ワイモバ親子割が今年も始まりました! 芦田愛菜さんが主演するCMでお馴染みですよね。
ワイモバ親子割の大きな特徴は、5~18歳の方だけでなく、ご家族全員が割引対象になる点です。両者ともに月額料金から最大13カ月間1,100円割引されます。期間限定のキャンペーンなので、条件に該当する方は、この機会にワイモバイルを始めるのがおすすめです。
さらに、「おうち割光セット」「PayPayカード割」「タイムセール」「事務手数料無料」など、他のキャンペーンとも併用可能で、非常にお得に契約できますよね。
「ワイモバ親子割が気になるけど、適用条件に当てはまるか少し不安…」という方もいらっしゃるかと思います。そんな方のために、この記事ではワイモバ親子割およびワイモバ親子割(家族)の適用条件や割引額、申し込み方法などを解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
【オンラインストア】お得なキャンペーン一覧(親子割と併用OK♪)
- ワイモバ親子割:月額最大1,100円引
- ワイモバ親子割(家族):月額最大1,100円引
- 家族割引サービス(2回線目以降):1,100円引
- おうち割光セット:月額1,650円引
- SIM/eSIMご契約特典:最大20,000円相当PayPayポイント
- 事務手数料:無料(通常3,850円)
などお得なキャンペーンが盛りだくさんです。
【オンライン限定特典】
PayPayポイントプレゼント
SIM/eSIM契約特典
最大20,000円相当プレゼント
+
事務手数料
通常3,850円が無料
↓公式オンラインストア限定!↓
\さらにワイモバ親子割で月額料金がお得になります♪/
詳しくは以下をご覧ください。
⇒ワイモバイルSIM/eSIMキャンペーン!PayPayポイント特典の適用条件や受取り手順
この機会にワイモバイルをスタートしましょう☆
ワイモバ親子割のキャンペーン期間を知っておこう

ワイモバ親子割は期間限定のキャンペーンです。卒業入学シーズンに合わせて毎年開催されます。
今シーズンの契約受付期間:2024年11月13日(水)~終了日未定
ワイモバ親子割の適用条件を確認しておこう

適用条件について確認しておきましょう。該当すれば割引対象となりますよ。
5~18歳向けの適用条件
条件を満たすとワイモバ親子割が自動適用されます。
- 年齢が5~18歳であること
- 「新規/MNP/ソフトバンクから番号移行/機種変更を伴うプラン変更」のいずれかであること
- 割引対象プラン「シンプル2 M/L」のいずれかを申し込むこと
家族向けの適用条件
条件を満たすとワイモバ親子割(家族)が自動適用されます。
- ワイモバ親子割を適用中の回線と同一グループの家族割引サービスに加入していること
- 「新規/MNP/ソフトバンクから番号移行/機種変更を伴うプラン変更」のいずれかであること
- 割引対象プラン「シンプル2 M/L」のいずれかを申し込むこと
5~18歳向けの適用条件3つ
まずは5~18歳の方の条件について。以下の3つの条件を満たすと自動でワイモバ親子割が適用されます。
条件1.年齢が5~18歳であること
1点目は年齢です。
ワイモバ親子割は5歳以上18歳以下の方が対象です。
申込時点での年齢です。実際に申し込みを行う際には、学生証等の年齢確認資料の提示が必要となります。必要書類については後述しますね。
条件2.「新規/MNP/ソフトバンクから番号移行/機種変更を伴うプラン変更」のいずれかであること
つづいて、2点目は申込種別です。
- 新規契約
- MNP(他社からののりかえ)
- 番号移行(ソフトバンクからののりかえ)
- 機種変更を伴うプラン変更
のいずれかの方が対象となります。
条件3.割引対象プラン「シンプル2 M/L」のいずれかを申し込むこと
3点目は料金プランです。
シンプル2 M/Lのいずれかを選択する必要があります。
「シンプル2 S」は対象外です。料金プラン選択の際にはご注意くださいね。
なお、総データ使用量が1GB/月以下の月はワイモバ親子割の適用はありません。
新料金プラン「シンプル2」は違約金(契約解除料)無料!
契約期間に縛りのないプランだから、いつ解約してもOK(2年縛りなし♪)。気軽に契約できますよね。
ワイモバ親子割の適用条件について公式サイトをチェックしたい方はこちらをどうぞ。
ワイモバ親子割家族向けの適用条件3つ
つづいて、ワイモバ親子割(家族)の適用条件を説明しますね。
条件1.ワイモバ親子割を適用中の回線と同一グループの家族割引サービスに加入していること
1点目は親子割対象の方と同一グループの家族割引サービスに加入していることです。
家族グループの範囲は一緒に暮らす家族や遠くの親戚、同棲中のカップルでもOK。ワイモバイル公式ホームページから引用しておきますね。
ご家族(血縁・婚姻)、または同姓、もしくは同住所(生計を同じくしている)であることが確認できること。
なお、家族割引サービスは、主回線1回線、副回線9回線の最大10回線までが対象です。
条件2.「新規/MNP/ソフトバンクから番号移行/機種変更を伴うプラン変更」のいずれかであること
ご家族の適用条件2点目は、申込種別が以下のいずれかであることです。
- 新規契約
- MNP(他社からののりかえ)
- 番号移行(ソフトバンクからののりかえ)
- 機種変更を伴うプラン変更
のいずれかの方が対象となります。
条件3.割引対象プラン「シンプル2 M/L」のいずれかを申し込むこと
ご家族の適用条件3点目は、料金プランです。
シンプル2 M/Lのいずれかを選択する必要があります。
「シンプル2 S」は対象外です。料金プラン選択の際にはご注意くださいね。
なお、総データ使用量が1GB/月以下の月はワイモバ親子割の適用はありません。
ご家族の適用条件について公式サイトをチェックしたい方はこちらをどうぞ。
ワイモバイル親子割適用時の月額料金

