auからUQモバイルに乗り換え UQmobile(ユーキューモバイル)

auからUQモバイルへ機種そのままでもSIMロック解除必要な端末あり!要否を事前に調べておこう!

KDDIが提供する2つの通信ブランド「au」「UQモバイル」。ブランド名こそ異なりますが、同じ通信回線を使っています。

ですが、au端末の一部機種ではSIMロック解除が必要です。

本来であれば、au端末をUQモバイルで使う際にSIMロック解除は不要のはず・・・ですよね。

UQモバイルの公式サイトにも記載があります。

auのVoLTE対応製品(端末)をUQ mobileで利用される場合にはSIMロック解除が必要です。

出典:SIMロック解除手続き

あなたがお使いのau端末をUQモバイルで使う場合にSIMロック解除が必要かどうか調べる方法をお伝えしますね。参考にどうぞ。

【最新】お得情報

auからUQモバイルへ乗り換え時に必要なすべての手数料が無料に!

契約解除料10,450円→無料
事務手数料3,300円→無料
MNP手数料 3,300円→無料

↓公式オンラインストア↓

\auメールアドレス移行できます◎/

※MNP予約番号取得の必要はありません

UQモバイル「動作確認端末一覧」でSIMロック解除の要否を確認しよう

UQモバイル「動作確認端末一覧」でSIMロック解除が必要かどうか調べましょう。調べ方は簡単です。

動作確認端末一覧

上記リンク先ページからお持ちの機種名を検索します。絞り込み検索ができます。

まず、バナー「スマホそのままかんたんSIMのりかえ」をタップします。

つづいてページ下部の方へスクロールするとeSIMの案内の下あたりに「動作確認端末一覧」とあります。タップしましょう。

「動作確認端末一覧」ページが表示されます。2021年9月2日以降にUQモバイルへ申し込みの方は「5G対応料金プラン」を選択します。

そして、条件から絞り込むで「au」を選択し、お持ちの端末の機種名をタップします。

「対応SIM・対応サービスなど」下のプルダウンを開くと「SIMロック解除」欄に「要」または「不要」と記載されています。

「SIMロック解除」「要」となっていた場合はSIMロック解除手続きが必要です。

どころで「SIMロック解除」とは?

SIMロック解除とは?と疑問に思っていらっしゃる方もいますよね。

まず「SIMロック」とは、かつてau、ソフトバンク、ドコモがスマートフォンやタブレットに自社のSIMカードのみ認識するよう施していた設定です。その「SIMロック」を解除する、つまり他社のSIMカードを使えるようにするのが「SIMロック解除」です。

なんだか難しそう・・・ですが、簡単に手続きできます。ご自分でオンラインから手続きすれば無料です。

ほとんどのau端末がSIMロック解除不要でUQモバイルへ乗り換え可能

「動作確認端末一覧」をご覧になるとわかると思いますが、多くのau機種がSIMロック解除”不要”となっています。UQモバイルはau回線ですから、au端末と相性が良いということになります。

ただし、一部のau機種(古い機種)はSIMロック解除が必要となります。

SIMロック解除が必要な一部のau機種

UQモバイル乗り換え前にSIMロック解除が必要な一部のau機種をiPhoneとAndroidそれぞれで見てみましょう。

iPhone

SIMロック解除が必要なau版iPhoneを挙げておきます。

  • iPhone 7 Plus
  • iPhone 7
  • iPhone SE (第1世代)
  • iPhone 6s Plus
  • iPhone 6s

以上のau版iPhone機種をUQモバイルのSIMカードで使う方は事前にSIMロック解除をしておきましょう。SIMロック解除手続きについては後述します。

【注意】iPhone 6/iPhone 5sは対応SIMカードの受付終了

注意点があります。

今後、「iPhone 6」(2014年9月発売)、「iPhone 5s」(2013年9月発売)をUQモバイルに持ち込んで使うことはできません。

両機種に対応するUQモバイル「nanoSIM(専用)」が2019年9月30日に受付終了となったからです。

au版「iPhone 6」「iPhone 5s」をお使いの方はご注意くださいね。

なお、現在、「nanoSIM(専用)」を利用中の場合は、2019年10月1日以降も継続して利用できます。

Android

2017年夏モデル以前のau版android機種はSIMロック解除が必要です。

SIMロック解除が必要な機種を一部抜粋して掲載しておきますね。

【Sony mobile communications】

  • Xperia XZs SOV35(2017年5月26日発売)
  • Xperia XZ SOV34(2016年11月2日発売)
  • Xperia X Performance SOV33(2016年6月24日発売)
  • XPERIA Z5 SOV32(2015年10月29日発売)

