Y!mobile(ワイモバイル)のSIMカードで、他社購入したiPhone6/6 Plus/6s/6s Plusを使う方法を紹介します。2014~15年頃に発売されたiPhone6/6 Plus/6s/6s Plusですが、まだまだ現役で使っていらっしゃる方もいますよね。ワイモバイルに乗り換えると、速度は速いまま通信料が安くなりますよ。
合計最大11,300円相当お得です!!
特典1.どこでももらえる特典
PayPayボーナスライト
3,000円プレゼント
↓Yahoo!JAPAN IDでエントリー!↓
+
特典2.PayPayキャンペーン
PayPayボーナス
最大5,000円プレゼント!
+
特典3.事務手数料無料
通常3,300円が無料
↓公式オンラインストア限定!↓
<手続き流れ>
前月までに取得したYahoo!JAPAN IDで「どこでももらえる特典」エントリー。そのあと、ワイモバイル公式オンラインストアからSIMカードを申し込めばOK!!
目次
- 1 Y!mobile(ワイモバイル)でiPhone6/6 Plus/6s/6s Plusを使えるか確認する
- 2 Y!mobile(ワイモバイル)でSIMフリー版iPhone6/6 Plus/6s/6s Plusを使うならテザリングも可能
- 3 Y!mobile(ワイモバイル)にiPhone6/6 Plus/6s/6s Plusを持ち込む場合はSIMカードのみを契約
- 4 Y!mobile(ワイモバイル)でiPhone6/6 Plus/6s/6s Plusを使うときの料金プラン
- 5 Y!mobile(ワイモバイル)でiPhone6/6 Plus/6s/6s plusを使うために必要な物
- 6 Y!mobile(ワイモバイル)に手持ちのiPhone6/6 Plus/6s/6s plusで乗り換えるまでの手続流れ
- 7 【step1】SIMロック解除
- 8 【step2】MNP転出
- 9 【step3】Y!mobile(ワイモバイル)へ申し込み
- 10 【step4】MNP転入
- 11 【step5】スマートフォン、SIMカードの受取り
- 12 Y!mobile(ワイモバイル)でiPhone6/6 Plus/6s/6s Plusを使うためのAPN設定
- 13 Y!mobile(ワイモバイル)でiPhone6/6 Plus/6s/6s plusを使う場合のメールアドレスと設定
- 14 Y!mobile(ワイモバイル)でiPhone6/6 Plus/6s/6s Plusを下取りに出すことも可能
- 15 Y!mobile(ワイモバイル)でiPhoneSE(第2世代)がいつ発売される?→発売されるかどうかは分からない発売されました!
- 16 Y!mobile(ワイモバイル)で「iPhone7」も発売中です
- 17 最後に
Y!mobile(ワイモバイル)でiPhone6/6 Plus/6s/6s Plusを使えるか確認する
ワイモバイルでiPhone 6/6 Plus/6s/6s Plusが使えるかどうかまずは公式サイトで確認しましょう。
<Y!mobile(ワイモバイル)に対応しているiPhone(公式サイトより抜粋)>
購入先 | 機種名 |
SIMフリー版 | iPhone 6、6 Plus、6s、6s Plus |
SoftBank/docomo/au SIMロック解除版 | iPhone 6s、6s Plus |
【SIMフリー版】iPhone 6/6 Plus/6s/6s Plusは使える?
アップル社が販売したSIMフリー版のiPhone6/6 Plus/6s/6s Plusはワイモバイルで使えます。
【ソフトバンクsoftbank/ドコモdocomo/au版】iPhone6/6 Plus6s/6s Plusは使える?
ソフトバンク、ドコモ、auが販売したiPhone 6s/6s Plusはワイモバイルで使えます。ただし、SIMロック解除が必要です。SIMロック解除方法については後述しますね。
なぜ、他社版iPhone 6/6 plusはワイモバイルに対応していない?
