話オプション通話放題通話放題ライト通話パック(60分/月)
内容国内通話が
24時間かけ放題
※2※3
1回10分以内の国内通話が
24時間かけ放題
※3※4
最大60分/月の国内通話が定額※3※5
オプション料1,980円/月880円/月550円/月
備考電話きほんパック(V)(440円/月)が無料
(別途お申し込みが必要)
電話きほんパック(V)(440円/月)が無料
(別途お申し込みが必要)

※1衛星船舶電話への通話は55円(税込)/30秒となります。また、他社が料金設定している電話番号へは指定の通話料がかかります。
※2不正な長時間通話と判断された際、通話を切断される場合があります。
※30570(ナビダイヤル)への特番通話などは対象外です。
※41回の通話が10分を超えた場合、10分超過分につき22円(税込)/30秒の通話料が別途かかります。
※5国内通話料(22円/30秒)の月間累計額から最大2,640円(税込)/月を減額します。一部対象外の通話があります。

My auで過去の利用状況をチェック

S/M/Lのどれを選んで良いか分からない方は、My auから過去の利用履歴をチェックしておきましょう。My auにログインするとトップページに「ご利用料金」とありますので「詳細の確認」をタップ。過去6ヶ月分のデータ使用量を確認可能です。

"2年縛りなし"で契約解除料0円

2019年10月1日より契約期間の縛りがなくなりました。いわゆる、2年縛りがなくなったというわけです。契約期間や解除料に悩まされることなく解約できます(契約解除料0円)。以前よりも、気軽にUQモバイルへのりかえできますね。

2019年10月1日電気通信事業法が改正され「定期契約の違約金(解約金)は上限1000円」という新たなルールができました。これを受けてUQモバイルではいわゆる”2年しばり”、”違約金”がなくなりました。

auからUQモバイルへ2年縛りの更新期間を待つ必要なし!契約解除料無料化へ

auからUQモバイルへ誰でも失敗なく乗り換える手順1~10

ここからはいよいよ具体的な手続きに入ります。オンラインでUQモバイルに申込む手続き流れを手順1~10で紹介しますね。

MNP予約番号の取得は不要です。MNP予約番号を取得して契約してしまうと、お客様情報の引き継ぎがなされなくなりますのでご注意ください。​

auからUQ手順

  1. UQモバイルに申し込む
  2. UQモバイルSIMカードを受け取る
  3. データ移行(バックアップ保存)をする/LINE引き継ぎ設定をする
  4. auからUQモバイルへ回線を切り替える
  5. SIMカードを端末に差し込む
  6. アクセスポイント(APN)を設定する
  7. 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
  8. 開通手続き完了
  9. 【auメール継続の場合】auメール持ち運びに申し込む
  10. 【auでんき継続の場合】自宅セット割(でんきコース)に申し込む

UQモバイルのeSIMをご契約の方は以下の記事を参考にどうぞ。

auからUQモバイルのeSIMに乗り換える手順を解説!オンライン申込で最短45分開通でとっても便利!

【手順1】UQモバイルに申し込む

ここではUQモバイル公式オンラインショップから申込む場合の手続流れを紹介します。

UQモバイル公式オンラインショップ

「SIMのみ」を選択した方は「SIMカード」と「eSIM」のどちらかを選択します。どちらでも通信サービス自体は同じです。ただし、eSIM対応機種は限られています。

「お申し込み」をタップ後、次のページでは「契約方法」で「au/povo1.0から乗り換え」を選択します。「お手続きに進む」をタップ。

「ご契約種別」では機種代金が0円になっていることを確認します。また、注意点にも目を通しておきましょう(MNP予約番号の取得は不要です)。「進む」をタップします。

au ID/パスワードでログインします。

後はページの指示に従い①契約内容の入力、②契約内容・同意事項の確認、③本人確認の実施を行います。

最後に登録したメールアドレスにメールが届けば申し込みはOKです。

UQモバイル側でのが審査が終わると「お申し込み受付完了のご案内(自動送信メール)」が届きます。

【手順2】UQモバイルSIMカードを受け取る

申し込み完了後、最短で翌日には新しいSIMカードを受け取れます。受け取ったらすぐに、破損等ないかチェックしましょう。

eSIMについては以下の記事を参考にどうぞ。

auからUQモバイルのeSIMに乗り換える手順を解説!オンライン申込で最短45分開通でとっても便利!