すでに公式サイトでご確認いただいているかとは思いますが、念のため月額料金をシミュレーションしておきましょう。ワイモバ親子割の適用期間は最大13ヵ月。14ヵ月目以降は基本の月額料金にもどります。
適用条件を全て満たした月が1カ月目となります。
1~13ヵ月目までの月額料金(ワイモバ親子割のみ)
シンプル2 M (30GB) | シンプル2 L (35GB) | |
---|---|---|
基本月額料金 | 4,015円 | 5,115円 |
ワイモバ親子割 | 1,100円割引 | 1,100円割引 |
割引適用後 月額料金 | 2,915円 | 4,015円 |
※1カ月目の割引金額は日割り計算となります。
データ増量無料キャンペーン3
「データ増量無料キャンペーン3」により6か月間無料で基本容量に加え5GB増量分を使用できます。
- シンプル2 M:30GB→35GBに増量
- シンプル2 L:35GB→40GBに増量
通話キャンペーン
5歳以上~18歳以下の方は、「だれとでも定額+」、「スーパーだれとでも定額+」の料金が1年間880円割引されます。
- だれとでも定額+(国内通話10分かけ放題):月額880円→1年間月額無料
- スーパーだれとでも定額+(国内通話かけ放題):月額1,980円→1年間月額1,100円
1~13ヵ月目までの月額料金(ワイモバ親子割+家族割引サービス+PayPayカード割)
ワイモバ親子割は家族割引サービスと併用できます。
家族割引サービスでは副回線(2~9回線)の月額料金が1,100円引きになります。主回線の月額料金は家族割引されません。