【SHARP】

  • AQUOS R SHV39(2017年7月7日発売)
  • AQUOS SERIE mini SHV38(2017年2月3日発売)
  • AQUOS U SHV37(2016年11月18日発売)
  • BASIO2 SHV36(2016年8月5日発売)
  • AQUOS U SHV35(2016年6月24日発売)
  • AQUOS SERIE SHV34(2016年6月10日発売)
  • AQUOS SERIE mini SHV33(2016年1月23日発売)
  • AQUOS SERIE SHV32(2015年6月5日)

その他の機種については「動作確認端末一覧」をご確認ください。

動作確認端末一覧

au端末のSIMロック解除の条件・方法

2021年10月1日以降に新たに発売されたauスマートフォン・ケータイにはSIMロックは設定されていません。SIMロック解除の手続きは不要です。また2021年9月24に発売されたiPhone 13シリーズ(iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max、iPhone 13、iPhone 13 mini)、iPad(第9世代)、iPad mini(第6世代)についてもSIMロック解除の手続きは不要です。

2021年9月30日以前に発売された機種は、SIMロック解除の手続きが必要です。

手続はパソコンやスマートフォン(My au)からできます。手数料は無料。電話やauショップで行うと3,300円の手数料が発生します。手数料を節約したい方は、My auからご自分でSIMロック解除を行いましょう。

My auの注意点

  • My auの受付時間は9:00~21:30
  • 現在au契約者であること
  • My auで購入履歴が確認できる機種であること

SIMロック解除する方法を紹介しますね。

【Step1】端末のIMEI番号をコピー

iPhone:「設定」→「一般」→「情報」からIMEI番号を表示させます。番号をコピー/メモします。

Android:「設定」→「デバイス情報」→「IMEI」番号をコピー/メモします。

【Step2】「My au」で手続き(無料)

「My au」にアクセスし、メニューから「サポート」をタップ。「ご契約内容に関するお手続き」→「SIMカードに関するご案内」と画面を進めます。「SIMロック解除のお手続きはこちら」をタップ。「SIMロック解除可否の確認」を選択します。

Step1でコピーしたIMEI番号を貼り付けし、「判定」ボタンをタップしましょう。暗証番号を入力し、「解除の理由」に答えます。「この内容で申し込む」をタップすればOK。

手続は終わりです。ですが、iPhoneの場合、SIMロック解除はまだ完了していません。新たなSIMカードを挿入することでSIMロック解除完了となります。

中古端末もSIMロック解除可能に◎

2019年2月から中古端末のSIMロック解除が可能になりました。知人・友人から譲り受けた携帯電話機や中古端末販売店で購入した中古の携帯電話機もUQモバイルのSIMカードに入れ替えて使えますね♪

*中古端末販売店で購入した機種や知人・友人から譲り受けた機種はMy auでSIMロック解除できません。auショップで手続きしましょう(手数料3,000円。1日2台まで)。

SIMロック解除不要の機種であってもSIMロック解除をしておくのがおすすめです。海外SIMや国内他社SIMを使えて便利だからです。au解約後にSIMロック解除をするのは面倒かつ手数料がかかります。auとの契約があるうちにSIMロック解除をしておきましょう。

2022年10月1日以降にSIMロック解除対応製品を購入された場合、購入時にSIMロック解除の手続きが実施されています。よって、SIMロック解除手続きは不要です。

UQモバイルのSIMカード「マルチSIM」または「eSIM」を使います

UQモバイルはカード型「マルチSIM」と埋め込み型「eSIM」の両方を用意しています。対応端末であればどちらかお好きな方を選択できます。機能面での違いはありません。手軽で開通までに時間がかからないという意味で「eSIM」の方がおすすめです。

「マルチSIM」とは?