【手順3】データ移行(バックアップ保存)をする/LINE引き継ぎ設定をする

万が一に備えてデータ移行(バックアップ保存)しておきましょう。

  • iPhone→iCloud(またはiTunes経由でパソコン)にバックアップ
  • android→microSDにバックアップ

がおすすめです。

また、新しく端末購入される方でLINEアプリを使っている方は引き継ぎ設定を行っておきましょう。

  • LINEの設定画面にある「アカウント引き継ぎ」をタップ
  • 「アカウントを引き継ぐ」をオンに設定します

引き継ぎできる有効期間は、オンに設定してから36時間以内です。UQモバイルのスマートフォンが開通したら、新しい端末にLINEアプリをインストールして電話番号を入力します。SMSに届いた番号を入力後、パスワードを入力すればLINE引き継ぎ設定完了です。

【手順4】auからUQモバイルへ回線を切り替える

eSIM契約完了後、auからUQモバイルへ回線切替を行います。専用ページからご自分で手続きします。

auからUQモバイルに切り替わるのは「回線切替」手続の30分後です。

準備するもの

auからUQモバイルに乗り換える方は以下3点をご準備の上、回線切替を行いましょう。

  • UQ mobileオンラインショップの注文番号
  • 注文時に登録した「注文履歴確認用パスワード」
  • 切り替え予定の携帯電話番号

回線切替方法・受付時間

以下のページにアクセスし、回線切り替え受付サイトへ進みます。

UQモバイル回線切り替え受付サイト

次のページで「UQ mobileのお客さま 新規契約・他社およびau・povo1.0・povo2.0から乗り換え(MNP)」と記載のある方を選択します。

ご注文番号の入力にすすむをタップし、注文履歴確認画面の「回線を切り替える」を押下すればOK。

※「回線切替エラー」が表示される場合は「UQお客さまセンター:0120-929-818」へ問い合わせましょう

受付可能時間は9:00~21:15です

注意点

ご自身で回線切替を実施しない場合、7日で自動的に回線切替が完了します。回線切替後は、以前のSIMカードを利用いただけなくなります。ご注意ください。

回線切替えが完了すると、auとの契約は自動解約となります。

【手順5】SIMカードを端末に差し込む

マルチSIMを台紙から取り外します。取り外したマルチSIMを端末に取り付けます。

※切り替え後、圏外表示からアンテナ表示に変わるまでに時間がかかる場合があります

【手順6】アクセスポイント(APN)を設定する

アクセスポイントの設定を行います。機種ごとに異なりますので、「動作確認済機種一覧」に記載の「APN手順書」より確認してくださいね。

eSIMの場合はプロファイルをダウンロードします

【手順7】発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける

発信テスト用番号へ電話をかけます。UQモバイルのテストコール番号は「111」です。「接続試験は終了です、ありがとうございました。」とアナウンスが聞こえましたら正常終了です。テストコールの通話料は無料です。

【手順8】開通手続き完了

ここまでで開通手続きは完了です。

auメールやauでんきを継続する方は、さらにそれぞれのサービス申し込みが必要です。

【手順9】【auメール継続の場合】auメール持ち運びに申し込む

au解約後「auメール持ち運び」申し込みをしましょう。auからUQモバイルへ乗り換え後もauメールアドレス(@ezweb.ne.jp/@au.com)を継続して利用できます。