シンプル2 M (20GB) | シンプル2 L (30GB) | |
---|---|---|
基本月額料金 | 4,015円 | 5,115円 |
ワイモバ親子割 | 1,100円割引 | 1,100円割引 |
家族割引サービス(2回線目以降) | 1,100円割引 | 1,100円割引 |
PayPayカード割 | 187円割引 | 187円割引 |
割引適用後 月額料金 | 1,628円 ※1回線目 2,728円 | 2,728円 ※1回線目 3,828円 |
1~13ヵ月目までの月額料金(ワイモバ親子割+おうち割光セット+PayPayカード割)
「おうち割光セット」「PayPayカード割」を併用する場合、前者が1,650円引、後者が187円引となります。
シンプル2 M (20GB) | シンプル2 L (30GB) | |
---|---|---|
基本月額料金 | 4,015円 | 5,115円 |
ワイモバ親子割 | 1,100円割引 | 1,100円割引 |
おうち割光セット | 1,650円割引 | 1,650円割引 |
PayPayカード割 | 187円割引 | 187円割引 |
割引適用後 月額料金 | 1,078円 | 2,178円 |
ワイモバイル親子割終了後の月額料金
14カ月目以降、ワイモバ親子割は終了します。
家族割引サービス、おうち割光セット、PayPayカード割による割引は継続されます(※家族割引サービスとおうち割光セットは併用できず、おうち割光セットのみ適用されます)。
主回線(1回線目)と副回線(2回線目~9回線目)に分けて、14カ月目以降の月額料金を確認してみましょう。
主回線(1回線目)
家族割引サービス(適用なし)+PayPayカード割
シンプル2 M (30GB) | シンプル2 L (35GB) | |
---|---|---|
基本月額料金 | 4,015円 | 5,115円 |
ワイモバ親子割 | 終了 | 終了 |
家族割引サービス(1回線目) | ー | ー |
PayPayカード割 | 187円割引 | 187円割引 |
割引適用後 月額料金 | 3,828円 | 4,829円 |
おうち割光セット+PayPayカード割
家族割引サービスとおうち割光セットは併用できません。おうち割光セットが優先されます。
シンプル2 M (30GB) | シンプル2 L (35GB) | |
---|---|---|
基本月額料金 | 4,015円 | 5,115円 |
ワイモバ親子割 | 終了 | 終了 |
家族割引サービス | ー | ー |
おうち割光セット | 1,650円割引 | 1,650円割引 |
PayPayカード割 | 187円割引 | 187円割引 |
割引適用後 月額料金 | 2,178円 | 3,278円 |
副回線(2~9回線目)
家族割引サービス+PayPayカード割
シンプル2 M (30GB) | シンプル2 L (35GB) | |
---|---|---|
基本月額料金 | 4,015円 | 5,115円 |
ワイモバ親子割 | 終了 | 終了 |
家族割引サービス | 1,100円割引 | 1,100円割引 |
PayPayカード割 | 187円割引 | 187円割引 |
割引適用後 月額料金 | 2,915円 | 3,828円 |
おうち割光セット+PayPayカード割
家族割引サービスとおうち割光セットは併用できません。おうち割光セットが優先されます。
シンプル2 M (20GB) | シンプル2 L (30GB) | |
---|---|---|
基本月額料金 | 4,015円 | 5,115円 |
ワイモバ親子割 | ー | ー |
家族割引サービス | ー | ー |
おうち割光セット | 1,650円割引 | 1,650円割引 |
PayPayカード割 | 187円割引 | 187円割引 |
割引適用後 月額料金 | 2,178円 | 3,278円 |
ワイモバ親子割の料金プランや割引額について公式サイトをチェックしたい方はこちらをどうぞ。
⇒ワイモバ親子割(家族)の料金プランや割引額を公式サイトでチェックする
ワイモバ親子割の注意点

ワイモバ親子割の注意点について見てみましょう。
- 5~17歳の場合、契約者は保護者
- ご家族が割引を受ける場合、家族割引サービスへの加入必須
- My Y!mobileでプラン変更する場合、事前にMy Y!mobileにてワイモバ親子割の申し込み手続きを行い、手続き完了のSMSが送付された後にプラン変更を申込み
- 過去に親子割や学割を受けた回線は割引対象外
- 対象外プランに変更すると割引停止
5~17歳の場合、契約者は保護者
ワイモバ親子割の対象となる方が5~17歳の場合は保護者の方がご契約者として申し込みましょう。そして、お子さんを利用者として登録します。
申し込み画面では、使用者(5~17歳)の生年月日を入力します。入力した生年月日で判断され、自動で親子割適用となります。

利用者で「家族」を選択した場合、利用者の本人確認書類をアップロードしましょう。健康保険証やパスポート、学生証・生徒手帳等の本人確認書類が利用できます。

ドコモ・au・ソフトバンクで未成年者が契約者になっている→名義変更が必要
ドコモ・au・ソフトバンク等で未成年者が契約者となっている場合、ワイモバイルに乗り換え前に名義変更が必要です。店舗で名義変更の手続きを行いましょう。
家族割引サービスへの加入必須
ご家族の方がワイモバ親子割(家族)による割引を受けるには、ワイモバ親子割対象のお子さんと同一の家族グループへの加入が必要です。
すでに主回線をワイモバイルでご契約中の方が、オンラインで副回線を申し込む際には「家族割引サービス」欄の「申し込む」にチェックをいれましょう。

主回線となる回線をワイモバイルにお持ちでない方は、「家族割引サービス」欄の「申し込む」にはチェックをいれずに申し込みましょう。

後日、割引を適用させたい回線(副回線)でMy Y!mobileへログインし、「家族割引サービス」に申し込みましょう。

My Y!mobileでプラン変更する場合、事前にMy Y!mobileにてワイモバ親子割の申し込み手続きを行い、手続き完了のSMSが送付された後にプラン変更を申込み
既存会員の方がMy Y!mobileからワイモバ親子割を申し込む場合、My Y!mobileでワイモバ親子割の審査を完了したのちプラン変更を行いましょう。
既存会員の方の審査申込方法