ソフトバンクやドコモやauから販売された「iPhone 6」「iPhone 6 plus」は、SIMロック解除できません。ですから、ワイモバイルのSIMカードで使えないんです。「iPhone 6」「iPhone 6 plus」が発売されたのは2014年9月頃なのですが、その頃はまだSIMロック解除が義務化されていませんでした。総務省の施策により2015年夏にSIMロック解除が義務化され、「iPhone 6s」以降のアイフォンはSIMロック解除できるようになっています。というわけで、残念ながら他社版の「iPhone 6」「iPhone 6 plus」はワイモバイルでは使えないんですね・・・。
Y!mobile(ワイモバイル)でSIMフリー版iPhone6/6 Plus/6s/6s Plusを使うならテザリングも可能
SIMフリー版iPhoneはテザリングも可能です。公式サイトにも記述があります。
ソフトバンクやドコモ、au版のiPhone 6s/6s PlusについてもSIMロック解除をしていれば、テザリング可能となりましたよ!公式サイトでは言及がないですよね。以前は「テザリングできません」と明示してあったのですが今はその記述が消えています。…というわけで、他社で購入したiPhone 6s/6s Plusをお持ちの方もテザリングOKです。もちろん、SIMロック解除をお忘れなく!
テザリングとは?
スマートフォン(ここではiPhone)をWi-Fiルーターとして、タブレットやパソコン、ゲーム機器などさまざまな機器をインターネットにつなぐ機能のことをテザリングといいます。すごく便利な機能ですよね☆
Y!mobile(ワイモバイル)にiPhone6/6 Plus/6s/6s Plusを持ち込む場合はSIMカードのみを契約
お手持ちのiPhone6/6 Plus/6s/6s Plusをワイモバイルで使う場合、SIMカードのみを契約することになります。
iPhone6/6 Plus/6s/6s PlusのSIMカードのサイズは「nano」です。カードサイズを選択するときは間違わないようご注意くださいね。
ワイモバイルの「音声USIMカード」(いわゆるSIMカード)について基本的なことを知りたい方は以下の記事をご覧ください。
Y!mobile(ワイモバイル)でiPhone6/6 Plus/6s/6s Plusを使うときの料金プラン
ワイモバイルの料金プラン「スマホベーシックプラン」はとってもシンプルです。月のデータ通信容量ごとに「S」「M」「R」と分かれています。ユーザーはご自分の使用量に合うものを選べばOK。新規割で6ヵ月間毎月700円割引となっています。さらに、増量キャンペーン中につき、それぞれ使用できるデータ容量が増えていますよ。
シンプル プラン |
S | M | L |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
データ増量無料キャンペーン2 (1年間) |
↓ 4GB |
↓ 18GB |
↓ 28GB |
国内通話料 | 従量制22円/30秒 |
途中で容量が少ない、または多いと感じたら料金プランを変更することも可能です。「My Y!mobile」または「電話116」で手続きをします。また、一時的に容量が足りない場合は追加することもできます。500MB/500円。
「スマホベーシックプラン」には「だれとでも10分かけ放題」が付いています
「スマホベーシックプラン」には通話無料サービスも基本使用料に含まれていますよ。他社のスマホやケータイや自宅・会社の固定電話へも、1回あたり10分以内の国内通話が、すべて通話料0円。1回の通話が10分以内なら何度かけても通話料無料です。10分を超えた通話は国内20円/30秒となります。
「スマホベーシックプラン」は2年縛りナシ&契約解除料無料
「スマホベーシックプラン」に契約期間の縛りはありません。つまり、いつでも解約OK。契約解除料も無料です。
初期費用はいくら?
初期費用としてまず必要なのは、ワイモバイルに支払う「契約事務手数料」3,300円です。
また、番号ポータビリティ(MNP)を利用して携帯番号を継続して使う場合、転出元に支払う「MNP転出手数料」が発生します。「MNP転出手数料」は会社ごとに異なります。ドコモ2,000円、ソフトバンクとau3,000円です。
ですから、番号ポータビリティ(MNP)で乗り換える場合、合計で
- ドコモから乗り換える方:5,300円
- ソフトバンク・auから乗り換える方:6,300円
以上が初期費用となります。
★ワイモバイルオンラインストアなら初期費用(通常3,300円)が無料です。
⇒【Y!mobile(ワイモバイル)】オンラインストア(事務手数料無料)はこちら
↑さらに、新規・他社からのりかえの方はPayPayボーナス3,000円/6,000円相当もらえます♪
オンライン限定割引キャンペーンを上手に利用しよう
オンラインでSIMカードを申し込む方を対象にキャンペーンを実施しています。お得にスタートしたい方は上手に利用しましょう。
⇒ワイモバイルSIMキャンペーン!最大12,300円お得に契約する方法
Y!mobile(ワイモバイル)でiPhone6/6 Plus/6s/6s plusを使うために必要な物
ワイモバイルに乗り換える方は、クレジットカードと本人確認資料を用意しておきましょう。
- クレジットカード:本人名義でなくても大丈夫です。お持ちでない方はご家族のクレジットカードを利用することもできます(ご家族にはきちんと了解を得てくださいね)
- 本人確認資料:運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、健康保険証+住民票など
本人確認資料はiPhoneやデジカメで写真を撮っておきましょう。オンラインでの申し込み時に、アップロードします。
Y!mobile(ワイモバイル)に手持ちのiPhone6/6 Plus/6s/6s plusで乗り換えるまでの手続流れ
ここからは手続きの流れを簡単に説明します。
乗り換えのタイミング
現在の他社でのご契約を確認しましょう。ほとんどの方が”2年縛り”の契約を結んでいるはずです。契約更新期間以外でワイモバイルに乗り換えてしまうと違約金が発生します。違約金を支払っても早めに乗り換えた方がお得な場合もあります。計算してみましょう。
乗り換えのタイミングについて詳しく知りたい方はこちらの記事をあわせてご覧ください。
⇒Ymobile(ワイモバイル)に乗り換えるベストなタイミングはいつ?