申し込み期限は「au解約後31日以内」です。31日経過後にメールサーバ内のメールデータが削除されます。ご注意ください。

手順

「auメール持ち運び」のホームページより申し込みできます。au回線契約にもとづき発行されたau IDでログインしてください。

「auメール持ち運び」

  • au IDを入力しログイン
  • 申し込みするメールアドレスを選択して「次へ」をタップ ※1つのau IDに複数の契約/契約メールアドレスが存在している場合は選択画面が表示されます。
  • 申し込み内容、注意事項、利用規約を確認のうえチェックボックスをタップして、「auメール持ち運びに申し込む」をタップ
  • メールアプリの設定※

※iPhone標準メールアプリ、auメールアプリ以外にも、GmailやOutlookなどのIMAPに対応するメールアプリにも設定して利用できます

【手順10】【auでんき継続の場合】自宅セット割(でんきコース)に申し込む

「自宅セット割(でんきコース)」による割引を受けるためには別途申し込み手続きが必要です。電話もしくはau Style/auショップ/UQスポットにて手続きできます。

UQモバイルお客さまセンター

  • 電話番号:0120-929-818
  • 受付時間:9:00~20:00(年中無休)

必要な情報を事前に準備しておきましょう。

  • au ID
  • でんきお客さま番号

でんきお客さま番号はでんきお申し込み後に届く「ご利用開始のご案内」、またはでんき契約者本人のau IDよりmy UQ mobile上で確認いただけます。

auからUQモバイルへ乗り換えで後悔しないための事前準備と手順をまとめ

長々と書いてしまいましたが、auからUQモバイル乗り換えはメリットの方が多く大きなデメリットがありません。特にauメールやau IDを継続できる点はユーザーにとって使い勝手が良いといえます。ご自分に見合う料金プランを決めたらタイミングを計画しサクッと乗り換えてみましょう。実際に手続きしてみるととっても簡単ですよ。初期費用0円で乗り換えできます◎

事前準備

  • SIMロック解除要否の確認【au機種そのまま乗り換えの方】
  • au IDの登録メールアドレスをau以外へ変更
  • クレジットカード、本人確認書類、メールアドレスを準備
  • データ移行(バックアップ保存)・LINEトーク履歴のバックアップ
  • 「クレジットカード支払い」へ変更【auエンタメ―ビス継続利用の方】

auからUQ手順

  1. UQモバイルに申し込む
  2. UQモバイルSIMカードを受け取る
  3. データ移行(バックアップ保存)をする/LINE引き継ぎ設定をする
  4. auからUQモバイルへ回線を切り替える
  5. SIMカードを端末に差し込む
  6. アクセスポイント(APN)を設定する
  7. 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
  8. 開通手続き完了
  9. 【auメール継続の場合】auメール持ち運びに申し込む
  10. 【auでんき継続の場合】自宅セット割(でんきコース)に申し込む
【最新】お得情報

auからUQモバイルへ乗り換え時に必要なすべての手数料が無料に!

契約解除料10,450円→無料
事務手数料3,300円→無料
MNP手数料 3,300円→無料

↓公式オンラインストア↓

\auメールアドレス移行できます◎/

※MNP予約番号取得の必要はありません

auからUQモバイルへ乗り換えをご検討中の方は以下の記事をご参考にどうぞ。

30日間無料「auスマートパスプレミアム」のメリット!映画割引・キッザニア割引等の特典豊富!30日間無料で入会がおすすめ

「auスマートパスプレミアムってお得そうだけど入会すべきかな」と悩みますよね。月額料金は548円と安 ...

続きを見る

auからUQモバイル乗り換えタイミングと手順

auからUQモバイル乗り換えタイミングは月末7日前頃がおすすめ!解約月日割りありだから月初でも損しない!

2023/7/28  

auからUQモバイルに乗り換えようとは思っていても、月初?月末?・・・いつがいいのか悩んでしまいます ...

auからUQモバイル乗り換えで後悔しないための5つの事前準備と申し込みから開通までの手順を解説します!