現在、UQモバイルから販売されているSIMカードは「マルチSIM」と呼ばれています。VoLTE対応端末で使うことができます。

3つのSIMサイズ「nanoSIM」「microSIM」「通常SIM」に対応しています。

ご自分の機種に合うサイズを選択し、台紙から切り離して使います。現在の主流は最もコンパクトな「nanoSIM」サイズです。

UQモバイル「eSIM」スタート

2021年9月2日よりUQモバイルでeSIMが発売開始となりました。eSIMは埋め込み型のSIMで、プロファイルと呼ばれるデータをダウンロードして利用します。オンラインで開通手続きが可能なため、SIMカード配送の待ち時間や、SIMカード挿入の作業なく、速やかに利用できる点がメリットです。au版iPhoneの一部がeSIMに対応しています。

【eSIM対応au版iPhone】

  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Pro MAX
  • iPhone 14
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone SE (第3世代)
  • iPhone 13 Pro MAX
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 13
  • iPhone 12 Pro MAX
  • iPhone 12 mini
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12
  • iPhone SE (第2世代)
  • iPhone 11 Pro Max
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11
  • iPhone XR
  • iPhone XS Max
  • iPhone XS

「VoLTE非対応SIMカード」サービス終了(2022年3月31日)|VoLTE非対応端末(一部の古い機種)はUQモバイルで使えない

2022年3月にauの3G携帯電話向けサービスが終了しました。UQモバイルでも同サービスが終了(UQモバイルはau回線なので)。よって2022年4月1日以降「VoLTE非対応SIMカード」は利用不可となりました。

2012年頃に発売された一部の古い機種になりますが、VoLTE非対応端末はUQモバイルでは使えないのでご注意ください。

といっても、10年くらい前の端末を未だに使っている方はあまりいないですよね^^;

auからUQモバイルへ乗り換えるタイミングを計画しておこう

SIMロック解除の要否を確認したら、auからUQモバイルへ乗り換えるタイミングを計画しておきましょう。

おすすめは「月末7日前頃」です。

詳しくは以下の記事を参考にどうぞ。

auからUQモバイル乗り換えタイミングは月末7日前頃がおすすめ!解約月日割りありだから月初でも損しない!

auからUQモバイルに乗り換え手順

auからUQモバイルへの乗り換えは以下の手順ですすめます。

  1. SIMロック解除
  2. UQモバイルに申込み【毎月20日頃がおすすめ】
  3. UQモバイルから商品到着
  4. 回線切替
  5. 初期設定
  6. 開通

といった流れでauからUQモバイルに乗り換えます。

auからのお乗り換えであれば、MNP予約番号が不要です。契約事務手数料も無料です。

auからUQモバイルへ乗り換える手順については以下の記事を参考にどうぞ

auからUQモバイル乗り換えで後悔しないための5つの事前準備と申し込みから開通までの手順を解説します!

au IDの引継ぎについては以下の記事をどうぞ

au IDをUQモバイルへ引き継ぐ方法とauかんたん決済、auペイ、auスマートパスなどのサービス継続利用方法

UQモバイル乗り換え後にau端末のAPN設定も必要

au端末でUQモバイルへ乗り換え後すぐに通話やデータ通信が可能になるわけではなく、APN設定(アクセスポイントの設定)が必要になります。

iPhoneは自動で設定できますが、androidは手動となります(最新のandroid端末には自動設定の機種もあります)。

APN設定手順

  • 設定アプリ起動
  • 「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「詳細設定」と進みます
  • 「アクセスポイント名」でAPN名等を設定し保存します
代表的な設定項目名設定値
APN名、アクセスポイント名 uqmobile.jp
APN、APN設定 uqmobile.jp
ID、ユーザーID、ユーザー名uq@uqmobile.jp
Password、パスワードuq
認証タイプ、PPP認証タイプ、暗号タイプ CHAP
APNプロトコルIPv4v6、IPv4/IPv6
APNタイプ default,mms,supl,hipri,dun

設定方法は機種ごとに異なります。動作確認端末一覧で確認できます。

動作確認端末一覧

【まとめ】au機種はUQモバイルでそのまま使える!ただし一部の古い機種はSIMロック解除が必要

あなたがauで購入したスマートフォンはそのままUQモバイルで使えます。ただし、一部の古い機種はSIMロック解除が必要です。SIMロック解除はご自分で簡単にオンラインから手続きできます。オンラインなら手数料無料。店舗でSIMロック解除を行うと手数料が必要になるのでご注意くださいね!

【最新】お得情報

auからUQモバイルへ乗り換え時に必要なすべての手数料が無料に!

契約解除料10,450円→無料
事務手数料3,300円→無料
MNP手数料 3,300円→無料

↓公式オンラインストア↓

\auメールアドレス移行できます◎/

※MNP予約番号取得の必要はありません

auからUQモバイルへ乗り換えをご検討中の方は以下の記事をご参考にどうぞ。

30日間無料「auスマートパスプレミアム」のメリット!映画割引・キッザニア割引等の特典豊富!30日間無料で入会がおすすめ

「auスマートパスプレミアムってお得そうだけど入会すべきかな」と悩みますよね。月額料金は548円と安 ...