乗り換えの流れを1~5stepで解説!
ここではソフトバンクモバイルからの番号移行を例に説明しますね。ドコモやauも基本的な流れは同じです。
【step1】SIMロック解除
【step2】MNP転出*
【step3】Ymobile(ワイモバイル)へ申し込み
【step4】MNP転入*
【step5】スマートフォン、SIMカードの受取り
【step2・4】は携帯電話番号を変えずにそのまま使う方が必要な手続きです。
MNP転出・転入とは?
MNP(mobile number portabilityの略)は携帯電話番号(090~、080~、070~)を変えずに携帯会社を乗り換えられる制度。乗り換え元でMNP転出手続きをし、乗り換え先でMNP転入手続きをします。MNP転出の際、MNP予約番号を発行されます。
【step1】SIMロック解除
ドコモやau、ソフトバンクで購入したiPhone6/6s/6s plusをワイモバイルで使う人は、SIMロック解除をしておきます。店頭や電話でも解除できますが、オンラインなら無料で解除できます。
SIMロック解除とは?
他社のSIMカードを読み込めるようにすること。ソフトバンク、ドコモ、auは自社が販売するスマートフォンに、他社で使えないようにロックをかけています。そのロックを解除することを「SIMロック解除」といいます。
識別番号(IMEI)をiPhoneの画面で確認
iPhoneの「設定」→「一般」→「情報」とタップ。IMEI番号が表示されます。IMEI番号はSIMロック解除の手続で必要になります。画面コピーするなり、書いておくなり控えておきましょう。
個人ページにログイン→SIMロック解除
各社の個人ページにログイン後、SIMロック解除画面で手続きをしてください。画面の指示に従って、IMEI番号を入力しましょう。
ドコモ:My docomo
au:My au
ソフトバンクモバイル:My SoftBank
【step2】MNP転出
現在お使いの携帯電話番号をワイモバイルでも引き続き使う方は、MNP転出をします。MNP予約番号を現在ご契約中の携帯会社から取得します。MNP転出手数料はドコモ2,000円、他は3,000円ほどです。
*ソフトバンクからお乗り換えの方はMNP転出手続き(予約番号発行)は不要です
オンライン | 電話(9:00~20:00) | 店頭 | |
ドコモ | ドコモオンライン手続き | ドコモ携帯:151 一般電話:0120-800-000 |
〇 |
au | auオンライン手続き | au携帯 / 一般電話共通 0077-75470 |
〇 |
電話で手続きした場合は、予約番号がSMSで送られてきます。
MNP予約番号の有効期限は予約当日を含め15日間です。15日を過ぎてしまうと失効してしまいます。MNP予約番号を取得した方は有効期限内に乗り換えの手続をしましょう。
【step3】Y!mobile(ワイモバイル)へ申し込み
ここではY!mobile(ワイモバイル)オンラインストアからの申込み手続き流れを説明します。 ⇒SIMカードのサイズを選択します。SIMカードのサイズは「nano」です。
契約方法は「のりかえ(MNP)・番号移行」を選択。
現在お使いの携帯会社を選択します。
オプションを選択します。「データ増量オプション」は1年無料ですから選択しておきましょう。
後は画面の内容を確認して、「ご購入手続きへ」をタップします。次のページへ進みます。
【step4】MNP転入
MNP予約番号を取得した方は、MNP転入の手続を行います。「MNP予約番号」「転入予定の携帯電話番号」「MNP予約番号の有効期限」を入力します。
【step5】スマートフォン、SIMカードの受取り
氏名や住所、クレジットカード番号の入力、本人確認資料のアップロードが終了し、問題なければ、最短で翌日には新しいSIMカードがお手元に届きます。
Y!mobile(ワイモバイル)でiPhone6/6 Plus/6s/6s Plusを使うためのAPN設定
iPhone6/6 Plus/6s/6s Plus本体で「APN設定(アクセスポイントの設定)」をする必要があります。以下公式サイトより構成プロファイルをダウンロードすると、自動的にAPN設定ができます。設定が終了すると無事、開通となります。