- 「契約確認変更」ページ「ワイモバ親子割」欄で「確認する」をタップ
- 「次へ」をタップ
- アップロードする年齢確認書類を選択後、画像をアップロードし「次へ」をタップ
- お申し込み内容の確認後、申し込み内容の同意にチェックし「申し込み」をタップ
完了画面が表示されれば審査申し込みは完了です。審査が完了するとSMSが届きます。確認後プラン変更を行いましょう。
過去に親子割や学割を受けた回線は割引対象外
申込む回線に以下の特典の適用履歴があると、今回の親子割・親子割(家族)は適用されません。
- ワイモバ親子割<2024-2025>、ワイモバ親子割<2024-2025>(家族)
- ワイモバ親子割<2023-2024>、ワイモバ親子割<2023-2024>(家族)
- ワイモバ親子割<2022-2023>、ワイモバ親子割<2022-2023>(家族)
- ワイモバ親子割、ワイモバ親子割(家族)※受付期間:2021年11月17日~2022年5月31日
- ワイモバ学割<2019-2020>、ワイモバ学割<2019-2020>(家族)
- ワイモバ学割、ワイモバ学割(家族)※受付期間:2018年12月5日~2019年5月31日
対象外プランに変更すると割引停止
契約後、対象外プランに変更すると、ワイモバ親子割が停止します。再度、割引対象プランにプラン変更すれば割引が再開します。
ワイモバ親子割の必要書類をそろえておこう

ワイモバ親子割・ワイモバ親子割(家族)を申し込む方は、必要書類を準備しておきましょう。ここではオンラインストアでのお申込みを前提に説明をすすめますね。
- 本人確認書類
- クレジットカード
です。契約は保護者が行います。ワイモバイルオンラインストアでは未成年が契約者となる申し込みはできません。
本人確認書類
契約者の本人確認書類は以下いずれかです。
- 運転免許証
- 健康保険証または住民基本台帳カード + 公共料金領収書・住民票のいずれか
- 日本国パスポート
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- マイナンバーカード(個人番号カード)
利用者の本人確認書類は以下のいずれかです。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 健康保険証(国保以外)
- 国民健康保険証
- パスポート
- 学生証・生徒手帳
- 住民基本台帳カード
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者手帳
本人確認書類をデジタルカメラやスマートフォンで撮影するか、スキャンしてデータとして保存しておきましょう。申込画面でアップロードします。
クレジットカード
以下のクレジットカード会社のカードでお申込みいただけます。ほとんどのクレジットカードがOKですよね。
VISA、Mastercard、JCB、AMEX、DinersClub、UC、MUFGカード、DC、UFJカード、NICOS、三井住友カード、イオンクレジットサービス、オリコ、OMC、CF、Cedyna、ライフカード、TSキュービック、楽天カード、ジャックス、ポケットカード
契約者とクレジットカードの名義(支払名義人)が異なる場合
契約者とクレジットカードの名義(支払名義人)が異なる場合、「法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書(支払名義人本人が記載、捺印したもの)」「支払い名義人の本人確認書類」のご提出が必要です。
ワイモバ親子割、ワイモバ親子割(家族)の必要書類について詳しくは公式サイトを確認しておきましょう。
⇒ワイモバ親子割、ワイモバ親子割(家族)の必要書類を公式サイトで確認する
ワイモバ親子割の申し込み方法(オンラインの場合)

オンラインストアから申し込むと事務手数料無料(通常3,300円→0円)。少しでも節約したい方にはおすすめです。待ち時間もなく、とっても簡単です。というわけで、ここではオンラインストアからの申込方法を紹介しますね。 保護者が契約を行ってくださいね。
【主な手続流れ】
- 保護者がご自分の契約(主回線の契約)+お子さんの契約(副回線の契約)
- 保護者がお子さんを利用者として登録
- 割引を適用させたい回線(副回線)でMy Y!mobileから家族割引サービス申込み
オンラインからSIM/eSIMを申し込む場合、2回線同時に申し込みできます。契約後に割引を適用させたい回線(副回線)でMy Y!mobileから家族割引サービスを申込みましょう。
一方、スマートフォンの購入を伴う場合、1回線ごとの契約になります。機種購入を伴う場合は、まずは主回線を契約し、その後の副回線を申し込みましょう。副回線申し込み時に、「家族割引サービス」加入欄でチェックを入れると手続きがスムースです。
ワイモバイルへMNP乗り換え手続き・タイミングについて
ドコモやau、ソフトバンクで購入したスマートフォンをそのまま使用する方はSIMロック解除が必要な場合があります。また、電話番号持ち運び制度MNPを利用する方はMNP転出を行いましょう。詳しくは以下の記事を参考にどうぞ。
ソフトバンクからのりかえる方
⇒ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換え!MNP申込~開通までの手順を詳しく解説します
ドコモからのりかえる方
⇒ドコモからワイモバイルに乗り換え!ベストタイミングと手続流れ(MNP乗り換え方法)
auからのりかえる方
⇒auからY!mobile(ワイモバイル)に乗り換える手続方法を詳しく解説します(MNP対応)!
UQモバイルから乗り換える方
⇒UQモバイルからワイモバイル乗り換えのタイミング、違約金無料、キャンペーン、手順等について解説
SIM/eSIMのみ新規/MNP契約手順(2回線同時申込み可能)
SIM/eSIMを2回線分まとめてオンラインから契約することができます。新規契約または番号移行のいずれにも対応しています。
保護者がご自分の契約(主回線の契約)+お子さんの契約(副回線の契約)
ここでは保護者がご自分の契約とお子さんが利用する回線の契約を同時に行う手順を紹介します。
⇒Y!mobile(ワイモバイル)公式オンラインストアを見てみる
↑まずはアクセスしましょう。こちらかのお申し込みでPayPayポイント還元をもらえます。
SIMカードまたはeSIMを選択し、「申込回線数」欄で「2回線」を選択します。