2023/9/15  

UQモバイルはauと同様にKDDIが運営しています。2020年10月にKDDIに事業承継されました。 ...

auからUQモバイル乗り換えに必要な違約金と手数料

auからUQモバイルへ誰でも違約金0円!2年契約でも解除料0円になる理由を説明します

2023/5/20  

2021年2月1日よりauからUQモバイルへ乗り換え時の違約金や手数料はすべて撤廃されました。 つま ...

auからUQモバイル乗り換えの事務手数料無料(SIMパッケージ料金無料)!

2023/5/20  

2021年2月1日よりauからUQモバイルへ乗り換え時の事務手数料(UQモバイルでは「SIMパッケー ...

auからUQモバイルへMNP不要(予約番号不要、手数料無料)について説明します

2023/6/3  

2021年9月2日からauとUQモバイルのブランド間で番号を移行される際のMNP予約番号が不要になり ...

auからUQモバイル機種そのまま乗り換え

auからUQモバイルへ機種そのままでもSIMロック解除必要な端末あり!要否を事前に調べておこう!

2023/5/20  

KDDIが提供する2つの通信ブランド「au」「UQモバイル」。ブランド名こそ異なりますが、同じ通信回 ...

auからUQモバイルのeSIMに乗り換える手順を解説!オンライン申込で最短45分開通でとっても便利!

2023/7/28  

auからUQモバイル乗り換えでのeSIM単体契約が再開しました。 システムメンテナンスの影響で一時停 ...

au機種の残債免除サービス継続と乗り換えタイミング

au「スマホトクするプログラム」UQモバイル乗り換え後も継続可!旧機種返却のタイミングと分割支払金不要額

2023/5/19  

au「スマホトクするプログラム」は機種代金を割賦契約(24回)にし、かつ旧端末をauに返却することを ...

「かえトクプログラム」途中にUQモバイル乗り換えの引き継ぎOK!スマホはauで機種変更できます!

2023/5/19  

「かえトクプログラム」はスマホ購入後13ヵ月目以降にauで新たな機種を購入すると、旧機種代金がお得に ...

au「アップグレードプログラムEX」からUQモバイルへ乗り換えるタイミング

2023/7/28  

au「アップグレードプログラムEX」は機種代金を割賦契約(48回)にし、かつ機種変更時に旧端末を返却 ...

au「アップグレードプログラム」特典利用からUQモバイルへ乗り換えるタイミング

2023/3/7  

au「アップグレードプログラム」加入中の方や、特典による割引を受けている方はどのタイミングでUQモバ ...

auからUQモバイルへ機種変更で乗り換え

auからUQモバイルへ機種変更でお得に乗り換える3つの方法

2023/5/19  

古くなったスマートフォンやガラケーからの機種変更と同時にUQモバイルへ乗り換えたいとお考えの方もいら ...

auサービスをUQモバイルへ移行する方法

auからUQモバイルへauメールアドレス/au ID/LINE ID引き継ぎのための設定方法

2023/7/28  

お持ちのau端末をUQモバイルのSIMカードに差し替えて使いたいという方はたくさんいらっしゃいます。 ...

UQモバイルへau IDの引き継ぎ方法(auペイ、auかんたん決済、auスマートパスも引き継ぎOK!)

2023/9/5  

auでお使いのau ID。UQモバイルに乗り換え後も引き続き同IDを使えるのかどうか、毎月貯めたPo ...

auからUQモバイル「AppleCare/故障紛失サポート」引き継ぎ可!利用方法や退会方法を解説

2023/5/20  

「故障紛失サポート with AppleCare Services」「故障紛失サポート」はauでスマ ...

au「うたパス」をUQモバイルへ引き継ぐ方法と乗り換え手順

2023/3/7  

au「うたパス」は聞き放題の音楽サービス。「聴き放題プラン ベーシック 330円 /月」「聴き放題プ ...


-auからUQモバイルに乗り換え, UQmobile(ユーキューモバイル)