⇒他社が販売するiPhoneをY!mobile(ワイモバイル)で利用する
Y!mobile(ワイモバイル)でiPhone6/6 Plus/6s/6s plusを使う場合のメールアドレスと設定
ワイモバイルと契約すると2つのメールアドレスをもらえます(自分の好きなアドレスを作成できます。変更も可能)。
Y!mobile メール:iPhone、スマホ、PC、タブレットなど複数の機種からメールの送受信、管理が可能なマルチデバイスメール
- ******@yahoo.ne.jp
MMS:カラフルな絵文字の利用や写真などを添付することもできるスマートフォン用のメール
- ******@ymobile.ne.jp
「@yahoo.ne.jp」の設定方法
「My ymobile」にログインし、「Yahoo JapanID」をお持ちの方はさらに「Yahoo JapanID」を入力。お持ちでない方はそのまま進みます。
「Y!mobile メールアドレスの作成」でお好きなアドレスを作成します。
あとはiPhoneトップ画面の「設定」をタップし「メール/連絡先/カレンダー]を選択。メールの送受信設定をします。メール設定について詳しくは公式サイトをご覧ください。
⇒[ iPhone ] メール設定方法(@yahoo.ne.jp)
「@ymobile.ne.jp」の設定方法
「設定」画面の「メッセージ」をタップ。
「MMSメッセージ」をONにし、「MMSメールアドレス」にご自身のメールアドレスを入力します。
Y!mobile(ワイモバイル)でiPhone6/6 Plus/6s/6s Plusを下取りに出すことも可能
iPhone6/6s/6s plusを下取りに出して、ワイモバイルのスマートフォン(iPhoneでもandoroidでもOK)を購入することができます。下取り価格はPayPayボーナスか機種代金値引きのいずれかを選択できます。
⇒【Y!mobile(ワイモバイル)】下取りプログラム(対象機種割引額一覧)
機種 | PayPayボーナスの場合 |
iPhone6 | 2,500円相当 |
iPhone6 plus | 3,000円相当 |
iPhone6s | 3,600円相当 |
iPhone6s plus | 4,800円相当 |
Y!mobile(ワイモバイル)でiPhoneSE(第2世代)がいつ発売される?→発売されるかどうかは分からない発売されました!
大人気のiPhoneSE(第2世代)。高機能ながら格安で手に入るとあってコスパ最高の機種です。ワイモバイルでも2020年8月より発売開始となりました。新規契約・他社からのお乗り換えの方はお得に購入できます。次の1台として検討してみてはいかがでしょうか。
Y!mobile(ワイモバイル)で「iPhone7」も発売中です
Y!mobile(ワイモバイル)ではiPhone7も発売中です。iPhone7はiPhone6以前にはなかった機能を備えています。例えば、水やほこりに強い耐水・防塵性能。それから、交通系ICカードでお馴染みのSuicaが使えるApple Pay。カメラ性能もアップしています。大変な人気機種です♪
⇒【Y!mobile(ワイモバイル)】iPhone7キャンペーン情報
最後に
ワイモバイルへの乗り換え手続きが不安な方は以下の記事も参考にしてみてくださいね。
⇒Y!mobile(ワイモバイル)SIMカードのみ契約の料金、違約金、注意点を総まとめ
合計最大11,300円相当お得です!!
特典1.どこでももらえる特典
PayPayボーナスライト
3,000円プレゼント
↓Yahoo!JAPAN IDでエントリー!↓
+
特典2.PayPayキャンペーン
PayPayボーナス
最大5,000円プレゼント!
+
特典3.事務手数料無料
通常3,300円が無料
↓公式オンラインストア限定!↓
<手続き流れ>
前月までに取得したYahoo!JAPAN IDで「どこでももらえる特典」エントリー。そのあと、ワイモバイル公式オンラインストアからSIMカードを申し込めばOK!!