1回線目、2回線目の契約方法や料金プランを選択します。

ワイモバ親子割の対象料金プランは「シンプル2 M」または「シンプル2 L」です。「シンプル2 S」は割引対象外です。ご注意ください。

ワイモバイルに主回線となる契約がない場合、「家族割引サービス」では「申し込む」にチェックを入れないようにしてください。家族割引サービスへの加入は契約後、My Y!mobileから行います。

本人確認書類は、画面の指示に従ってアップロードします。

1回線目の利用者を登録します。1回線目はご契約者本人が「自分で利用する」を選択しましょう。

2回線目はお子さんが利用する場合、「家族が利用する」を選択します。

また、利用者の氏名や性別、生年月日を入力しましょう。ここで入力した生年月日がワイモバ親子割対象年齢であり、他の条件を満たしていれば、割引が自動で適用されます。

お支払い情報を入力します。

保護者がお子さんを利用者として登録
「利用者が家族の場合」追加書類のアップロードが必要になります。「追加書類をアップロードする」をタップしましょう。

2回線目の本人確認書類を選択の上、画像データをアップロードします。

割引を適用させたい回線(副回線)でMy Y!mobileから家族割引サービス申込み
ワイモバ親子割(家族)の適用条件に家族割引サービス加入が挙げられています。
My Y!mobileから申し込みできます。
割引を適用したい回線(副回線)から手続きしてください。


手続については詳しくはY!mobile(ワイモバイル)公式サイトをご覧ください。
スマートフォン購入を伴う契約(1回線ずつ申し込み)
保護者がご自分の契約(主回線の契約)
スマートフォン購入を伴う契約の場合、1回線ごとの契約になります。まずは保護者が主回線の契約をし、その後、お子さんを利用者として2回線目を契約します。
⇒Y!mobile(ワイモバイル)タイムセール会場を見てみる
↑スマートフォン購入を予定の方はタイムセール会場をチェックしておきましょう。人気の機種が割引価格で販売されています。
ご希望の機種を選択し、画面の指示に従って必要事項を入力します。

主回線ご契約時には「家族割引サービス」の申し込みはできません。

まずは主回線の契約を完了させます。
保護者がお子さんの契約(副回線の契約)+お子さんを利用者として登録
その後、保護者がお子さん(利用者)の契約を行います。基本的な流れは主回線と同じですが、副回線では家族割引サービスへの加入を行いましょう。

無事契約が完了すれば、ワイモバ親子割+ワイモバ親子割(家族)の適用となります。
ワイモバイルへの乗り換え手順については以下の記事も参考にどうぞ。
ソフトバンクからのりかえる方
⇒ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換え!MNP申込~開通までの手順を詳しく解説します
ドコモからのりかえる方
⇒ドコモからワイモバイルに乗り換え!ベストタイミングと手続流れ(MNP乗り換え方法)
auからのりかえる方
⇒auからY!mobile(ワイモバイル)に乗り換える手続方法を詳しく解説します(MNP対応)!
UQモバイルから乗り換える方
⇒UQモバイルからワイモバイル乗り換えのタイミング、違約金無料、キャンペーン、手順等について解説
【オンライン限定特典】
PayPayポイントプレゼント
SIM/eSIM契約特典
最大20,000円相当プレゼント
+
事務手数料
通常3,850円が無料
↓公式オンラインストア限定!↓
\さらにワイモバ親子割で月額料金がお得になります♪/
詳しくは以下をご覧ください。
⇒ワイモバイルSIM/eSIMキャンペーン!PayPayポイント特典の適用条件や受取り手順