続きを見る

auからUQモバイル乗り換えタイミングと手順

auからUQモバイル乗り換えタイミングは月末7日前頃がおすすめ!解約月日割りありだから月初でも損しない!

2023/7/28  

auからUQモバイルに乗り換えようとは思っていても、月初?月末?・・・いつがいいのか悩んでしまいます ...

auからUQモバイル乗り換えで後悔しないための5つの事前準備と申し込みから開通までの手順を解説します!

2023/9/15  

UQモバイルはauと同様にKDDIが運営しています。2020年10月にKDDIに事業承継されました。 ...

auからUQモバイル乗り換えに必要な違約金と手数料

auからUQモバイルへ誰でも違約金0円!2年契約でも解除料0円になる理由を説明します

2023/5/20  

2021年2月1日よりauからUQモバイルへ乗り換え時の違約金や手数料はすべて撤廃されました。 つま ...

auからUQモバイル乗り換えの事務手数料無料(SIMパッケージ料金無料)!

2023/5/20  

2021年2月1日よりauからUQモバイルへ乗り換え時の事務手数料(UQモバイルでは「SIMパッケー ...

auからUQモバイルへMNP不要(予約番号不要、手数料無料)について説明します

2023/6/3  

2021年9月2日からauとUQモバイルのブランド間で番号を移行される際のMNP予約番号が不要になり ...

auからUQモバイル機種そのまま乗り換え

auからUQモバイルへ機種そのままでもSIMロック解除必要な端末あり!要否を事前に調べておこう!

2023/5/20  

KDDIが提供する2つの通信ブランド「au」「UQモバイル」。ブランド名こそ異なりますが、同じ通信回 ...

auからUQモバイルのeSIMに乗り換える手順を解説!オンライン申込で最短45分開通でとっても便利!

2023/7/28  

auからUQモバイル乗り換えでのeSIM単体契約が再開しました。 システムメンテナンスの影響で一時停 ...

au機種の残債免除サービス継続と乗り換えタイミング

au「スマホトクするプログラム」UQモバイル乗り換え後も継続可!旧機種返却のタイミングと分割支払金不要額

2023/5/19  

au「スマホトクするプログラム」は機種代金を割賦契約(24回)にし、かつ旧端末をauに返却することを ...

「かえトクプログラム」途中にUQモバイル乗り換えの引き継ぎOK!スマホはauで機種変更できます!

2023/5/19  

「かえトクプログラム」はスマホ購入後13ヵ月目以降にauで新たな機種を購入すると、旧機種代金がお得に ...

au「アップグレードプログラムEX」からUQモバイルへ乗り換えるタイミング

2023/7/28  

au「アップグレードプログラムEX」は機種代金を割賦契約(48回)にし、かつ機種変更時に旧端末を返却 ...

au「アップグレードプログラム」特典利用からUQモバイルへ乗り換えるタイミング

2023/3/7  

au「アップグレードプログラム」加入中の方や、特典による割引を受けている方はどのタイミングでUQモバ ...

auからUQモバイルへ機種変更で乗り換え

auからUQモバイルへ機種変更でお得に乗り換える3つの方法

2023/5/19  

古くなったスマートフォンやガラケーからの機種変更と同時にUQモバイルへ乗り換えたいとお考えの方もいら ...

auサービスをUQモバイルへ移行する方法

auからUQモバイルへauメールアドレス/au ID/LINE ID引き継ぎのための設定方法

2023/7/28  

お持ちのau端末をUQモバイルのSIMカードに差し替えて使いたいという方はたくさんいらっしゃいます。 ...

UQモバイルへau IDの引き継ぎ方法(auペイ、auかんたん決済、auスマートパスも引き継ぎOK!)

2023/9/5  

auでお使いのau ID。UQモバイルに乗り換え後も引き続き同IDを使えるのかどうか、毎月貯めたPo ...

auからUQモバイル「AppleCare/故障紛失サポート」引き継ぎ可!利用方法や退会方法を解説

2023/5/20  

「故障紛失サポート with AppleCare Services」「故障紛失サポート」はauでスマ ...

au「うたパス」をUQモバイルへ引き継ぐ方法と乗り換え手順

2023/3/7  

au「うたパス」は聞き放題の音楽サービス。「聴き放題プラン ベーシック 330円 /月」「聴き放題プ ...


-auからUQモバイルに乗り換え, UQmobile(ユーキューモバイル)