UQmobile(ユーキューモバイル)からY!mobile(ワイモバイル)に乗り換えると、契約解除料や手数料はいくらかかるのでしょうか?月額料金は簡単に分かっても、初期費用って分かりづらいですよね。そして、なるべく費用をかけずに乗り換えたいものです。
この記事ではUQmobile(ユーキューモバイル)からY!mobile(ワイモバイル)に乗り換える際に必要な契約解除料や手数料をお伝えするとともに、それらの料金をできるだけ抑える方法を紹介しますね!参考にどうぞ。
目次
UQmobile(ユーキューモバイル)からY!mobile(ワイモバイル)乗り換え時に必要な費用
UQmobile(ユーキューモバイル)からY!mobile(ワイモバイル)に乗り換える際に必要になるのは4つの費用です。
支払先 | 初期費用 |
---|---|
UQ mobile | 契約解除料9,500円 SIMロック解除手数料3,000円 MNP転出手数料3,000円 |
Y!mobile | 契約事務手数料3,000円 |
合計 | 最大18,500円 |
このうち、契約解除料、SIMロック解除手数料、契約事務手数料は無料にすることができます。
- 契約解除料9,500→0円にできる
- SIMロック解除手数料3,000→0円にできる
- 契約事務手数料3,000→0円にできる
【UQmobile(ユーキューモバイル)】契約解除料を無料にする方法
UQmobile(ユーキューモバイル)からY!mobile(ワイモバイル)に乗り換える際に気になるのが契約解除料。違約金や解約金と表現することもありますよね。一部の料金プランについて、UQmobile(ユーキューモバイル)を解約する際に必要となる料金です。
「スマホプラン」に変更する
UQmobile(ユーキューモバイル)「スマホプラン」(2019年10月受付開始)は契約期間に縛りのない料金プランです。契約解除料は無料です。
「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」「データ高速+音声通話プラン」「データ無制限+音声通話プラン」を契約している方は「スマホプラン」に料金プランを変更の上、ワイモバイルに乗り換えましょう。契約解除料9,500円→0円となります。
ただし、料金プランを「スマホプラン」に変更できるのは、
- 「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」加入~25ヵ月目以降の人
- 「データ高速+音声通話プラン」「データ無制限+音声通話プラン」加入~13ヵ月以降の人
です。
以下の人は「スマホプラン」に変更申込みできません。
「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」でUQ mobileへ新規加入されたお客さま
∟新規加入月~1回目の満了月の前月(24ヵ月目)まで:「スマホプラン」への料金プラン変更のお申し込みができません。
(質問)
現在「データ高速+音声通話プラン」「データ無制限+音声通話プラン」で契約していますが、「スマホプラン」に変更できますか?(回答)
はい、可能です。ただし、最低利用期間の満了日が属する月(12ヵ月目)までは「スマホプラン」への料金プラン変更のお申込みができません。
では、「スマホプラン」に変更できない人はどうすればいいのか次に説明しますね。
【参考】料金プラン変更の仕方と注意点
myUQmobileから料金プランを変更できます。
⇒myUQmobile
*受付時間9:30~20:30
「契約確認・変更」タブから、ご契約中の料金プランの「詳細を確認・変更する」をタップします。次のページで「プラン変更」をタップ。
変更の料金プランを選択します。あとは画面の指示に従いましょう。
申込月の翌月1日から「スマホプラン」が適用されます。
契約更新月/最低利用期間経過を待つ
「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」加入~24ヵ月目以内の人は、契約更新月(契約満了月の翌月)を狙って乗り換えるのがおすすめです。契約更新月なら契約解除料9,500円→0円です。もちろん、料金プラン変更可能な時期になれば、現料金プラン→「スマホプラン」に変更→ワイモバイルに乗り換えという手順を踏んでも契約解除料は無料です。
「データ高速+音声通話プラン」「データ無制限+音声通話プラン」加入~12ヵ月目以内の人は、最低利用期間(12ヵ月・365日)を過ぎてからワイモバイルへ乗り換えればOK。契約解除料は発生しません(9,500円→0円)。
契約更新月はmy UQから確認できます。⇒my UQ

ポップアップ表示「チャットでご案内」をタップ。
「チャットボット」「ログインチャット」を選択しましょう。
チャットボットとのやり取りがはじまります。「契約内容照会」を選択しましょう。
つづいて「更新月」をタップ。
最後に「お客さまの契約更新月は20■/▲です。」と表示されます。ここで契約更新月が確認できます。
【UQmobile(ユーキューモバイル)】SIMロック解除手数料を無料にする方法
つづいて、SIMロック解除手数料です。UQmobile(ユーキューモバイル)で購入した端末(iPhone SE(第2世代)・iPhone 7・iPhone 6s・iPhone SE(第1世代))をワイモバイルに持ち込んで使う場合に必要になる料金です。
SIMロック解除とは?
UQmobile(ユーキューモバイル)で販売するiPhone(iPhone SE(第2世代)・iPhone 7・iPhone 6s・iPhone SE(第1世代))には他社SIMカードを使えないようロックがかけられています。他社でも使えるようロックを解除することをSIMロック解除といいます。オンラインで簡単に手続きできます。
契約者本人がmyUQmobileから手続きする
契約者本人がmyUQmobileからオンラインでSIMロック解除手続きをすれば無料です。
SIMロック解除方法は公式サイトをご参照ください。
契約者本人が電話で手続きする
契約者本人が電話(UQお客さまセンター)をかけてSIMロック解除手続きを進めた場合も無料です。
UQお客さまセンターフリーコール 0120-929-818(音声ガイダンスが流れましたら〔2〕番→〔1〕番を押してください)
*受付時間 9:00 ~ 21:00(年中無休)
契約者本人以外がSIMロック解除する場合
お電話(UQお客さまセンター:0120-929-818)でのみ申込みできます。パソコン・スマートフォンからの受付はしていません。手数料3,000円(税抜)かかります。
【Y!mobile(ワイモバイル)】契約事務手数料を無料にする方法
Y!mobile(ワイモバイル)に申し込む際に必要になるのが契約事務手数料です。店舗やYahoo!モバイルでは契約事務手数料3,000円がかかりますが、公式オンラインストアでは無料です。
ワイモバイル公式オンラインストアから申し込む
契約事務手数料無料キャンペーンを利用してワイモバイル公式オンラインストアから申し込みましょう。通常3,000円の手数料が無料になります。
【UQmobile(ユーキューモバイル)】MNP転出手数料は3,000円
さて、ここまで無料にできる費用を紹介してきましたが、どうしても発生してしまう料金があります。
MNP転出手数料です。ワイモバイルに乗り換え後も現在の電話番号を継続して使う場合にMNP転出予約番号を発行します。手続きに伴う手数料として3,000円必要になります。UQmobile(ユーキューモバイル)に支払います。
なお、MNP転入手数料はかかりません。
端末の分割支払金の未払い金は継続支払い
当然ですが、機器代金の分割支払金(もしくは賦払金)が残っている場合、解約後も引き続き請求されます。なお、分割支払金残額はこのまま分割での支払を継続するか、もしくは一括での精算も選択できます。
解約すると、マンスリー割は前月利用分をもって終了します
最後に、UQmobile(ユーキューモバイル)からY!mobile(ワイモバイル)に乗り換えるならキャンペーン特典をもらおう
UQmobile(ユーキューモバイル)からY!mobile(ワイモバイル)にのりかえる方には特典が用意されています。初期費用を抑えるとともにキャンペーン特典を最大限もらいましょう。
乗り換えキャンペーンについては以下の記事をご参照くださいね。